フッ素の効果でむし歯予防!「フッ素配合ハミガキ」の上手な選び方と使い方

フッ素の効果でむし歯予防!「フッ素配合ハミガキ」の上手な選び方と使い方

多くのハミガキに配合されている「フッ素」。どのような効果があるか、知っていますか?フッ素には、再石灰化の促進や歯質強化など「むし歯予防」に役立つ3つの働きがあります。チューブや外箱の裏面の成分欄に、「フッ化ナトリウム」や「モノフルオロリン酸ナトリウム」と書かれていれば、その製品はフッ素配合ハミガキです。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

「フッ素」で大人も子どももむし歯のない歯を目指そう!

フッ素(フッ化物)でむし歯予防をするのは子どもだけ、と思っていませんか? 実は、大人にもフッ素は重要なのです。歯周病や加齢などで露出した歯の根元の部分にできる根面むし歯や、治療で詰めたものの周囲にできる二次むし歯など、大人には「大人ならではのむし歯」があります。もちろん、大人のむし歯予防にもフッ素は有効です。大人にも子どもにも、むし歯予防に欠かせない「フッ素配合ハミガキ」の上手な使い方について解説します。

身近な食品、歯や骨にも含まれる「フッ素」とは?

「フッ素」は自然界に広く分布している元素の1つで、土壌、地下水、海水はもとより、海中で暮らす魚介類や海藻、土で育つ穀物、野菜、果物、お茶など、日本人に身近な多くの食品にも含まれています。こうした食材を取り入れる私たちの歯や骨、血液にもフッ素は含まれており、健康なからだづくりに欠かせない役割を果たしています。

フッ素が多く含まれる食品

「むし歯予防」に役立つフッ素の3つの働き

むし歯はむし歯原因菌が出す酸によって歯が溶ける病気です。ハミガキなどに配合されているフッ素には、「むし歯予防」に役立つ3つの働きがあります。

1.「再石灰化」を促進する
酸により歯から溶け出したカルシウムやリンの再沈着(再石灰化)を促進します。歯の表面に穴があいたむし歯になる一歩手前の状態である「初期むし歯」を健康な状態に戻す助けとなります。

2.歯質を強化する
歯の表面を酸に溶けにくい性質にします。特に乳歯や生えたての歯は酸に弱いので、フッ素配合のハミガキを使い、歯質強化に努めましょう。

3.細菌が酸をつくり出すのを抑制する(細菌の酸産生抑制)
歯みがきで落としきれなかった、歯垢の中のむし歯原因菌の働きを弱め、原因菌が作る酸の量を抑えます。

フッ素を使ったむし歯予防の方法

では、フッ素を使ったむし歯予防にはどんな方法があるのでしょうか?大きくは、フッ素を体内に取り入れる「全身応用」とフッ素を歯に直接作用させる「局所応用」の2つに分けられます。「全身応用」にはフッ素濃度を調整した水道水やフッ素を配合した食品の摂取、フッ素配合サプリメントの服用などの方法がありますが、現在の日本では「全身応用」は普及していません。「局所応用」には歯科医院で歯にフッ素を塗ってもらうフッ素塗布、自宅でも使用できるフッ素配合ハミガキフッ素洗口剤でケアする方法などがあります。

次から、自宅で誰でも簡単に使えるフッ素配合ハミガキについて説明します。

「フッ素配合ハミガキ」のフッ素配合量と見分け方

現在市販されているハミガキのうち90%以上にフッ素が配合されています。多くの人がフッ素配合ハミガキを使っているわけです。このように広く普及しているフッ素配合ハミガキですが、従来、フッ素配合ハミガキに配合されるフッ素の量は1000ppm以下となっていました。しかし、最近では「1000ppm1500ppm以下」の、より多くのフッ素を配合した「高濃度フッ素配合ハミガキ」も販売されています。これは、諸外国で採用されている国際基準(ISO)と同じくフッ素が1500ppmを上限として配合された製品の販売が2017年3月に認められたものです。高濃度フッ素配合ハミガキはパッケージのどこかにフッ素配合濃度の記載がありますので、見分ける際の目印にしてください。

