「タフトブラシ」とは?効果的な使い方を知ってみがき残しをなくそう
「歯並びの悪いところ」や「奥歯の奥」はハブラシの毛先が届きにくく、歯垢が残りやすい部分。ピンポイントで毛先が届く「タフトブラシ」の使用がおすすめです。ハブラシでブラッシングしたあと、みがき残しをチェックしたら、鏡で確認しながらタフトブラシを使います。うまく使用できないときは歯科医院に相談を。
「歯並びの悪いところ」や「奥歯の奥」はハブラシの毛先が届きにくく、歯垢が残りやすい部分。ピンポイントで毛先が届く「タフトブラシ」の使用がおすすめです。ハブラシでブラッシングしたあと、みがき残しをチェックしたら、鏡で確認しながらタフトブラシを使います。うまく使用できないときは歯科医院に相談を。
「歯並びが悪いところ」など、みがき残しが多い部分には、ヘッドが小さく、毛束が一つでできている「タフトブラシ」を使うのがおすすめです。就寝中は口の中の細菌が増殖しやすいので、特に就寝前にみがき残しを少なくすることが大切。ハブラシ、タフトブラシ、歯間清掃用具の3ステップで歯垢を残さず落としましょう。
ロールタイプのデンタルフロスを使ったことはありますか?初めは少し扱いにくくても、慣れてしまえば簡単です!ハブラシが届きにくい歯と歯の間に挿入し、歯に巻き付けるように沿わせて使用するのが効果的。力まかせに挿入しないこと、別の歯と歯の間を掃除する時は、その都度ずらしてキレイな部分を使うのがポイントです。
むし歯や歯周病、口臭の原因となる歯垢は、ハブラシだけでは落としきれません。F字型のデンタルフロスは、初めてでも使いやすくておすすめ。歯と歯の間にデンタルフロスを当てたら、ゆっくり横に動かしながら隙間に入れ、上下に動かして歯垢を落とします。フロスについた汚れはその都度とって、次の歯を清掃しましょう。
毎日、丁寧に歯みがきしているつもりでも、みがき残しやすいところには歯石や着色汚れ(ステイン)がついてしまうこともあります。一旦固着してしまうと、歯みがきで取り除くことが困難に。歯科医院では歯石除去はもちろん、着色汚れもキレイにしてくれるので、年2~3回は定期的な健診やプロのケアを受けましょう。
歯と歯の間はハブラシの毛先が届きにくく、よくみがいたつもりでも歯垢が残りがち。デンタルフロスの使用者はライオンの調査では約2割ですが、実は毎日の歯みがきの必需品です。Y字型デンタルフロスは、奥歯にも使いやすいのが特徴。歯と歯ぐきの間にスッと入るところまで入れ、上下に動かし隣り合った歯の両面をみがきます。
「予防歯科」とは、むし歯などにかかってからの「治療」ではなく、「かかる前」の「予防」を大切にする考え方です。歯科医院などでの定期的な健診などを通じて「プロケア(プロフェッショナルケア)」を受けることと、歯科専門家の指導に基づいて自分自身で行う「セルフケア」の両方で積極的に健康な歯を守ることが大切です。
歯と歯の隙間はハブラシの毛先が届きにくく、歯垢をしっかり落とし切れていないことも。「歯間ブラシ」を正しく使って、キレイな歯を保ちましょう。動画を見ながら正しい歯間ブラシの使い方を身につけて下さい。歯ぐきの状態によっては、使い始めの時に出血することがあります。出血が続くようであれば、歯科医師に相談してください。
歯間ブラシは歯ぐきの状態や部位に合わせた「サイズ選び」が大切です。広い隙間に小さすぎる歯間ブラシを使うと歯垢を十分に落とせず、狭い隙間に大きすぎる歯間ブラシを使うと歯ぐきを傷つける場合があります。歯と歯の隙間の広さによって歯間ブラシを使い分けましょう。隙間にスッと抵抗なく挿入できるサイズが目安です。
歯の汚れには、細菌のかたまりである「歯垢」、歯垢が石灰化した「歯石」、食べ物の色素やタバコのヤニによる「着色汚れ」などがあります。歯垢を分解する酵素や、着色汚れを浮かす成分などを配合した「ハミガキ」を使ってブラッシングすれば、効率良く歯垢や着色汚れの除去ができます。歯石は歯科医院で取ってもらいましょう。