これで安心!一人暮らしのお掃除方法&お掃除グッズ

これで安心!一人暮らしのお掃除方法&お掃除グッズ

初めての一人暮らし、「お掃除」のことで困っていませんか?まずそろえたいのは、リビングと浴室用のお掃除グッズ。そして、さぼってはいけないのは、浴室・洗面所・キッチンの排水口のゴミ取り。無理なくできる簡単お掃除方法と、必要なグッズをご紹介します。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

一人暮らしでそろえたいお掃除グッズ

一人暮らしを始めたらそろえたい、お掃除グッズをリストアップしました。「最初からそろえておきたいもの」と「必要になったらそろえたいもの」に分けて紹介します。また、お店にはさまざまな製品がありますが、収納場所のことも考えて、コンパクトな道具や1本でいろいろなところに使える洗剤などを選ぶこともポイントです!

一人暮らしでそろえたいお掃除グッズ

新生活の最初からそろえておきたいお掃除グッズ

日常的によく使う場所で、汚れがたまりやすい「」と「浴室」用のお掃除グッズは、マストアイテム。この2つからそろえましょう。

フローリングワイパー、または粘着式クリーナー(「コロコロ®」など) 浴室用洗剤 雑巾 

フローリングワイパー、または粘着式クリーナー(「コロコロ®」など)
フローリング部分が多い場合はフローリングワイパー、カーペットやラグなど布部分が多い場合は粘着式クリーナーがおすすめです。
掃除機を購入する場合は、スティック型などコンパクトタイプを選ぶと、置き場を取らずにすみます。

浴室用洗剤
浴槽をこすらず洗える洗剤」を選ぶと、お手入れが簡単。

雑巾
ふき掃除に大活躍。キッチン用ふきんのお古をリユースしてもOK
タオル地など綿素材のふきんが一般的ですが、不織布製の「カウンタークロス」もおすすめです。100円ショップでも購入できます。

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

必要になったらそろえたいお掃除グッズ

以下のグッズもそろえると便利です。一人暮らしに慣れてきて「必要だな」と思った時に用意しても、間に合いますよ。

トイレ用洗剤 トイレブラシ 液体パイプクリーナー 塩素系のカビ取り剤 掃除用手袋

トイレ用洗剤
便器内だけでなく、便座や床などのふき掃除もできるタイプなら、洗剤の種類を少なくできて便利です。

トイレブラシ
水切れが良いタイプを選びましょう。

液体パイプクリーナー
排水口のヌメリ汚れが気になる時、水の流れが悪くなった時などに役立ちます。1本で家中の排水口(浴室、洗面所、キッチン)に使えるので、洗剤の種類を多くしたくない人におすすめ。

塩素系のカビ取り剤
スプレータイプが扱いやすいでしょう。

□掃除用手袋
塩素系の洗浄剤を使うときの必須アイテムです。掃除で手荒れしたくない人もそろえましょう。

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

面倒でもさぼってはいけない場所

浴室、洗面所、キッチンの排水口

排水口はお掃除を忘れたり、つい後回しにしがちな場所ですが、詰まったら大ピンチ!1~2週に一度はヘアキャッチャーやストレーナーにたまったゴミを捨てます。
お掃除方法はこちらをご覧ください。

浴室の排水口が詰まると洗い場が洪水のようになることも!

浴室の排水口が詰まると洗い場が洪水のようになることも!

覚えておきたい!場所別・お掃除の頻度と手順

一人暮らしのためのお掃除の目安の頻度と手順を、場所ごとに説明します。

1.リビングの床

1.リビングの床 お掃除頻度(目安) 毎日~毎週

長時間過ごすため、汚れやすい場所です。ホコリや髪の毛は特に目につきやすい汚れなので、なるべくこまめにお掃除すると快適に過ごせますよ。
床に落ちたホコリや髪の毛は、フローリングワイパーや粘着式クリーナーを使って取り除きます。汚れがたまりやすい部屋の隅も要チェック!

