
「手洗いマーク」ってどんなもの? 洗濯機で洗える? お洗濯初心者さん向け「手洗いの基本」
家でお洗濯するとき「ニットや下着は手洗いすべき?」と迷うことはありませんか。そんな時はまず「洗濯表示(洗濯マーク)」を確認! 「手」のマークや「手洗イ」という文字があれば「手洗いすべき衣類」です。この記事では洗濯表示や手洗いのメリットを解説します。
手洗いすべきどうかは「洗濯表示(マーク)」で見分けよう
この衣類、いつものように洗濯機の標準コースで洗っても良いかな? それとも手洗いしたほうが良いのかな? と悩んだら衣類のタグやパッケージに書かれている「洗濯表示(マーク)」を確認しましょう。
衣類の手洗いマークは以下のとおりです。
衣類タグの洗濯表示に「手洗いマーク」があれば、その衣類は手洗いする必要があります。
「洗濯機で洗える」マークが付いた衣類も、もちろん手洗いして問題ありません。
洗濯表示 | 旧絵表示 | |
---|---|---|
洗濯機で洗える | ![]() |
![]() |
手洗いする | ![]() |
![]() |
- 一般的に、上記マークの中心には洗濯液の上限温度を示す数字(「40」など)が記載されていることが多いです(今回は省略)
- 2016年12月以降は、左の新しい洗濯表示が使われています
逆に、以下のマークがついている衣類は手洗いを含め家庭での洗濯ができないので、クリーニング店に依頼しましょう。
洗濯表示 | 旧絵表示 |
---|---|
![]() |
![]() |
手洗い洗濯のメリットは?
「洗濯機洗いとは別に分けて洗う必要がある」「時間と手間がかかって面倒」など、デメリットが多そうな手洗い洗濯ですが、もちろんメリットもあります。
まずは、衣類に使われている素材や汚れに合わせて洗い方を変えられること。汚れた部分に直接アプローチできるので、汚れも落としやすくなります。
また「洗濯機を使うほどじゃないけど、早く片付けたい衣類」がある場合、さっと手洗いをすれば洗濯物がたまるのを待たずにすみます。
洗濯機に比べると水の使用量が少なく、もちろん電気代もかかりませんので、節約にもつながります。
「手洗いのコツ」を身に付けておけば、旅行や災害時など「いつもの洗濯」が難しい環境のときも、スムーズに洗濯することができます。
手洗い洗濯の「種類」は?
手洗い洗濯にはさまざまな種類(洗い方)があり、それぞれ適した衣類も異なります。
例えば衣類全体を洗う方法(全体洗い)では、以下の4つがあります。
押し洗い:手洗いの基本の洗い方で、型くずれを防いでくれる。ニット、セーター、シャツなど多くの衣類の手洗いに対応
アコーディオン洗い:両手を寄せる・広げるを繰り返し、アコーディオンを弾くように洗う方法。ブラウスやストール、レインコートなど薄手でしわになりにくい衣類向け
振り洗い:前後に素早く、振るように洗う。スカーフやブラジャーなど薄手かつ小さめの衣類に最適
つけおき洗い:ぬるま湯に洗剤などを入れた洗剤液に一定時間つけ、汗や皮脂による汚れ・ニオイを取る。除菌やウイルスを除去したい衣類にもおすすめ。ただし、漂白剤の入った洗剤液に長時間つける場合があるため、型くずれが気になる衣類やおしゃれ着はつけおき洗いを避ける
上記のほか、エリ・袖の汚れやシミなど衣類の一部分を洗う「部分洗い」にもさまざまな方法があります。それぞれの手洗いの詳しい手順はこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
衣類に合わせて手洗いを取り入れよう
「この服、手洗いしたほうが良いかな?」と悩んだ場合は、まずは洗濯表示に「手洗いマーク」があるかを確認しましょう。
手洗いはお気に入りの衣類を丁寧に洗うことができますし、頑固な汚れも落ちやすくなります。ぜひ試してみてください。
ほかにも「洗濯表示」で迷った時は、洗濯表示のチェックやお洋服に適したお洗濯方法が簡単にわかる「これ洗える?」アプリを活用するのもおすすめです。
<ダウンロードはこちら>
App Store
Google Play
\「手洗い」におすすめの洗剤はこちら/
※1 ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※2 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
片木 徹也
かたぎ てつや
洗濯用洗剤などの製品開発に約15年携わってきました。
日々のお洗濯を楽しく、快適に行っていただけるよう、技術に基づいたノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。
- トップページ
- 「手洗いマーク」ってどんなもの? 洗濯機で洗える? お洗濯初心者さん向け「手洗いの基本」
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容