「歯の着色」とは~その種類と原因~
もともとの歯の色は、個人差はあるものの、やや黄色みを帯びた白。着色して見える原因の1つはコーヒーやお茶、タバコなどが歯に付着して着色する「外因性」のもの。もう1つは、加齢によって歯の象牙質が褐色になったり、エナメル質などの形成時に着色成分により歯の内部が着色する「内因性」のものがあります。
<目次>
◇歯の色の見え方
◇外因性の着色
∟1.飲食物による着色
∟2.タバコによる着色
∟3.その他
◇内因性の着色
∟1.歯髄が原因の着色
∟2.加齢による変色や着色
∟3.特定の薬剤による着色
∟4.特定の疾患による着色
歯の色の見え方
歯は、淡褐色の象牙質(ぞうげしつ)が、白色で半透明のエナメル質で覆われた構造になっています。外から歯を見ると、象牙質がエナメル質から透けて見えます。そのため、本来歯の色は、個人差はあるものの、やや黄色みを帯びた白に見えます。
本来の歯の色とは違い、歯が着色して見える場合には、外部からの汚れで着色しているもの(外因性)と、内側からの着色や変色によるもの(内因性)があります。
外因性の着色
歯の外側のエナメル質は、主に唾液成分からできた「ペリクル(獲得被膜)」と呼ばれる薄い膜で覆われています。
外因性の着色には、飲食物などに含まれる有色の成分がペリクルを介して歯に付着し着色するものや、ペリクルに付着した物質が化学反応を起こして着色物質に変化する場合があります。これらを「ステイン」といいます。
1.飲食物による着色
コーヒー、お茶、紅茶、赤ワイン、ブルーベリーなどに含まれるポリフェノールなどの着色成分が歯に付着し、汚れとして残ります。ポリフェノールは、金属イオンと反応して不溶化したり着色する性質が知られています。そのため、食品や血液、唾液に含まれる鉄イオン、カルシウムイオンなどと反応して、着色が促進されたり固着しやすくなると考えられます。
2.タバコによる着色
タバコのタール(ヤニ)も、歯に固着しやすく、着色汚れの原因となります。
3.その他
歯のひびなど部分的な損傷に色素が浸みこんで歯が着色する場合や、口内の細菌などが産生する色素、金属類の影響によって、歯が着色する場合もあります。
内因性の着色
内因性の着色には、象牙質が着色して外層のエナメル質から透けて見える場合や、エナメル質や象牙質の形成時着色成分が移行して生じる場合などがあります。
1.歯髄(しずい)が原因の着色
歯の中心部には、神経や血管が通っている「歯髄」があり、その周りを象牙質が取り囲んでいます。
外傷などで歯髄が壊死したり出血したりすると、歯の内部が着色してしまいます。その結果、外からも着色して見えます。
2.加齢による着色や変色
加齢により、歯の象牙質は淡褐色から褐色へと色みが変化して、外から見ると褐色が増して見えます。さらに、外層のエナメル質が薄くなったり、結晶化が進んで透明度が増したりして、象牙質の色がより見えやすくなるといった説もあります。
3.特定の薬剤による着色
テトラサイクリンなど特定の抗生物質は、形成期の歯や骨に沈着しやすく着色性もあり、多量に摂取した場合、歯が着色する場合があります。
歯は胎児期にも形成されるため、妊娠中期以降に妊婦が摂取すると、子どもの乳歯の着色に影響し、また、新生児や乳幼児が摂取すると永久歯の着色に影響する場合があるといわれています。
4.特定の疾患が原因の着色
むし歯、歯や骨の形成にかかわる疾患など、特定の病気が歯の着色の原因となる場合があります。
この記事を作成・監修した
マイスター
オーラルケアマイスター
深澤 哲
ふかさわ てつ
オーラルケアの技術開発ならびに製品開発に約25年間携わってきました。
これまでの経験を活かし、オーラルケアと健康生活に関わる有用な情報をお届けしていきます。
歯とお口の健康の新着記事もチェック!
- トップページ
- 歯とお口の健康
- 審美(美白・歯並び)
- 「歯の着色」とは~その種類と原因~
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容