お洗濯の簡単&時短「裏ワザ」集!家事シェアをもっとスムーズに
在宅時間が長くなるとともに、お洗濯を「家事シェア」する家族が増加中!そこで、家族みんなで簡単にできるお洗濯の裏ワザを集めました。「下着や靴下は裏返しのまま」「洗剤投入はプッシュボトルで時短」など、すぐ実践できることばかりです!
在宅時間が長くなるとともに、お洗濯を「家事シェア」する家族が増加中!そこで、家族みんなで簡単にできるお洗濯の裏ワザを集めました。「下着や靴下は裏返しのまま」「洗剤投入はプッシュボトルで時短」など、すぐ実践できることばかりです!
赤ちゃんとの新しい生活には、「初めて」がたくさんあり、想像以上に大変ですよね。そんな新米パパ&ママを応援する4つの記事をご紹介します。「夫婦で一緒に子育てを楽しみたい」「家事が進まないイライラはどう解消したらいい?」「喜ばれる家事・育児のポイントは?」「ビジネススキルが家事にも役立つ!?」...興味を持った内容から、おふたりのスタイルに合う家事・育児のヒントを見つけてみませんか。
子育て中は、仕事に家事に育児に、毎日やらなければならないことが多過ぎて、パートナーの反応もなかなかわかりにくいものですよね。そこでライオンは、「実は普段からパートナーに感謝している家事・育児エピソード」を大調査!その中から「喜ばれたポイント」を厳選してご紹介します。「感謝されるとモチベーションが上がる!」「もっと家事・育児をがんばりたいから、喜ばれるポイントを知りたい」という人、必見です!
普段仕事をしている皆さん、家事を今より手際よくスマートにこなしたいと思ったら、「ビジネススキル」を家事に取り入れてみてはいかがですか?仕事で必要になる「段取り力」や「目標設定」などの考え方を応用すれば、家事も効率よく進むはず!家事も仕事と同じようにスマートにこなす、かっこいいパパ・ママを目指してみませんか。
ご家庭によって様々な家事分担の形があると思いますが、やりたくてもなかなか家事に関われないパパもいるでしょう。おすすめは「子どもと一緒にお掃除」!まずは楽しく親子でお掃除をしてみませんか? "達成感"のある掃除を選び、1時間など "時間を決めて" するのがポイント。体を動かして気持ちもスッキリ、おうちの中もピカピカに一石二鳥です。
普段あまり料理をしないパパは、休日などにお子さんと一緒にごはんを作ってみるのはいかがですか?ちょっと豪勢にビーフストロガノフ、丸めて包んで楽しいロールキャベツ、手作りデザートのりんごのコンポート...電子レンジ専用の調理バッグなら、どれも食材と調味料を入れてチンするだけで簡単においしく作れます。
お子さんと一緒に食事の後片付けをしてみませんか?普段、無意識にしている食器洗いを見直して、「なぜ、そうするのか」をきちんと教えると、お子さんの上達も早いですよ。「油汚れはまず、前処理」「汚れは残さずていねいに」「すすぎは手早く、確実に」など、実際の親子での食器洗いの様子から、ポイントを楽しくおさらいしていきます。
皆さんは、苦手な家事はありますか?掃除?料理?洗濯?家事にはいろいろありますが「食器洗いが苦手、嫌いだ!」という方も多いのではないでしょうか?そこで今回、食器洗いが苦手なエッセイストの斉藤ナミが、食器洗いを楽しむ方法を考える座談会を開催。普段からやっているひと工夫、子どもとのうれしいほっこりエピソードなど、モチベーションをあげる方法について考えてみました。
料理、洗濯、掃除...と、毎日欠かせない家事。家族との分担はうまくいっていますか?もし、家事にストレスを感じているなら、みんなで協力し合う「家事シェア」に切り替え時かも!?「タイプ診断」でわかる、あなたにぴったりの家事シェアタイプを上手に活用してみてくださいね。
「育児の悩み(前編)」に引き続き、今回の後編でもワーママが抱える悩みを、イラストレーターとして活動しているワーママの原あいみが、動物学者の今泉忠明さんに相談!前編では「悩みの沼にハマるから、そんなに深く悩まない方がいい!私たちより過酷な環境の中で、動物たちは悩むことなく力強く生きているのだから...」という、早々に企画終了か?というアドバイスから始まり、子育てのポイントについて教えてもらいました。そして今回の後編では夫婦関係・キャリアについての悩みをピックアップ!動物たちの生態から、夫婦の役割分担問題や子育てと仕事の両立問題などの悩みを見つめることで、解決のヒントが見つかりました。(この記事は前・後編の全2回となります)