ふたりそろって超マニアック!趣味がまったく違う夫婦が仲良く暮らす秘訣
あなた、そしてあなたのパートナーに趣味やコレクションはありますか?約5,000点の文房具コレクションを持つ文房具ライターの夫と、編み物好きがこうじて海外製"編み機"まで買ってしまう漫画家の妻。それぞれ異なる趣味を満喫しているけれどふたり仲良く暮らしている、きだてたくさん・栗原まもるさんご夫婦に、円満に結婚生活を続けていく秘訣について聞きました。
あなた、そしてあなたのパートナーに趣味やコレクションはありますか?約5,000点の文房具コレクションを持つ文房具ライターの夫と、編み物好きがこうじて海外製"編み機"まで買ってしまう漫画家の妻。それぞれ異なる趣味を満喫しているけれどふたり仲良く暮らしている、きだてたくさん・栗原まもるさんご夫婦に、円満に結婚生活を続けていく秘訣について聞きました。
多くの飼い主さんを悩ませているのが、猫のトイレにしみついた汚れやニオイ。猫のオシッコ特有のニオイやしつこい汚れを落とすには、ペット専用のお掃除グッズが有効です。手軽にふき取り掃除ができるシートタイプ、泡が密着して強力に汚れやニオイを落とせるスプレータイプなら、丸洗いより負担が少なくおすすめです。
忙しすぎる現代社会で、支持を得ている「時短テク」。でも、中には「数分時短できたところで、何が変わるんだ...」と思ってしまう人もいるのでは?今回は、忙しすぎるライター・ひらりさが、ルックプラスシリーズを使ってお風呂の時短家事に挑戦。さらに、浮いた「時間の使い方」を学ぶために、『ライフハック大全』の著者で効率化のプロ・堀正岳さんにお話を伺うと、1分の積み重ねの大切さがわかりました。
柔軟剤を入れているのに嫌な匂いが残っていると、お悩みではありませんか?もしかすると、使い方を間違えているかも知れません。柔軟剤の香りを引き出すためには、まず柔軟剤専用の投入口に入れることが鉄則。さらに、汗や生乾き臭などのニオイをしっかり落とすこと、脱水後はすぐに干すことも大事です。最近は、柔軟剤をまぜ合わせ、オリジナルの香りを作るのも人気です。
新生活がはじまる春。モノの整理のためにフリマアプリを活用する方もいるのでは。モノが売れたら、待っているのが「梱包作業」。手軽かつ相手に喜ばれる梱包テクニックがあれば、ぜひ知りたいところ。今回は、おしゃれライターの西田タニシが、フリマの達人・川崎さちえさんをお招きしてオリジナル梱包対決を実施!梱包で気を付けるポイントや包み方の奥深さを、プロの技から知ることができました。
春といえば旅立ちの季節。別れに涙はつきものですが、なぜ人は心が動かされると涙を流すのでしょうか?そんな素朴な疑問を抱えた、"泣かない女"ことライター船橋が、脳生理学者で医師の有田秀穂先生を直撃。涙を流すことで癒され、ストレス解消にもつながるといった嬉しい情報を教えていただきました。
冬に部屋干しをすると、洗濯物がなかなか乾かなかったり、部屋が結露したりするなど、寒い季節ならではの問題が発生するとの声がよく聞かれます。冬の部屋干しは、暖房をかけた部屋や日差しが入る部屋で行うのがポイント。結露を防ぐためには家中の空気の流れを良くし、こまめに換気することも大切です。生乾き臭対策には、抗菌効果のある洗剤を使うこともおすすめですよ。
毎日歯みがきしているけれど、なんだか心配...。そんな時はみがき方を見直しましょう。ライター斎藤充博が、歯科衛生士から歯のみがき方をレクチャーしてもらい、自身の歯みがきを見直します。そこで歯の健康は、自宅でのケアと歯科医院でのケアを両立することが大事という学びを得ました。
キレイ好きで、トイレにもこだわりがある猫たち。猫砂の種類でも、トイレの快適さは大きく変わります。猫砂には鉱物系、紙系、木系など様々なタイプがありますが、猫に人気が高いのは鉱物系。砂粒が細かくて砂かきをしやすく、消臭力が高いのが特徴です。猫砂の種類と特徴を知り、理想のトイレ環境を整えてあげましょう。
猫にとっても、お口のケアはとても大切。でも、「うちの猫は嫌がって歯みがきをさせてくれない」「やり方がわからない」と悩む方も多いようです。歯みがきの習慣を作るには、ネコちゃんが抵抗感を持たないよう、段階を踏んでステップアップしていくことが大事。歯みがきジェルや歯みがきシートなどを使い、ゆっくり慣らしていきましょう。