- 注目の
キーワード -
「歯とお口の健康」の記事一覧
- 全163件
-
-
感染の入り口=お口を清潔に保つ~ウイルスが気になる季節に~
感染が気になる今、感染経路の1つであるお口を清潔に保つことが注目されています。その理由を、専門家に徹底インタビュー!歯をみがいてきちんと歯垢を落とす、起床後は舌みがきで舌苔を除去するなど、お口のケアのポイントも紹介します。
-
デンタルリンス・マウスウォッシュの効果と選び方・使い方
液体口腔ケア製品には、ブラッシングが必要な「デンタルリンス」と口をすすぐだけでいい「マウスウォッシュ」の2種類があります。製品により効果が異なるので、買う前に製品の裏面をチェックし、目的に合ったもので自分の好みの香味やタイプを選んでください。適量を口に含み、全体に行き渡るように使用するのがポイントです。
-
矯正中の歯みがきの方法は?ハブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシの使い方を紹介
矯正中は、装置周辺に汚れがたまりやすく、ケアもしにくいもの。「食べたらみがく」を習慣にし、みがけているか鏡で見ながらみがきしましょう。装置周り、歯など各部位に毛先をきちんと当てて小刻みにブラッシングし、タフトブラシやデンタルフロス、歯間ブラシ等の活用も必須。ハミガキはフッ素配合のものがおすすめです。
-
リフレッシュにひろしと歯のメンテナンス!健康なうちに歯医者へ行くワケ
日頃からお仕事を頑張っている方だからこそ、おすすめしたいのが定期的な歯のメンテナンス。人生で後悔することランキングでよく上位に出てくるのが「健康」です。お口の健康も若いうちからのケアが大切なのですが、忙しい人ほど後回しにしがち。そんな方こそ歯を失うリスクが高かったりします¹⁾。
-
みさえは家事育児で自分のことは後回し。自分と向き合うお口のケアとは
家事や育児に加えて、最近ではご両親ともに仕事をしている人も増え、夜は子どもたちと一緒に眠りにつく...。毎日やることに追われていっぱいいっぱいですよね。子どもを優先したいと思うと、つい自分のことは後回しにしてしまうことも多いかもしれません。ですが、忙しい方こそ、自分のケアをして少しでも自身を労ってほしいところ。 そこで今回は、自分と向き合う時間のひとつとして、毎日の「歯みがき」にプラスした「フロス」の使用をご提案しています。フロスを行うことで得られるメリットはたくさん。ぜひ、みさえと一緒にお口のケアを見直してみませんか。
-
デンタルフロスを使うタイミングとは?頻度や習慣化のコツを解説
デンタルフロスはいつ使う?適切な使用タイミングや頻度、効果的な使い方を解説します。また、習慣化するための工夫とフロスの選び方についても詳しく紹介します。
-
歯間ブラシとハブラシを併用するメリットや効果は?
歯間ブラシとハブラシを併用することで、9割以上の歯垢が除去できるという報告があります。いつものオーラルケアに歯間ブラシも追加して、むし歯や歯周病を防ぎましょう!
-
「Y字型デンタルフロス」の使い方とポイント!【動画解説付き】
Y字型デンタルフロスの使い方とは?歯間の汚れを取る時の動かし方と、使い方のポイントを紹介します!奥歯にも使いやすく、初めて使う方にもおすすめです。
-
歯間ブラシの効果的な使い方!保管方法や洗い方もご紹介
歯間ブラシの正しい使い方を動画付きで解説!歯垢をしっかり除去するためのポイントや注意点も紹介します。歯間ブラシを正しく使って、キレイな歯を保ちましょう。