ガスコンロのお掃除法~ガンコな焦げつき・こびりつき・油汚れをキレイに

ガスコンロのお掃除法~ガンコな焦げつき・こびりつき・油汚れをキレイに

キッチンのガスコンロのお掃除はやってみれば意外に簡単!ガンコな焦げつき、こびりつき、油汚れには、レンジ用洗剤やクリームクレンザーが効果的です。さらに、ミニブラシ・つまようじ・食品用ラップなど身近な道具を賢く活用すると、ラクに汚れを取り除けますよ。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

ガスコンロの汚れの種類

ガスコンロの主な汚れは、調理による「油汚れ」と「焦げつき汚れ」です。

油汚れ

主な原因は、炒め物や揚げ物で飛び散った油です。油は、はじめはふけば落ちる程度のサラサラした状態ですが、時間がたつにつれてベタベタ汚れ、カチカチ汚れへと変化していきます。そのため、放置する時間が長ければ長いほどガンコな汚れになり、落としにくくなります。

焦げつき汚れ

調理中に食材や調味液が吹きこぼれたり飛び散ったりして、ガスの火で熱せられ、炭化してこびりついた汚れ。特にデンプン(小麦粉など)が多く含まれているカレーやシチューなどは、落としにくいガンコな焦げつき汚れになるので注意が必要です。

ガスコンロでは、「油汚れ」と「焦げつき汚れ」が混ざり合い、よりガンコな汚れとなってしまいがちです。

「油汚れ」や「焦げつき汚れ」に効く洗剤

ガスコンロのガンコな汚れを落とすには、専用の洗剤が必要です。長時間放置した「油汚れ」や「焦げつき汚れ」に効果的な洗剤をご紹介します。

レンジ用洗剤

時間が経ってベタベタしたり、固くなったりした油汚れを落とすのに適しています。多くのレンジ用洗剤は、界面活性剤のほかに、油汚れをふやかして分解する「アルカリ剤」や、溶かして落とす「溶剤」が配合されています。

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

なお、台所用洗剤は、ついたばかりの油汚れを落とすのに適しています。主成分である界面活性剤が、油汚れを包み込んではがし取って落とします。

クリームクレンザー

焦げつきなど、固着した汚れを落とすのに適しています。研磨粒子が配合されていて、汚れを削り取って落とします。そのため、素材自体を傷つけてしまう可能性があるので、目立たない所で試してから力加減に注意してお使いください。

<ミニ知識・洗剤の主な成分と働き>

一般的に、洗剤には複数の成分が入っていて、それぞれ異なる働きをしています。

洗剤の成分と働き

各部品の役割や材質の特徴

ガスコンロの各部品の役割や材質の特徴を知っておくと、お掃除が失敗なく、より簡単にできますよ。

ガスコンロの部品

トッププレート(天板)

材質によっていくつか種類がありますが、代表的な「ガラストップ」「ホーロー」「ガラスコート」「フッ素コート」の特徴を紹介します。

ガラストップ

現在の主流になりつつある材質で、光沢があってデザイン性に優れています。強化ガラスでできているため傷がつきにくく、コーティングがはがれる心配もありません。ただし、ガラスなので重いものを落としたりすると割れる場合がありますのでご注意ください。

ホーロー

鋼板にガラス質をコーティングした、昔ながらの材質です。「ガラスコート」はホーローにさらにガラス質をコーティングし、強さと発色性を良くした材質です。年数がたったり傷がついたりするとコーティングがはがれる場合があり、その部分がサビの原因になることがあります。お手入れの時は、傷をつけないよう気を配ると良いでしょう。

フッ素コート

鋼板にフッ素をコーティングした材質です。フッ素は水や油をはじく性質を持つので、汚れがつきにくいのが特徴です。その一方で、コーティングが弱いため、傷ついたり変色しやすい欠点もあります。お手入れの時は、必ず目立たない所で試すことをおすすめします。

グリル排気口カバー

グリルの排気口に、食材などが落ちるのを防ぐためのカバーです。グリルがついていないタイプのガスコンロにはありません。汚れ防止のために、カバーや排気口をアルミホイルで覆っているご家庭もあるかもしれませんが、燃焼のための吸気口もかねている部分なので、覆わないようにしてください。

ゴトク(五徳)

ゴトクは、鍋などを置くための台のこと。ガスコンロの種類によって、ゴトクの下に「汁受け皿」があるタイプと「汁受け皿」がないタイプがあります。汁受け皿がないタイプは、天板がフラットになっているものが多く、お手入れしやすいのが特徴です。

汁受け皿があるゴトク

「汁受け皿」があるタイプ

汁受け皿がないゴトク

「汁受け皿」がないタイプ

バーナー

バーナー部を拡大すると、下の写真のような部品で構成されています。

ガスコンロのバーナー部の部品

温度センサー」は、調理中の鍋底の温度を検知し、高温になりすぎた場合に温度を制御したり消火したりするための部品です。「点火プラグ」は、点火時に火元となる火花を出す部品。「立消え安全装置」は、炎を検知して、煮こぼれや弱火調理時に万一火が消えた時にガスを止めるための部品です。「バーナーキャップ」は、まさしく火が吹き出る部分のことです。