1.リビングの床

2.浴槽

お掃除頻度(目安) 入浴のたびに

一見キレイに見えても、実は、汚れは浴槽全体についています。
お湯を抜いたあと、「浴槽をこすらず洗える浴室用洗剤」を浴槽全体にかけ、所定の時間をおいてから、シャワーなどで洗い流します。時間については、商品の裏面などの表示をご確認ください。

浴室用洗剤・バスタブクレンジングを浴槽にスプレーする

浴室用洗剤・バスタブクレンジングを浴槽にスプレーする

3.浴室の排水口

お掃除頻度(目安) 1~2週間に1回

「排水の流れが悪くなった」と感じたら、排水口のヘアキャッチャーにたまった髪の毛のせいかもしれません。排水口カバーを外して、ヘアキャッチャーにたまった髪の毛などの汚れを取り除いてください。ティッシュやポリ袋を使ってつまみ取り、そのまま包んで捨ててしまえば、手も汚れにくく簡単!
特に髪が長い人は、こまめにヘアキャッチャーをチェックするように心がけましょう。

排水口カバーを外すとヘアキャッチャーがある(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

排水口カバーを外すとヘアキャッチャーがある(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

ティッシュで汚れをつまみ取り除く(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

ティッシュで汚れをつまみ取り除く(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

排水口のヌルヌル汚れを何とかしたい時は、塩素系の液体パイプクリーナー※注意点を使用します。パイプクリーナーを排水口全体にかけ、所定の時間をおいて、水で十分流します。時間については、商品の裏面などの表示に従ってください。

4.洗面所の排水口

お掃除頻度(目安) 2週間に1回

ヘアキャッチャーに髪の毛などの汚れがたまると、水の流れが悪くなります。汚れを取り除くときは、ティッシュやポリ袋を使ってつまみ取り、そのまま包んで捨てると、手が汚れにくいのでおすすめです。

排水口の栓を引き上げるとヘアキャッチャーがついているタイプ(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

排水口の栓を引き上げるとヘアキャッチャーがついているタイプ(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

ティッシュで汚れをつまみ取り除く(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

ティッシュで汚れをつまみ取り除く(汚れの代わりに毛糸を使って撮影しました)

排水口のヌルヌル汚れが気になる時は、塩素系の液体パイプクリーナー※注意点を使用します。排水口に取り外し可能なヘアキャッチャーがついていれば外し、パイプクリーナーを排水口にかけます。所定の時間をおいてから、水で十分流します。時間については、商品の裏面などの表示に従ってください。

塩素系の液体パイプクリーナーを排水口に流し入れる

塩素系の液体パイプクリーナーを排水口に流し入れる

5.キッチンの排水口

お掃除頻度(目安) 1週間に1回(可燃ゴミの回収日を掃除の目安にするのがおすすめ)

ヌメリ汚れやニオイが発生しやすい場所。それらの原因になる、生ゴミを取り除くお手入れが必要です。ストレーナー(排水口のゴミ受けカゴ)に、ゴミ取りネットをかぶせておくと、生ゴミを捨てやすいですよ。

ストレーナーにゴミ取りネットをかぶせる

ストレーナーにゴミ取りネットをかぶせる

また、大きい生ゴミは直接ゴミ箱に、細かい生ゴミはストレーナーに捨てれば、三角コーナーがなくてもOK。お掃除の手間も1つ省けてラクですね。

お掃除の頻度は、自炊をどの程度するかにもよります。燃えるゴミを出す日に合わせて週1回を目安にしつつ、それ以上に生ゴミが溜まるようなら、都度、ポリ袋に入れて固くしばって、ゴミ箱に捨てるようにすると良いでしょう。

排水口のヌメリ汚れをキレイにしたい時は、塩素系の液体パイプクリーナー※注意点を使用します。生ゴミは取り除き、ゴミ取りネットを外してから使用してください。ストレーナーやその周囲の排水口全体に、パイプクリーナーをかけます。所定の時間をおいてから、水で十分流します。時間については、商品の裏面などの表示に従ってください。

「熱湯をかけて排水口掃除」はNG!!

排水口に熱湯をかけるのはNGです。配管の材質は高温に弱いため、熱湯を流すと配管が軟化して傷むおそれがあります。

要注意!

