


ライオン エアリスの大感謝キャンペーン実施中!
対象商品購入金額の最大50%分のえらべるPayが全員もらえるキャンペーンを実施中です。この機会にぜひご応募ください!

フォロー&リポストでその場で当たる!1年分のハミガキプレゼント!
オーラルケア公式 X(旧Twitter)アカウントのフォロー&リポストで、抽選で合計200名様にハミガキ1年分相当が当たります。

対象商品を買ってでっかく当てよう!サマーオーラルジャンボキャンペーン
LIONオーラルケア商品を購入した際のレシートでご応募いただける、PayPayポイントが最大10,000ポイントもれなくもらえるキャンペーンを実施中!
NEW ARTICLE 新着記事
-
- 毎日を豊かに
結果発表!第2回NICEサステナブル大賞
Lideaでサステナブル企画をスタートして約1年。前回の記事では、これまでLidea会員の皆さんと一緒に学んできたことを振り返りながら、「お気に入りの記事」と「サステナブルな取り組みのコツ」を募集しました。すると300近くのコメントが...!今回は気になる人気記事と、皆さんからコメントいただいたサステナブルなアクションを継続させるコツをご紹介します。
-
- 毎日を豊かに
【辛い物あるある座談会】好き派は果敢に挑戦!苦手派はおいしさより辛くなさ重視?
好みが分かれがちな「辛いもの」。好きな人とそうでない人では、普段見えている景色が全く違うのでは...?ライターのJUNERAY(ジューンレイ)さんが、辛いものについて、趣向の異なる友人ふたりとじっくり語り合ってみたところ、唐辛子は余裕でも山椒は全然ダメ...や、コンビニで悩み抜いて買った商品が辛くて失敗したことなど、旧知の仲でありながら「そんなことが(笑)」となるような一面が見えてきました。辛さに関する素朴な疑問について、味覚や嗅覚の専門家の解説とともにお送りします。
-
8月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
こんにちは!Lidea編集部です。9月になり、まだまだ残暑が厳しい地域もあれば、秋の訪れを感じる地域も増えてきたのではないでしょうか。涼しくなってきたら、いよいよ衣替えのシーズン!Lideaでは、夏服のしまい洗いや収納のコツを紹介した記事をご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「8月のNICE!コメント賞」を発表します!
-
- 歯とお口の健康
むせやすい、話しづらくなった・・・口腔機能の大切さとケア方法を紹介
「むせやすい」「話しづらくなった」など、口周りの不調を感じることはありませんか? 口の機能は「食べること」や「コミュニケーション」などに影響するだけでなく、「健康的な生活を送ること」にも関係すると言われています。口の機能低下を予防・改善するケアで、お口と体の健康をキープしましょう。
-
- お洗濯
秋の衣替えは「18℃」が目安!衣替え期のお洗濯・収納と着こなしのコツ
最低気温が18℃を切ったら、秋の衣替えのタイミング。黄ばみやニオイ、虫食いを防ぐためには、収納前に繊維の奥に残った皮脂汚れや食べこぼし、汗などの汚れを洗濯でしっかり落としておくことが大切です。色あせを防ぐにはおしゃれ着用洗剤を使い、陰干しや部屋干しを。収納方法も工夫して、収納によるしわを防ぎましょう。
-
- お洗濯
洗濯機の適切な水量や時間、水温など、汚れ落ちを左右するポイントを紹介
洗剤量、洗濯物と水量のバランス、洗濯温度、洗い時間、すすぎ回数は、お洗濯時の衣類の仕上がりに影響します。カスタマイズ次第で、洗濯への満足度を高めるだけでなく、省エネや節約にもつながりますよ。今回はこれらの洗濯条件が洗濯の仕上がりへおよぼす影響をご説明します!
-
ポイントをつかって好きな賞品を選んで応募しよう!毎月プレゼントキャンペーン
毎月実施しているLideaの会員様限定プレゼントキャンペーンです。 Lideaにご登録後ログインいただき、ポイントをためて・つかって、プレゼントに応募できます!お好きな賞品を選んでぜひご応募ください!
-
- 毎日を豊かに
子どものお口に健やかな未来を!新プロジェクト「おくち育」に込めた思い
健やかな歯とお口まわりを守る習慣を、子どものうちから育てていこう。2023年春、ライオンは「おくち育(いく)」と名付けた新プロジェクトを立ち上げました。第一弾では、噛む力やあごの発育を促進&チェックする6~12歳を対象にした『噛もっと!グミ』『噛もっと!ガム』を発売。自身も子育て中であるオーラルケア事業部の遠藤さんに、プロジェクトに込めた思いを聞きました。
-
7月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
こんにちは! Lidea編集部です。暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか? 旅行やアウトドアなど、アクティブに過ごすことも多い夏だからこそ、暑さに負けず乗り切りたいですね。Lideaでは夏にオススメの記事もご用意していますので、ぜひ「#夏の暑さ対策」からチェックしてみてください! さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、7月の「NICE!コメント賞」を発表します。
-
- 毎日を豊かに
