大公開!家族に感謝された&喜ばれた!家事・育児 5つのポイント
子育て中は、仕事に家事に育児に、毎日やらなければならないことが多過ぎて、パートナーの反応もなかなかわかりにくいものですよね。そこでライオンは、「実は普段からパートナーに感謝している家事・育児エピソード」を大調査!その中から「喜ばれたポイント」を厳選してご紹介します。「感謝されるとモチベーションが上がる!」「もっと家事・育児をがんばりたいから、喜ばれるポイントを知りたい」という人、必見です!
子育て中は、仕事に家事に育児に、毎日やらなければならないことが多過ぎて、パートナーの反応もなかなかわかりにくいものですよね。そこでライオンは、「実は普段からパートナーに感謝している家事・育児エピソード」を大調査!その中から「喜ばれたポイント」を厳選してご紹介します。「感謝されるとモチベーションが上がる!」「もっと家事・育児をがんばりたいから、喜ばれるポイントを知りたい」という人、必見です!
初めての子育てはパパもママも未知の世界!ベビー服のお洗濯はどうするの?歯みがきはいつから?など、初体験の連続。そんな2人に、0歳の赤ちゃんの月齢に合わせた育児・家事のお役立ちポイントや楽しみ方をお伝えします。みんなのほっこりエピソードもご紹介♪日々成長する赤ちゃんと、今しかできない経験を楽しんでくださいね。
子どもが生まれると、ミルクをあげたり洗濯の回数が増えたり、やることがたくさん!しかも、子どもから長時間目を離せないので、家事が思うように進まずイライラ...という方も多いのでは。育児は手を抜けなくても、家事は「ラク家事」に切り替えて、できないことは潔く手放す、発想の転換をしませんか?
少量しか作らなくていいのに、手間のかかる離乳食。ママ・パパの負担を軽くするには、「まとめて作り置き冷凍」がおすすめ!フリージングの基本ルール、食材別の下ごしらえ、鮮度をキープする保存&電子レンジ解凍のコツまで、詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね!
風邪などが気になる季節やおでかけの時は、こまめに子どもの衛生対策をしたい!そう思って手指の消毒アイテムを使っているけれど、「毎日使うものだからこそ、何を使ったらいいのか悩む...」というパパママの声は多いもの。そこで、この春からウイルス・細菌に効く(※)キレイキレイシリーズの消毒剤ラインナップがリニューアルし、すべて「ノンアルコール処方」になりました。2歳と5歳のお子さんを育てるイラストレーター・ツボウチさんは、この商品をどう活用するのでしょうか...?(※すべてのウイルス・細菌に効くわけではありません)
Lidea会員の皆さんから大募集した「かわいいお孫さんのエピソード&暮らしの疑問」。たくさんのほっこり・びっくりエピソードやちょっとした疑問がたくさん集まりました!その中から編集部やマイスターが選んだいくつかのコメントをご紹介します!
「仕上げみがきを卒業するころには、子どもは自分の歯並びにあった適切な方法で、自分で歯みがきができるようになっていて欲しい。」そう思われる方におすすめなのが「おくち育 まほうハブラシ」。子ども自身で楽しく使える専用のアプリ付きのアイテムで、自分の歯並びにあった適切なみがき方の習慣化をサポートし、最短1か月で仕上げみがき卒業を目指します。
「むし歯菌は親から子にうつる」という話を聞いたことがありますか?実はこれ、科学的根拠がある話なのです。親の口腔内環境を整えることが、子どものむし歯予防にもつながるという調査報告もあります。一方で、むし歯菌がうつってもすぐにむし歯につながるわけではなく、食器共有などで菌がうつることを気にしすぎる必要がないという意見もあります。いずれにせよ「甘いものを食べるのを控える」「お口のケアをきちんとする」などで、むし歯が発生するリスクを減らし、家族で歯の健康を守りましょう。
目に入れても痛くないほどかわいい「孫」。そんなお孫さんの「じいじ」「ばあば」は、親にとっては子育て経験のある大先輩で、頼りになる存在!その一方で、祖父母本人からすると「最近は、自分が子育てしていた時と違っているかも」と、積極的に孫育てをするのは少し躊躇してしまうという話もチラホラ...。今回は、そんなお孫さんがいらっしゃる方の生の声を大募集します!
「子どもがなかなかお風呂に入ってくれない」「お風呂での遊び方にヒヤヒヤする」「お風呂上がりの肌の乾燥が気になる」など、親子でのお風呂時間は悩みも多いもの。ライター・菅原さくらさんも、同じ悩みを抱えるママのひとりです。そんな菅原さんが、育児の専門家であり、自身も子育て真っ最中の東京都市大学人間科学部准教授・泉秀生先生と、ライオンの泡ボディソープ「hadakaraピュアマイルドタイプ」担当者の佐久間さんに、子どもとのお風呂時間についてお話を伺いました。