一人暮らし女子たちのガールズトーク!私たちがハマったトラップ教えます
一人暮らしって、自由で楽しい!けれど、毎日の家事や公共料金の支払いなど、身近なところに意外な落とし穴がいっぱい!今回は、そんなトラップにずっぽりハマり続けてきたライター西田タニシが、一人暮らし女子たちを集めてリモート座談会を開催。初心者が陥りがちな失敗エピソードや、暮らしの中で感じる"あるある"話など、いろいろな一人暮らし体験談を聞きました。意外とみんな、同じような失敗を経験しているみたい。
一人暮らしって、自由で楽しい!けれど、毎日の家事や公共料金の支払いなど、身近なところに意外な落とし穴がいっぱい!今回は、そんなトラップにずっぽりハマり続けてきたライター西田タニシが、一人暮らし女子たちを集めてリモート座談会を開催。初心者が陥りがちな失敗エピソードや、暮らしの中で感じる"あるある"話など、いろいろな一人暮らし体験談を聞きました。意外とみんな、同じような失敗を経験しているみたい。
新生活がはじまる春。モノの整理のためにフリマアプリを活用する方もいるのでは。モノが売れたら、待っているのが「梱包作業」。手軽かつ相手に喜ばれる梱包テクニックがあれば、ぜひ知りたいところ。今回は、おしゃれライターの西田タニシが、フリマの達人・川崎さちえさんをお招きしてオリジナル梱包対決を実施!梱包で気を付けるポイントや包み方の奥深さを、プロの技から知ることができました。
野菜はビタミンとミネラル、食物繊維などの貴重な供給源。これらが不足すると、生活習慣病の要因になる可能性があります。摂取量の目安は「1日350g」以上ですが、目標量に届かない人が多いもの。加熱調理でかさ(体積)を減らして食べやすくする、野菜ジュースや青汁を飲むなどの工夫で野菜不足を解消しましょう。
新居に引っ越したら、お家のキレイをキープしたいですよね。この機会に掃除習慣を見直してみませんか?本記事では、水回りのお手入れのポイントを紹介します。浴室は、黒カビが生える前に「防カビくん煙剤」で浴室まるごと除菌がおすすめ。キッチンは、シンクやコンロを使うたびにこまめに拭き掃除することが大切です。
一人暮らしの少量調理こそ、電子レンジの活用がおすすめ。電子レンジ専用の調理器具などなくても、クッキングシートやクッキングペーパーがあれば、包んでチンするだけの簡単クッキングができます。初心者さんには「チンして作る焼きそば」、野菜不足が気になる人には「温野菜サラダ」など、お手軽なレシピを紹介します。
一人暮らしだとあまり汚れないと思っていませんか。でも汚れはいつの間にか溜まってしまうもの。キレイをキープするための簡単なお掃除のコツを場所ごとに紹介します。例えば、家に入って最初に気になる玄関のニオイや、小さい家だと気になりやすいキッチンのニオイの対処法を解説。浴室、トイレ、寝室についても紹介しています。
人の印象は香りでも左右されます。ライオンの調査では、自分から良い香りを漂わせたい時に最もよく使うものの1位は、「柔軟剤」。その香りは、近づいた時やすれ違った時にまわりの人にほのかに香り、香りがしない時に比べて、「かわいい」「綺麗な」などの印象をアップします。なりたい印象に合わせて柔軟剤を使いわけてみませんか。
引っ越し時は、「家具・家電製品」の配置を見直すチャンス!ホコリは隙間にたまりやすいんです。だから、動かせない大きな家具は、横に掃除機のヘッドが入るくらいの隙間をあけるのがポイント。家電製品のコードやプラグは、ホコリをサッと取れる場所に設置してくださいね。ひと工夫で、その後のお掃除をラクにしましょう。
「汗=臭う」と思われがちですが、汗をかいた直後は、ほとんどニオイはありません。では、なぜ「汗臭い」ニオイは発生するのでしょうか?汗臭いニオイは、汗が細菌により分解されて生じる「分解臭」や、汗に含まれる成分が変化することにより生じる「酸化臭」が原因です。初対面でも恥ずかしくないように、しっかりケアしましょう。