これで安心!一人暮らしのお掃除方法&お掃除グッズ
初めての一人暮らし、「お掃除」のことで困っていませんか?まずそろえたいのは、リビングと浴室用のお掃除グッズ。そして、さぼってはいけないのは、浴室・洗面所・キッチンの排水口のゴミ取り。無理なくできる簡単お掃除方法と、必要なグッズをご紹介します。
初めての一人暮らし、「お掃除」のことで困っていませんか?まずそろえたいのは、リビングと浴室用のお掃除グッズ。そして、さぼってはいけないのは、浴室・洗面所・キッチンの排水口のゴミ取り。無理なくできる簡単お掃除方法と、必要なグッズをご紹介します。
春になると新しい出会いが増え、自分のニオイが気になる場面も多くなりますよね。汗のニオイには原因があり、制汗デオドラント剤の活用や、食べ物・運動などの生活習慣を見直すことで対策ができます。初対面でも恥ずかしくないように、しっかり体臭ケアをしませんか。
最近、家事を上手にシェアしている家庭が増えてきています。とはいえ、まだまだ妻がメインで家事をやっているご夫婦も多いよう。そこで"夫たち"に、毎日どんな気持ちで家事を行っているのかをインタビューしました。そうすると、新たに家族とコミュニケーションが生まれたり、家事シェアのコツがわかるなど、たくさんのリアルな声が聞こえてきました。
「もっと楽に家事を回して、自分の時間や家族の時間を増やしたい」「でも家事の質は落としたくない」と思ったら、「楽チン家事製品」を積極的に取り入れてみませんか?今回ご紹介する洗剤やキッチン用品とその使いこなし術を参考にすれば、お洗濯・お掃除・お料理など複数の家事を同時進行できて時短に。家族の時間も増えてコミュニケーションも深まります!
春といえば、新しいことにチャレンジしたくなる季節。しかし毎年、新たな目標をたてて仕事や自分磨きをしようと意気込んでは、いざとなると不安になって一歩踏み出せなくなってしまう...。なぜ、期待よりも不安ばかりが膨らんでしまうのか?その不安を感じる脳のメカニズムを理解し、プラス思考にする方法を身につけることで、今年こそ前向きに挑戦できるはず!そう考えたライターameriが、友人女子を連れて、脳科学者の枝川先生に相談してみました。自己効力感を高めることで、前向きにチャレンジできるようになるんだとか...。
新居へ引っ越しが決まったら、入居前に水ぶきや掃除機がけ、害虫対策をしておくのがおすすめ!入居後は、浴室・キッチン・トイレの「水まわり」を中心に、頑固な汚れにならないようにするのがポイントです。汚れ&カビ防止のお掃除をして、キレイを保ちましょう。
一人暮らしって、自由で楽しい!けれど、毎日の家事や公共料金の支払いなど、身近なところに意外な落とし穴がいっぱい!今回は、そんなトラップにずっぽりハマり続けてきたライター西田タニシが、一人暮らし女子たちを集めてリモート座談会を開催。初心者が陥りがちな失敗エピソードや、暮らしの中で感じる"あるある"話など、いろいろな一人暮らし体験談を聞きました。意外とみんな、同じような失敗を経験しているみたい。
新生活がはじまる春。モノの整理のためにフリマアプリを活用する方もいるのでは。モノが売れたら、待っているのが「梱包作業」。手軽かつ相手に喜ばれる梱包テクニックがあれば、ぜひ知りたいところ。今回は、おしゃれライターの西田タニシが、フリマの達人・川崎さちえさんをお招きしてオリジナル梱包対決を実施!梱包で気を付けるポイントや包み方の奥深さを、プロの技から知ることができました。
野菜はビタミンとミネラル、食物繊維などの貴重な供給源。これらが不足すると、生活習慣病の要因になる可能性があります。摂取量の目安は「1日350g」以上ですが、目標量に届かない人が多いもの。加熱調理でかさ(体積)を減らして食べやすくする、野菜ジュースや青汁を飲むなどの工夫で野菜不足を解消しましょう。
毎日忙しい皆さんのために、簡単な「時短料理」のワザをたくさん集めました!唐揚げや蒸し野菜、焼きそばの時短ワザを紹介。「ジッパー付き保存バッグ」と「電子レンジ専用の調理バッグ」は、食材に味付けする"半調理"ができるアイテム。あとはチンするだけの状態でストックできるので、忙しい日の救世主になりますよ。