あなたの「サステナブルの工夫」を大募集!第2回NICEサステナブル大賞開催
Lideaでサステナブル企画をスタートして約1年。毎月様々なサステナブル記事をお届けしてきました。読者の皆さんからも素敵なコメントをいただいており、その中には新たな発見や面白いアイデアもたくさんありました。それをコメント欄に置いておくだけではもったいない!と思ったLidea編集部...一緒に歩んだこの1年を記念して、皆さんのサステナブルな取り組みの工夫を大募集したいと思います!サステナブルな暮らしに役立つヒント、ぜひコメントしてみてくださいね。
-
- 毎日を豊かに
更年期は男性にも起こる?男女両方の更年期について高尾先生に聞いてみた
「からだがほてる」「やる気がでない」「イライラする」「くよくよしてしまう」など、更年期特有の心身の不調は、女性だけでなく実は男性にも起こること。こうした不調が原因となり、夫婦間でコミュニケーションがすれ違うこともあると聞いたライターの斎藤充博さん。これから先も妻とそろって健やかに暮らしていくために、「何歳くらいから起こる?」「今から準備しておけることはある?」など、医学博士の高尾美穂先生に、更年期にまつわる疑問について聞きました。
-
- キッチン
家庭で簡単に取り組める節水・節約の方法!水のムダをなくし、CO₂も削減しよう
電気やガスの節約は意識していても、水のムダ遣いには気付いていない人や、節水の方法がわからない人も多いのでは。実は、家庭でできる節水の取り組みはたくさんあります!水は限りある資源。節水すれば水道代の節約はもちろん、環境保護やCO₂削減にも貢献できます。
-
- 健康・美容
トイレ後の手洗いはなぜ必要?しっかり洗って清潔な手を保とう
外出先でのトイレ後、どのように手洗いしていますか?手洗いしない、なんてことはありませんか。トイレのあとの手は、一見キレイに見えても実は汚れや細菌などが付着している場合があります。感染症予防のためにも、石けんやハンドソープでていねいに手を洗うことが大切。改めて、正しい手洗いについて見直してみませんか?
-
6月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
こんにちは!Lidea編集部です。毎月恒例のNICEコメント賞も、今月で2周年。みなさんからのコメントをきっかけに、いつも編集部では色々な話題に花が咲いています。例えば、Lideaで知ったハウツーをご家族で共有してもらえて嬉しいよねと盛り上がったり、こんな記事を作ったらもっとお役に立てるかも!などなど。たくさんの気づきがとても励みになっています。これからも、みなさまの毎日がより前向きで楽しいものになるような記事を公開していきますので、引き続きたくさんのコメントをよろしくお願いします!さて今回も、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「6月のNICE!コメント賞」を発表します!
-
- 毎日を豊かに
大切なのはコミュニケーション?!子どもとのがんばらないお風呂時間
「子どもがなかなかお風呂に入ってくれない」「お風呂での遊び方にヒヤヒヤする」「お風呂上がりの肌の乾燥が気になる」など、親子でのお風呂時間は悩みも多いもの。ライター・菅原さくらさんも、同じ悩みを抱えるママのひとりです。そんな菅原さんが、育児の専門家であり、自身も子育て真っ最中の東京都市大学人間科学部准教授・泉秀生先生と、ライオンの泡ボディソープ「hadakaraピュアマイルドタイプ」担当者の佐久間さんに、子どもとのお風呂時間についてお話を伺いました。
-
- 健康・美容
目の疲れの原因は「角膜のダメージ」かも!? 傷の修復を促す角膜ケア
スマホやパソコンの長時間使用などで、現代人の角膜は傷ついている!?角膜のダメージは目の疲れを招く原因の1つ。「ビタミンA(レチノール)」配合の目薬を使う、まばたきを多くする、目の周りを温めるなどのケアで目をいたわりましょう。
-
- 毎日を豊かに
「オレとわたしと僕のくらし」第1話〜カオスすぎるシェアハウス生活?!〜
兄ひなた(28)と妹しずく(25)の兄妹は、ひなたが実家を出てから長らく一緒に暮らしていなかった。ところが、兄ひなたの住むシェアハウスに空きができ、しずくの転勤が重なり久しぶりに一緒に暮らすことに。さらに留学から帰国した従兄弟のいつき(21)も転がり込んできて......。久しぶりに会った3人は価値観が合わずケンカやトラブルが絶えない日々。そこへ家に住み付いていた謎の生き物「かさらん」が姿を現した!? 作者は、何気なくもかけがえのない日常をみずみずしいタッチで描くイラストが人気の水元さきのさん。3人と1匹(?!)という究極の多様性が織りなす毎日はどうなってしまうのか?
-
- 毎日を豊かに
ライオン社員約600人に聞いた!「あなたの推しハブラシ教えてください!」
毎日使っているハブラシ、あなたはどうやって選んでいますか?特にハブラシへのこだわりがなく、妻が選んでくれたものを何の疑問もなく使っているライターの斎藤充博さんが、自分に合った理想のハブラシを自力で見つけるため、ライオンの社員約600人に推しハブラシ調査を決行!さらに、各ハブラシブランドの担当者や研究者に、開発時のこだわりやエピソードも聞きました。※この記事の内容は、2023年6月時点での情報です。
RANKING 先週のいいね!ランキング
- ※ランキングに表示されるいいね数は先週の集計値です。