ガスコンロによって部品や材質の種類、お手入れ方法は異なります。必ず取扱説明書をご確認ください。

ガスコンロ掃除の手順

ガスコンロは、ガンコな汚れになると専用の洗剤が必要です。また、ゴトクやバーナーキャップなど細かい部品のお掃除は、適した道具を用意するとスムーズ。お掃除を始める前に、準備するものやお掃除手順を確認しましょう。

ガスコンロ掃除に必要な道具

ガスコンロ掃除の道具

●掃除用手袋 ●レンジ用洗剤

(キッチンのガンコな汚れには、専用の洗剤が必要)

●クリームクレンザー ●台所用洗剤
●スポンジ ●古布

(不要になったTシャツや肌着を10cm角くらいに切り、使い捨て雑巾にすると便利)

●掃除用のミニブラシ ●ようじや竹串などの先が細いもの
●食品用ラップ

《そのほか、あると便利なもの》
●桶(ない場合は大きめのビニール袋)

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

ガスコンロ掃除の全体の流れ

以下の手順でお掃除すると、段取り良くキレイにできますよ。

それぞれの手順の、具体的なお掃除方法をご紹介します。

1.取り外せる部品のお掃除方法(ゴトク・グリル排気口カバー・汁受け皿など)

最初に台所用洗剤とスポンジで洗って、ついたばかりの汚れを落とし、落としきれない汚れはレンジ用洗剤で洗います。それでも落としきれなかった場合は、クリームクレンザーを使用しましょう。
また、汚れがひどい時は、あらかじめお湯につけて汚れをゆるめると、落としやすくなります。

1-1. 台所用洗剤とスポンジで洗う

ついたばかりの汚れなら、ゴトクやグリル排気口カバーを取り外し、台所用洗剤をつけたスポンジで洗えば簡単に落とすことができます。

1-2.レンジ用洗剤で洗う

台所用洗剤で落ちない汚れがあった場合は、レンジ用洗剤で洗います。部品をシンクに並べ、レンジ用洗剤をスプレーして2~3分おいたあと、スポンジや掃除用ミニブラシでこすります。

レンジ用洗剤をスプレー

<汚れがガンコな場合>

汚れがついてから時間が経ってこびりついた場合は、温めて汚れをゆるめてからお掃除すると落としやすくなります。

ゴトクと汁受け皿の浸けおき

桶などに40℃前後のお湯を張り、外した部品をつけます。桶がない場合は、大きめのビニール袋に外した部品とお湯を入れ、口をしばってつけおく方法でもいいでしょう。お湯で汚れがゆるんだら、部品をシンクに並べ、レンジ用洗剤をスプレーして2~3分おいたあと、スポンジや掃除用ミニブラシでこすります。

お湯につけておく間に、トッププレートなどほかの場所のお掃除を進めておけば、時間を効率よく使えますよ。

1-3.クリームクレンザーで洗う

焦げつき汚れが多いと、レンジ用洗剤では落としきれない場合があります。その場合は、クリームクレンザーを使うと良いでしょう。スポンジの代わりに、丸めた食品用ラップを使ってこすると、細かい所まで力が行き届いて効率良く洗えます。クリームクレンザーを使うと研磨力が上がるので、傷がつかないように確認しながら力を加減してください。

ゴトクをミニブラシでこする

角の部分は掃除用ミニブラシでこすります。ゴトクのように複雑な形をしたものを洗う場合は、手を傷つける可能性があるので、手袋をつけて手を保護しましょう。

2.バーナーキャップのお掃除方法

バーナーキャップの目詰まりの掃除方法

バーナーキャップの汚れ、特に目詰まりは、点火不良や不完全燃焼の原因になります。バーナーキャップを外したら穴を確認し、目詰まりがあれば、つまようじや竹串、ブラシなどで取り除きましょう。表面の汚れは台所用洗剤で洗います。

3.温度センサーのお掃除方法

ガスコンロの温度センサーの掃除方法

温度センサーは曲げてしまわないよう、必ず片手で支えながら、水で濡らして固く絞った布で汚れをふき取ります。曲げてしまうと、センサーがうまく働かなくなる可能性があるのでご注意ください。

4.トッププレートのお掃除方法

最初に台所用洗剤とスポンジで洗って、ついたばかりの汚れを落とし、落としきれなかったらレンジ用洗剤で洗います。それでも落としきれない汚れは、クリームクレンザーを使うと良いでしょう。

4-1.洗剤用洗剤を含ませた布でふく

吹きこぼれや油の飛び散りは、ついた直後なら、水や薄めた台所用洗剤を含ませたやわらかい布でふき取るだけで簡単に落とせます。

ガスコンロのトッププレートを水ぶきする

4-2.レンジ用洗剤をスプレーした布でふく

汚れがついてから時間がたち、台所用洗剤では落としきれないベタベタした油汚れがついている場合は、レンジ用洗剤をスプレーした布でふき取ります。ガスコンロに直接スプレーすると、部品の隙間からガスコンロの内部に液が入って故障の原因になることがあるので、洗剤は必ず布につけてふきます。

