【口コミ検証】かわいいのに頼れる「まめピカ」でトイレ掃除をしてみたら
無理なく手軽に、トイレをキレイな状態でキープしたい!というライター・JUNERAY(ジューンレイ)さん。「プチ泡のスプレーが細かい部分にフィットする」「トイレットペーパーがボロボロにならないから拭き掃除も楽々」「コンパクトボトルなのに長持ちする」など、ネットの口コミもなかなかの評価(Lidea編集部にもファンが多いらしい!)な「まめピカ」の実力を検証してもらいました!
無理なく手軽に、トイレをキレイな状態でキープしたい!というライター・JUNERAY(ジューンレイ)さん。「プチ泡のスプレーが細かい部分にフィットする」「トイレットペーパーがボロボロにならないから拭き掃除も楽々」「コンパクトボトルなのに長持ちする」など、ネットの口コミもなかなかの評価(Lidea編集部にもファンが多いらしい!)な「まめピカ」の実力を検証してもらいました!
こんにちは! Lidea編集部です。お子さんのいるご家庭では、8月と言えば夏休み、夏休みといえば自由研究ですね! Lideaでは、様々な自由研究のヒントとなる記事を取り揃えていますので、研究テーマに悩んでいる方は、ぜひ「#自由研究」キーワードなどを参考にしてみてください♪ さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、7月の「NICE!コメント賞」を発表します。
マンガ「花咲く日々」第5回は、美白ハミガキ「Lightee(ライティー)」編です。主人公・咲山と彼氏・香取が付き合い始めてから、1年が経とうとするある日のこと、ふたりのもとに香取の妹が現れます。キラキラした妹の姿を見て、咲山は自信をなくしてしまい...。果たして咲山は、笑顔を取り戻せるのでしょうか?
仕事や家事をいつもがんばっているあなたに読んでほしい!『茶トラのやっちゃん』『がんばれ!コッペパンわに』などの作者、類さんによるLidea描き下ろし特別漫画です。ほんのささいなきっかけで、同僚と気まずくなってしまった主人公が、偶然出会った「らっこのキッチンカー」で見つけたものとは...?
こんにちは!Lidea編集部です。 毎月恒例のNICEコメント賞も、今月で1周年を迎えることができました。これもみなさんから毎日たくさんのコメントをいただけているおかげです!いつも本当にありがとうございます。「参考になった」「役に立った」というお声の他に、みなさま各々のエピソードをお寄せいただくことも多く、編集部一同楽しく拝見しています!引き続きみなさんからのコメントを楽しみにお待ちしています。 さて今回も、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「6月のNICE!コメント賞」を発表します!
2021年、新しく始まったLideaのサービス「ポイントプログラム」。皆さんはもうご利用になりましたか?これまでに、どんなプレゼントに応募しましたか?「NICE!コメント賞」に選ばれましたか?おかげさまで多くの方々にご利用いただけて...、えぇっ!?「まだ利用していない」ですって!?「そもそも、そんなサービス知らない」ですって!?!?では、すぐに登録してみてください!!と言いたいところなのですが、実際につかった方の声も気になるところ...ですよね?ということで、皆さんの代わりにあるライターさんに「ポイントプログラム」の体験レポート記事を書いてもらいました。 上手なポイントプログラムの活用法も紹介していますので、会員の皆さんも要チェックです。※この記事の情報は、2022年7月時点でのサービス内容になります。
「SDGs」は、小学生にとっても関心の高いテーマの1つ。お子さんの「みんなが安心して、地球で暮らし続けられるために、何かできることをしたい」という気持ちを後押しするためにも、SDGsをテーマにした自由研究に取り組んでみませんか。プリントして書き込めばそのまま提出できる「自由研究ノート」付き。家族で話し合い、毎日の暮らしの中でできることを探していきましょう。
まだ食べられるのに、捨てられてしまう「食品ロス」。地球上では9人に1人が栄養不足で困っている一方で、先進国を中心に多くの食品が捨てられています。私たちにできることは?「食材は必要な分だけ買う」「上手に収納・保存する」「食べ残しをしない」など、今日から実践できる様々な工夫を紹介します。
世界中が取り組み始めている「サステナブルなアクション」について知りたいライオンちゃん。お友達のライターの野田せいぞさん、ジューンレイさん、みくのしんさんに呼びかけ、「思い思いのサステナブルなアクション」を考えて行動してもらいました。はたしてその行動は、本当にサステナブルなのか...!?一般社団法人SDGs支援機構事務局長の深井宣光さんに、ジャッジ&アドバイスをいただきます。
「SDGs」への関心が高まる中、環境保護への取り組みが求められています。今年の夏は、身近な「プラスチック」を題材にした自由研究で、「自然の豊かさを守る」ためにできることを、家族で考えてみませんか。子どもが興味ある内容や年齢に合わせて、4つの研究を自由に組み合わせることができ、計算や工作なども経験できます。