塩素系のパイプクリーナーを使用する際は、必ず換気のよい状態にし、メガネと掃除用手袋を着用してください。また、酸性タイプの製品と混ざると有害なガスが出て危険なので、必ず単独でご使用ください。

6.トイレ

お掃除頻度(目安) 2週間に1回

イヤなニオイを防ぐためには、大便よりも「尿汚れ」に気を配るのがポイントです。便座裏など、尿汚れがつきやすい場所を中心にお掃除します。

尿汚れがつきやすい場所(トイレ)

□便座の裏・便器のフチの上・床

ふき掃除ができるトイレ用洗剤をスプレーし、トイレットペーパーでふきます。
特に、座って小用をする男性や女性の一人暮らしの場合は、便座を上げる機会がないので、便座裏の汚れに気が付かない場合があります。来客が来たときに「あっ」と焦ることになるので、気をつけるポイントです。

便座裏にふき取りができるトイレ用洗剤をかけ、トイレットペーパーで拭く

□便器の内側

トイレ用洗剤をかけ、トイレブラシでこすり洗いします。

「ルックプラス 泡ピタ トイレ洗浄スプレー」を使って、わずか2〜3分で便器内だけでなく便座や床などもお掃除できる方法を紹介しています。参考にしてください。

7.浴室のカビ

お掃除頻度(目安) 汚れに気づいたら

浴室の壁などに黒いポツポツ汚れがついている場合は、カビの可能性があります。放っておくと広がるので、早めの対処をおすすめします。

汚れに気付いた時に、ポツポツ汚れを狙って塩素系のカビ取り剤をピンポイントでスプレーし、所定の時間をおいてから、シャワーなどで洗い流します。時間については、商品の裏面などの表示に従ってください。

カビ取り剤をスプレーする

要注意!

・塩素系のカビ取り剤を使用する時は、窓や扉をあけ、換気扇を回すなど、必ず換気をします。そして、からだを保護するために、「掃除用手袋」「眼鏡」「マスク」を着用します。また、カビ取り剤が服につくと脱色してしまうので、エプロンなどを着用して服につかないようにご注意ください。
・塩素系のカビ取り剤は、酸性タイプの製品と混ざると有毒な塩素ガスが発生して危険です。必ず単独で使ってください。
・カビ取り剤をスプレーする時は、目より高いところには、直接スプレーしないでください。高いところにスプレーすると、たれ落ちたりはね返ってきたりして危険です。

部屋の汚れをリセットすることは、リラックスした時間を過ごすうえでも、健康を保つうえでも大切です。下記に要点をまとめたので、「これならできそう!」と思うお掃除方法があれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。

POINT

【一人暮らしの掃除】目安のお掃除頻度と気を付けポイントまとめ

・リビングの床(毎日~毎週)
汚れがたまりやすい部屋の隅も要チェック!フローリングワイパーや粘着式クリーナーを準備

・浴槽(入浴のたびに)
一見キレイでも汚れは浴槽全体についている。浴槽をこすらず洗える洗剤で簡単に!

・浴室の排水口(1~2週間に1回)
髪の毛などがヘアキャッチャーにたまって流れが悪くなりがち。特に髪が長い人はこまめにチェック

・洗面所の排水口(2週間に1回)
排水口のヘアキャッチャーに髪の毛などがたまりがち。ティッシュでつまんで取り除く

・キッチンの排水口(1週間に1回)
ストレーナーにゴミ取りネットをかぶせ、たまった生ゴミは可燃ゴミの日に捨てる

・トイレ(2週間に1回)
便器の中にも外にも使える洗剤をチョイス。便座の裏のふき掃除は忘れずに

・浴室のカビ(汚れに気づいたら)
塩素系カビ取り剤が便利。使用時は換気して、掃除用手袋、眼鏡、マスクを着用すること

この記事を作成・監修した
マイスター

吉井 和美

リビングケアマイスター

吉井 和美

よしい かずみ

掃除用洗剤の製品開発を約15年、技術者向けの情報発信を約5年経験してきました。
これまでの知識を活かし、掃除に前向きに取り組めるようなコツやノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

お掃除の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存