ガスコンロのトッププレートをレンジ用洗剤で掃除する

ガスコンロのトッププレートをレンジ用洗剤で掃除する

トッププレートの種類によっては、変色や変質を起こす可能性があるので、ガスコンロの取扱説明書やレンジ用洗剤の注意表示を確認し、目立たない所で試してから使うことをおすすめします。また、レンジ用洗剤を使う時は、手荒れしないように手袋をつけましょう。

4-3.クリームクレンザーでこすり洗いをする

レンジ用洗剤でふいても落ちないガンコな焦げつき汚れがついている場合は、クリームクレンザーをスポンジにつけ、小さく円を描くようにくるくるとこすると良いでしょう。

さらに効果を上げるには、スポンジの代わりに丸めた食品用ラップを使うのもおすすめです。クレンザーの粒子が汚れに直接届き、効率よく汚れを落とせます。

ガスコンロのトッププレートをクリームクレンザーとラップでみがく

ただし、研磨剤が入っているスポンジや研磨力の高いクレンザーを使うと、トッププレートの種類によっては傷がつく可能性があります。まずは取扱説明書を確認し、こする時は目立たない所で様子を見ながら、傷がつかないよう力を加減してください。

ガスコンロの部品掃除に食洗機を活用!

ガスコンロの部品を食洗機で洗う

取り外せる部品は、食洗機を活用してお掃除するのもおすすめです。ゴトクやグリル排気口カバー、汁受け皿も丸ごと洗えて手間いらずです。ただし、アルミ製のものは変色の可能性があるため、食洗機に入れないようご注意ください。バーナーキャップはアルミ製の場合があるので、取扱説明書でご確認ください。

動画でガスコンロ掃除のコツを解説

ガスコンロ掃除のポイントを、動画でわかりやすくご紹介します。

ガスコンロの掃除方法

魚焼きグリルのお掃除方法

魚焼きグリルには様々な種類があります。外し方や材質も機種によって異なるので、必ず取扱説明書をご確認ください。

受け皿や網

付いたばかりの汚れは、台所用洗剤とスポンジで洗います。
魚の油やニオイが付着していて直接スポンジで洗いたくない場合や、網に魚の身や皮がくっついて洗いにくい場合は、「Magica一発洗浄スプレー」(またはスプレータイプの食器用洗剤)を使うと便利です。

※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。

※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。

Magica一発洗浄スプレー」を使った魚焼きグリルの洗い方手順を紹介します。
トレイに付着した魚のニオイのベタベタ油には、洗剤を直接スプレーします。

魚焼きグリルの網とトレイに洗剤をスプレーする

網の汚れには、キッチンペーパーをかぶせて泡をスプレーしたあと、ペーパーをひっくり返して、洗剤の泡で湿布します。

魚焼きグリルの網に泡湿布する方法

魚焼きグリルの網に泡湿布する方法

しばらく置いてから、網にこびりついた汚れを泡湿布したペーパーで落とします。

魚焼きグリルの網を泡湿布でこする

そのあとトレイと網をスポンジで軽くこすれば、汚れをスッキリ落とせます。
焦げつき汚れが残ってしまった時は、クリームクレンザーで優しく洗うと良いでしょう。

グリル内部と扉

グリルの内部は、濡れたふきんでふくのが基本です。油汚れがひどい時は、薄めた台所用洗剤をふきんに染み込ませてふきます。台所用洗剤を使った時は、必ず水ぶきします。
扉は、外して洗えるタイプのものであれば、台所用洗剤を使って洗います。

魚焼きグリルの内部をふき掃除

魚焼きグリルの扉の洗い方

汚れがガンコになる前に…毎日のお手入れのすすめ

吹きこぼれや油の飛び散りは、汚れた直後であれば比較的簡単にキレイになります。放置してガンコな汚れになってから落とすのに苦労するより、汚れたらその都度、または調理がすべて終わった段階で、一度ふき掃除をするのがおすすめです。

特に吹きこぼれがあった時や、炒め物や揚げ物など油を使う料理をした時は、時間を置かずにふき取ると、あとがラクですよ。

食洗機がある方は、汚れがひどくなる前に食洗機で洗う習慣をつけるのもいいかもしれませんね。

焦げつき汚れや油汚れをそのままにすると、材質がいたんでしまったり、ゴキブリなどの害虫が寄ってくる原因になったりします。年末の大掃除などのタイミングで、すっきりキレイにしてみませんか。

この記事を作成・監修した
マイスター

吉井 和美

リビングケアマイスター

吉井 和美

よしい かずみ

掃除用洗剤の製品開発を約15年、技術者向けの情報発信を約5年経験してきました。
これまでの知識を活かし、掃除に前向きに取り組めるようなコツやノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

お掃除の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存