筋トレ万能説ってホント?専門家に聞いたら、人生を楽しむヒントがわかった
おうち時間が増えたことで気になるのが、運動不足...。「筋肉は裏切らない」という言葉があるけれどそれってどこまで本当?ライター・ヒラヤマヤスコが筋トレの重要性を専門家に聞きました。すると日常のちょっとした運動も意識するようになり、身だしなみや汗ケアの重要性も再確認することに!
おうち時間が増えたことで気になるのが、運動不足...。「筋肉は裏切らない」という言葉があるけれどそれってどこまで本当?ライター・ヒラヤマヤスコが筋トレの重要性を専門家に聞きました。すると日常のちょっとした運動も意識するようになり、身だしなみや汗ケアの重要性も再確認することに!
汗臭くなってしまった衣類は、お洗濯で消臭・防臭ケアしませんか。特に「消臭効果のある柔軟剤」を使うと、お洗濯する時に衣類を消臭できるだけでなく、着ている間の汗のニオイもおさえてくれます。洗濯できない衣類には「布製品用除菌・消臭スプレー」が便利ですよ。
彼氏・彼女と「おうちデート」する時は、事前の準備として掃除&片付けは必須!せっかくなので、家をキレイにするきっかけにしませんか?清潔感のあるお部屋なら、好感度もアップするはず!アンケート結果を交えながら、相手目線でのお掃除ポイントをご紹介します。
口臭予防や小顔効果などが期待できる「舌トレ」。どうやら口の中で舌を動かすだけで、顔のむくみ解消や口臭対策につながるんだとか...。しかも、お金をかけずにできるお得な美容トレーニング!そこで今回、ライター・門岡明弥がその効果とトレーニング法を教えてもらうため、耳鼻咽喉科の医師である木村聡子先生にお話を伺ってきました。
「SDGs」「サステナブル」といった言葉が広く認知されるようになった昨今、自然に負荷がかからないエコな行動を心がける人や企業が増えています。ライオン株式会社でも、社内の環境保全意識を更に深めたいという思いから、「ライオン山梨の森」などの活動を展開中です。今回は樹木医(じゅもくい)の後藤瑞穂さんに、木を通して見る自然環境や普段の生活の中でもできるエコアクション、子育てと樹木医の意外な共通点などについてお話を伺いました。
柔軟剤に関して、皆さんから寄せられた15の疑問にお答えします。柔軟剤を入れるタイミングはいつ?もっとふんわり仕上げるには?香りをだんだん感じなくなってきたのはなぜ?自分に合った柔軟剤を選んで、効果的に使えるように、適切な使い方をマスターしましょう。
会いたい時に、いつでも会える――。多くの人がきっとそう思っていた "家族"という存在。その家族と自由に過ごすことができないもどかしい時間も、それぞれが懸命に日々の生活を続けていました。そばにいても、離れていても、大切な人たち。Lideaはいつでも日本中の家族の暮らしや絆を応援したい。コロナ禍になって迎える2度目の「母の日」に、コラムニスト・りょかちさんによるエッセイをお届けします。
4〜5月は茶摘みシーズン! おいしい新茶を楽しめる季節になりましたが、お茶には覚醒作用やリラックス作用などが期待できる成分が含まれていることを、皆さんはご存知でしょうか? しかも、お茶の淹れ方をちょっと変えるだけで、その成分の量を調整できるんだそう。今回、やる気が低迷気味のLidea編集部の人を救済すべく、ライオンちゃんが快適なテレワークライフを送るための「お茶の時間」について、伊藤園さんのお〜いお茶くんに聞いてきました。お茶を急須で淹れるひと時が、時間との向き合い方を変えるきっかけにつながる!?
マスクの着用や通勤の方法など新しい生活様式に変わったことで「新たな汗かきシーン」が出てきています。 一方、外出する機会が減ったために、うっかり汗対策を忘れて恥ずかしい思いをすることも...。人に会う機会が少ない時でも、汗対策をしっかりしておくと安心です!
猫は自分で毛づくろいをするから、ブラッシングなどのボディケアは必要ない...というのは実は間違い!余分な毛をそのままにすると、肌の負担になったり、毛玉を吐きやすくなることも。ブラッシングで体に触る習慣をつけておくことは、猫の健康維持のためにも重要です。