高濃度フッ素配合ハミガキの見分け方

フッ素配合ハミガキの選び方と注意点

ハミガキに配合されたフッ素は、みがいている間の効果に加え、歯をみがいた後も、口の中の歯や粘膜に残ったフッ素が少しずつ唾液にまざり効果を発揮し続けます。そのため、効果的にむし歯を予防するためには、長い時間フッ素が口の中にとどまっていることが大切です。フッ素が配合されたハミガキは数多くありますが、フッ素を口の中に長く残す工夫がされたハミガキを選ぶことがポイントです。また、むし歯になったことのある方や歯の根元の露出が見られる方など、むし歯リスクの高い方は、必要に応じて高濃度フッ素配合ハミガキを活用しましょう。なお、高濃度フッ素配合ハミガキも使い方は同じですが、6歳未満の子どもへの使用は控え、手の届かないところに保管して下さい

「フッ素配合ハミガキ」の上手な使い方

フッ素配合ハミガキを効果的に使用するために「使用量」「すすぎ方」に気を配りましょう。

1.年齢に応じた量のハミガキをつける

大人の場合は12cmが適量です。年齢別の使用量の目安は下の表をご覧ください。

2.ハミガキを全体に広げる

ハブラシを口に入れた場所からすぐにみがき始めるのでなく、まずハミガキを歯面全体に塗り広げましょう。

3.歯をみがく

2~3分間、泡立ちを保つようにしてみがきましょう。

4. ハミガキを吐き出す

口の中のハミガキを吐き出します。この時、できるだけハミガキを吐き出すことで、あとのすすぎが少ない水で行いやすくなります。

5. 年齢に応じた量の水で、うがいを1回行う

大人の場合は1015mlで5秒間ほどブクブクうがいをしましょう。すすぎの回数は1回がおすすめです。年齢別のすすぎの目安は下の表をご覧ください。

年齢別ハミガキの使用量とすすぎの目安

※「う蝕予防のためのフッ化物配合歯磨剤応用マニュアル2006」を一部改訂

むし歯予防には継続して使うのがポイント

フッ素のすぐれたむし歯予防効果は、毎日コツコツ使うことで得られるもの。飲食などで口内環境は変化し、歯はむし歯のリスクにさらされます。だからこそ、毎日のケアでフッ素をしっかり取り入れ、継続的にむし歯予防に努めることが肝心です。手軽に取り入れられるフッ素配合ハミガキをぜひ活用しましょう。

いかがでしたか?フッ素を利用したむし歯予防について理解が深められたでしょうか。
歯科医院でのフッ素塗布は子どもが行うものというイメージがありますが、大人でも必要に応じてしてもらえますので、年に2回は歯科健診を受け、プロのチェックを受けることをおすすめします。フッ素を上手に使って、大人も子どももむし歯のない歯を目指しましょう!

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

「脱灰」と「再石灰化」ってなんですか

脱灰と再石灰化の仕組み

むし歯原因菌の出す酸によって、口の中のpHが酸性に傾くと、歯から歯の成分であるカルシウムやリンといったミネラルが溶け出します。これを「脱灰」といいます。しかし、唾液の作用などによりpHが元の中性の状態に戻ると、溶け出したミネラルが再び歯に沈着します。これを「再石灰化」といいます。お口の中では「脱灰」と「再石灰化」が常に起こっていて、「脱灰」が「再石灰化」を上回るとむし歯になります。

再石灰化と初期むし歯

「初期むし歯」とは穴の開いたむし歯になる一歩手前の状態です。「初期むし歯」の状態なら毎日の歯みがきで健康な状態の歯に戻すことができます。フッ素には再石灰化を促進して、「初期むし歯」の修復を助ける働きがあります。そのため、むし歯予防にはフッ素配合ハミガキの使用がおすすめです。

動画でフッ素の再石灰化促進作用を見てみましょう。

フッ素の働き

この記事を作成・監修した
マイスター

平野 正徳

オーラルケアマイスター

平野 正徳

ひらの まさのり

オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

歯とお口の健康の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存