発表!やってよかった「昼歯みがき」のメリットや続けるコツとは?
「昼歯みがき」って、やったほうがいいのはわかっているけどなかなかできない・・・なんて声を聴くことがありますが、みなさんお昼ご飯のあとに歯みがきはしていますか?この記事では、「昼歯みがき」を始めたいという皆さんに習慣化してもらうためにも、Lidea会員さんから集まった「メリット」や「始めるコツ」などをご紹介します。
「昼歯みがき」って、やったほうがいいのはわかっているけどなかなかできない・・・なんて声を聴くことがありますが、みなさんお昼ご飯のあとに歯みがきはしていますか?この記事では、「昼歯みがき」を始めたいという皆さんに習慣化してもらうためにも、Lidea会員さんから集まった「メリット」や「始めるコツ」などをご紹介します。
毎日の習慣になっている「歯みがき」。あなたは1日に何回歯をみがいていますか?朝と夜はみがいていても、お昼はみがく習慣がないな・・・という人もいるのでは?Lideaでは「食べたらみがく」を推奨しており、お昼ご飯のあとも歯みがきをして欲しいのです!ということで今回は、Lidea会員の皆様から昼歯みがきをしてよかった体験談を大募集!
オーラルアイテムナビが『クレヨンしんちゃん』とタイアップしてリニューアル!自分にあったハミガキを手軽にチェック!簡単な質問に答えるだけで、あなたの性格タイプがわかります。 さらにあなたにオススメのアイテムもあわせてアドバイス!
ハミガキやハブラシなど毎日使うオーラルケアアイテム、なんとなく選んでいませんか? 「OCH-TUNE(オクチューン)」はトータルケアの機能はもちろん、自分のスタイルに合わせ「FAST」か「SLOW」かを選べます。この記事ではどちらがよりあなたに合うかご提案!
デンタルフロスの使い方から使用頻度、種類、習慣化するための工夫まで、役立つ情報を網羅!「自分に合ったデンタルフロスの選び方は?」「上手な使い方のコツって?」「習慣にしたいけど続かない」など、今知りたいことやお悩みに合った情報がきっと見つかります。
「仕上げみがきを卒業するころには、子どもは自分の歯並びにあった適切な方法で、自分で歯みがきができるようになっていて欲しい。」そう思われる方におすすめなのが「おくち育 まほうハブラシ」。子ども自身で楽しく使える専用のアプリ付きのアイテムで、自分の歯並びにあった適切なみがき方の習慣化をサポートし、最短1か月で仕上げみがき卒業を目指します。
「むし歯菌は親から子にうつる」という話を聞いたことがありますか?実はこれ、科学的根拠がある話なのです。親の口腔内環境を整えることが、子どものむし歯予防にもつながるという調査報告もあります。一方で、むし歯菌がうつってもすぐにむし歯につながるわけではなく、食器共有などで菌がうつることを気にしすぎる必要がないという意見もあります。いずれにせよ「甘いものを食べるのを控える」「お口のケアをきちんとする」などで、むし歯が発生するリスクを減らし、家族で歯の健康を守りましょう。
ブラシ部分がラバー素材の「クリニカPRO ハブラシ ラバーヘッド」(以下、ラバーヘッドハブラシ)を使ってみたライター・JUNERAYさん。モキュッとした新感覚の使い心地に感動し、みんなにも試してもらうことに。そこで集まった感想や疑問をもとに開発担当者に話を聞くと、発売までの道のりやライオンという企業がハブラシ開発で大切にしていることが見えてきました。
ハブラシがリサイクルできることをご存知ですか?「歯をきちんとみがくためにハブラシは毎月交換したい。でも、毎月ハブラシを換えると、そのぶんゴミが出るのはエコじゃない!」という方にもぜひ参考にしていただきたい、ライオンのエコプログラムについてご紹介します。