
「フチ裏」が決め手!トイレの便器内側のお掃除方法
トイレのフチ裏、見えないからとついつい放置していませんか?フチ裏は水が流れにくいので、いつの間にか汚れがガンコにこびりついて嫌なニオイの原因になることもあります。こまめなお掃除を心がけましょう。トイレ用洗剤をフチ裏にぐるっと回しかけ、2~3分おいた後にブラシでこすります。動画でも紹介しています。
いつも「ピカピカ」なトイレにするために
友達のお宅へ訪問した際に借りたトイレが「ピカピカ」だったら、その友達のことをちょっと見直しますよね。逆にキレイとは言えないトイレだったら、ガッカリするかもしれません。急なお客様が来ても大丈夫なように、日頃からトイレはキレイにしたいもの。忙しい日常の中でもササッと簡単にできて効果的なお掃除方法をご紹介します。
忘れずにお掃除したい「フチ裏」の汚れ
便器の中の汚れで、忘れずにお掃除したいところといえば、「フチ裏」につく汚れです。
「フチ裏」は水が流れにくいので、汚れを放っておくと写真にあるように、飛び散った尿が変化し「尿石汚れ」になってしまいます。また、菌が増えて汚れを分解し、ニオイ発生の原因にもなります。「フチ裏」の見えない部分も忘れずに、しっかりお掃除しておきましょう。
- ※「尿石汚れ」とは…尿に含まれている尿素やタンパク質などが、菌の作用によって変化してガンコにこびりつき、石のように固まった黄ばみ汚れのこと。悪臭の元にもなります。
「フチ裏」のお掃除手順
以下に、お掃除しにくい「フチ裏」をピカピカにするコツをご紹介します。
1.汚れを狙って洗剤をかける
2.洗剤が全体に広がるのを待つ
3.「フチ裏」をブラシでこする
4.「水がたまる部分の周辺」をブラシでこする
5.汚れと洗剤を洗い流す
暮らしのマイスター トイレの掃除 便器の中
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
水たまりまわりの落ちにくい「黒い輪状の水垢汚れ」の対処法は?
たまっている水の「水位」を下げる
暮らしのマイスター トイレの水位を下げる
トイレによっては、この方法で水位が下がらないことがあります。その場合は、小さな容器を使ってくみ出してください。
「クレンザー」と「スポンジ」でこする
どうしても落ちない「ガンコな水垢汚れ」には
「ガンコな水垢汚れ」には、耐水性の紙やすり(1,000番くらいの細かいもの)を使う方法もあります。紙やすりに水と石けんをつけて、便器に傷をつけないようにやさしくこすります。
便器の表面を傷つけないように注意
便器の表面に傷がつくと、汚れがつきやすくなるので注意してください。また、表面がコーティング処理された便器に紙やすりやクレンザーを使うと、コーティングがはがれてしまうおそれがあります。便器の取扱説明書で確認してから行ってください。
この記事を作成・監修した
マイスター

リビングケアマイスター
吉井 和美
よしい かずみ
掃除用洗剤の製品開発を約15年、技術者向けの情報発信を約5年経験してきました。
これまでの知識を活かし、掃除に前向きに取り組めるようなコツやノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
Lidea会員限定キャンペーン
アンケートボタンを押すだけで
LION商品が抽選で当たる!
この記事は
面白かったですか?
今月のプレゼント

【うるおうのにサラすべ肌に】
しっとりとサラサラを両立した、新発売の『hadakaraボディソープ
泡で出てくるサラサラfeelタイプ』を100名様にプレゼント!
- hadakaraボディソープ 泡で出てくるサラサラfeelタイプ 本体・つめかえ用
※画像はイメージです。
プレゼント詳細
- 回答は期間中、1記事につき1回のみ可能です。
- 最大10記事への回答ができます。
- 期間中の回答数はマイページにてご確認いただけます。
- ご当選された方には翌月中旬頃メールにてご連絡いたします。
こちらの記事はご回答済みです。
各記事につき1回のみになります。
他の記事のご回答をお願いします!
閉じる
「毎月プレゼントキャンペーン」はLidea会員のみがご応募いただけるように規約を変更させていただきました。
お客様は、現在メールアドレスのみをご登録いただいている「メールマガジン会員」なので、ぜひこの機会に下記ボタンより、Lidea会員登録に必要な追加情報のご登録をお願いします。
閉じる