新米パパ&ママを応援!家事・育児に役立つ4つのアプローチ
赤ちゃんとの新しい生活には、「初めて」がたくさんあり、想像以上に大変ですよね。そんな新米パパ&ママを応援する4つの記事をご紹介します。「夫婦で一緒に子育てを楽しみたい」「家事が進まないイライラはどう解消したらいい?」「喜ばれる家事・育児のポイントは?」「ビジネススキルが家事にも役立つ!?」...興味を持った内容から、おふたりのスタイルに合う家事・育児のヒントを見つけてみませんか。
赤ちゃんとの新しい生活には、「初めて」がたくさんあり、想像以上に大変ですよね。そんな新米パパ&ママを応援する4つの記事をご紹介します。「夫婦で一緒に子育てを楽しみたい」「家事が進まないイライラはどう解消したらいい?」「喜ばれる家事・育児のポイントは?」「ビジネススキルが家事にも役立つ!?」...興味を持った内容から、おふたりのスタイルに合う家事・育児のヒントを見つけてみませんか。
子育て中は、仕事に家事に育児に、毎日やらなければならないことが多過ぎて、パートナーの反応もなかなかわかりにくいものですよね。そこでライオンは、「実は普段からパートナーに感謝している家事・育児エピソード」を大調査!その中から「喜ばれたポイント」を厳選してご紹介します。「感謝されるとモチベーションが上がる!」「もっと家事・育児をがんばりたいから、喜ばれるポイントを知りたい」という人、必見です!
子どもの歯みがき中にヒヤリとした経験はありませんか?東京都のアンケート調査では、親が目を離したすきに自宅の居間で転んでヒヤリとした例が一番多いという結果に。子どもの年齢が低いほど事故の割合が高いという報告もあります。小さな子どもは座って歯みがきをさせ、歯みがき中は、親がそばで見守ってあげましょう。
自分でみがく「歯みがき習慣」は、小さい頃から身につけさせることが大切。歯が生える前から、ハブラシや指が口に入る感覚を覚えさせて少しずつ慣らし、1歳頃にまずハブラシを持たせてみて。その後は、年齢とともにステップアップさせていきましょう。自分ひとりでみがけるようになるまで、親は「仕上げみがき」でサポートを。
生えかわり期は歯の高さがバラバラだったり、歯並びがデコボコしていたりするので、歯みがきが難しい時期です。なので、小学生になっても仕上げみがきは大切です。子どもがみがいた後、みがき残ししやすいところを中心に仕上げみがきを行いましょう。生えかわりの状態のチェックも忘れずに。ポイントをぜひ動画でチェックして。
3~5歳のころは自分ひとりで上手にみがくことが難しいので、ママやパパの仕上げみがきが必要です。子どもがぐずるときは「上の前歯」や「奥歯の噛み合わせ」、「歯と歯の間」など、むし歯になりやすいところを優先的にみがきましょう。ハブラシの当て方や動かし方、みがく時のコツを、動画でチェックしてください。
6歳頃に生えてくる「第一大臼歯」は、永久歯の中で最もむし歯になりやすい歯。原因は、生えてきていることに気付きにくい、奥に生えるのでみがきにくい、かみ合わせの溝が複雑で深いなど。みがき残しをなくすためには、ハブラシを第一大臼歯のある奥まで入れ、斜めにあてましょう。「タフトブラシ」でみがくのも効果的。
乳歯はむし歯になりやすく、子どもは自分で上手に歯みがきできないため、「仕上げみがき」が必要です。ポイントは、歯に毛先をきちんとあてる、歯と歯の間や奥歯の噛み合わせの溝をしっかりみがくなどの4つ。ひざの上に子どもの頭をのせる「寝かせみがき」や、子どもの脇や後ろに立つ「立たせみがき」で、しっかりケアして。