緊張しない方法って?からだに出る反応が違うのはなぜ?専門家に聞いてみた
2月といえば受験シーズン真っ最中。ここ一番の大勝負は、どうしても緊張してしまうものですが、緊張しない方法ってあるのでしょうか。なかにはまったく緊張しない、いわゆる「鋼のメンタル」の人もいるようですが、どうやったらなれるの...?そう疑問に思ったライターの井口エリさんが、昭和大学ストレスマネジメント研究所・所長の中尾睦宏先生に緊張のあれこれについて伺いました。
2月といえば受験シーズン真っ最中。ここ一番の大勝負は、どうしても緊張してしまうものですが、緊張しない方法ってあるのでしょうか。なかにはまったく緊張しない、いわゆる「鋼のメンタル」の人もいるようですが、どうやったらなれるの...?そう疑問に思ったライターの井口エリさんが、昭和大学ストレスマネジメント研究所・所長の中尾睦宏先生に緊張のあれこれについて伺いました。
「推し」とは、周囲の人にも薦めたくなるほどに応援したい対象のこと。最近では、テレビや雑誌でも「推し活」についての特集が組まれるようになり、推しを心の支えにしている人の多さが感じられます。「推し」がいることで得られるポジティブな心理的効果のほか、推しに対して生まれてしまうネガティブな感情との向き合い方について、心理学者の渡邊芳之さんと一緒に考えてみました。
洗顔料やボディソープ、ビールなど、私たちの身近に溢れているたくさんの「泡」。すぐに消えてしまう、どこか儚いイメージの泡ですが、本当にそうなのでしょうか?漫画家・中憲人さんが、泡の専門家・ライオンの先進解析科学研究所の柿澤所長にお話を伺うと、意外な泡の強さや驚きの性質が明らかに!中さんの泡を使った漫画表現の幅が広がりました!
働き盛りの自分とパートナーの健康が気になっている、ライターの大西マリコ。30代を迎え、そろそろ生活習慣も整えなければ...と思っていたところ、血液型によってかかりやすい病気や疾患があるという書籍タイトルを発見!血液型による性格診断は聞いたことがあるけど、それって本当?血液専門医の久住英二先生に話を聞くと、血液型と疾患には相関関係があることがわかりました。
近年働き方も多様化し、会社ではなく在宅やリモート勤務も増えてきました。しかし自宅での仕事は誘惑が多く、プライベートと仕事の切り替えができない...という人も多いのでは?そこで、在宅ワーカー代表として漫画家の山本さほさんが、川島隆太教授に「オンオフを切り替える脳トレ」について取材!大事なのは「覚える」「考える」行為を日常に取り入れることでした。
天気が悪い日が続いて、どうにも元気が出ないライオンちゃん。そんなテンサゲ↓な状況を救うべく、ギャル2人による異色の電子工作ユニットが立ち上がった!IoT技術と電子工作テクニック、そしてギャルのバイブスが込められた「てるてる坊主」は、果たして天気も心もカラッと晴れにすることができるのか!?
AIやIoTなどの科学技術が進化する昨今。この先の未来、家事はどう進化し、私たちの暮らしにどんな豊かさを与えてくれるのでしょうか。未来の暮らし、未来の家事の在り方、そしてこの先変わらないこととは?SF考証作家・小説家の高島雄哉さんと、ライオン株式会社 研究開発本部 戦略統括部 データサイエンス室長の黒川博史が「未来の家事」について想像します。
人間の五感はお互いに影響し合って、相互に作用しているといわれています。今回注目したのは「嗅覚」と「聴覚」について。ライオン独自の研究です。声の高さに合わせて「清潔感のあるスタイリッシュな香り」あるいは「やさしく安らぐ香り」をつけると印象がよくなる、という不思議な実験をマンガでお伝えします。