「食器洗い」の記事一覧
- 全45件
-
-
-
子どものお手本になる「食事の後片付け」―パパ家事応援
お子さんと一緒に食事の後片付けをしてみませんか?普段、無意識にしている食器洗いを見直して、「なぜ、そうするのか」をきちんと教えると、お子さんの上達も早いですよ。「油汚れはまず、前処理」「汚れは残さずていねいに」「すすぎは手早く、確実に」など、実際の親子での食器洗いの様子から、ポイントを楽しくおさらいしていきます。
-
手荒れを防ぎ、手間も省ける一石二鳥のほったらかし洗い
洗い物の回数が増えると、手荒れが気になりますよね。そんな時は、炊事用手袋を使うだけでなく、洗剤や洗い方もちょっと工夫して変えてみませんか。使った食器をうすめた洗剤液につけおきしておけば、汚れが落としやすくなり、手が水や洗剤に触れる時間を短縮できるので、手荒れ予防&手間軽減に役立ちます。
-
男の「ちょこっと夜家事」で家族の朝にゆとりができる!
家事は分担したいのに、帰宅が遅くてなかなか参加できない男性に、おすすめしたいのが「ちょこっと夜家事」。自分が使った食器を洗う、入浴後にお風呂場の汚れをサッと流すなど、いつもの行動にちょっとプラスするだけでOK!夜の「ちょこっと」が翌朝の家族のゆとりにつながります。家族で気分の良い朝を過ごしましょう。
-
-
マジか~!こんな使い方があったんや!もうカレーを作った後の洗い物は怖くない!
簡単に作れるし、家族みんなが大好きなカレーライス。でも食べたあとの鍋にこびりついた汚れを落とすのは大変ですよね。食器用洗剤Magica酵素+は、つけおき30分の「ほったらかし洗い」で、あなたの代わりに汚れを分解!こびりつき汚れもするんと簡単に落とせます。簡単で効率的な「ほったらかし洗い」のコツを横山了一さんの漫画でお届けします!
-
-
【フォトエッセイ】大人になっても忘れない、食後30分の家族時間
慌ただしく、気づけばあっという間に過ぎてしまう毎日。だからこそ、大切にしたいのは、日々の何気ない瞬間なのかもしれない。例えば、食後30分を家族みんなでゆっくり過ごせたら...。小学校1年生と保育園生のお子さんがいる村田家にお邪魔した写真家・中川正子さんが、家族の団らんを切り取りながら、自身の幼少期の記憶、母となった自分を振り返ります。
-
ハマる人続出!「スープジャー」の使い方と上手な洗い方のコツ
温かいまま、冷たいまま、料理を持ち運べるスープジャーは、具材を入れて保温しながら調理する方法でも使え「豚汁」などもできると大人気!ただ、キレイに洗っているつもりでも、ベタベタ汚れやニオイが残りがち。パッキンも外して洗う、台所用洗剤でつけおきする、しっかり乾かすなど、洗い方のコツをマスターしましょう。