お風呂の残り湯でお洗濯!菌・汚れ・イヤなニオイを防いで、残り湯を再利用
「残り湯洗濯はニオイや菌が残りそう」というイメージはありませんか?実は、温かい残り湯を使うと、汚れ落ちがよくなり、ニオイは発生しにくくなります!衣類に菌が残る心配も、すすぎ工程に水道水を使ったり、除菌・抗菌効果のある漂白剤を使うなどで対策してください。節約にもなり地球環境にもやさしい、残り湯洗濯のコツをお伝えします。
「残り湯洗濯はニオイや菌が残りそう」というイメージはありませんか?実は、温かい残り湯を使うと、汚れ落ちがよくなり、ニオイは発生しにくくなります!衣類に菌が残る心配も、すすぎ工程に水道水を使ったり、除菌・抗菌効果のある漂白剤を使うなどで対策してください。節約にもなり地球環境にもやさしい、残り湯洗濯のコツをお伝えします。
漫画家のにとりささみさんとお送りする、不思議なねこ「ライちゃん」と暮らすとある家庭の日常を描いた連載企画の第3弾。3月14日はホワイトデー。お菓子作りが得意なお父さんは、リード クッキングシートを活用してお菓子作りに励みます。ライちゃんも、除菌スプレーを使って、キッチンの衛生管理はバッチリ。今回は父さんとお母さんの大切な思い出も明らかに...⁉
「もっと楽に家事を回して、自分の時間や家族の時間を増やしたい」「でも家事の質は落としたくない」と思ったら、「楽チン家事製品」を積極的に取り入れてみませんか?今回ご紹介する洗剤やキッチン用品とその使いこなし術を参考にすれば、お洗濯・お掃除・お料理など複数の家事を同時進行できて時短に。家族の時間も増えてコミュニケーションも深まります!
玄関の汚れには、外から持ち込まれる砂や土、室内で発生するホコリや髪の毛などがあります。ほうきで「掃き掃除」が基本ですが、掃除機を使っても意外と便利!こびりついた汚れは水洗いしましょう。玄関掃除のコツと帰宅時に玄関でやりたい除菌・ウイルス対策も紹介します。
「手洗い洗濯」は、衣類や汚れの状態を自分の目で確認しながら洗うため、洗濯機よりも細かい作業をすることができ、丁寧に洗えます。手洗い洗濯が可能かどうかは衣類の洗濯表示で確認を。押し洗い、振り洗いなど様々な方法があるので、衣類の素材や汚れ具合などにより使い分けるのがコツです。
暑い夏は、冷やしたおしぼりが大活躍。タオルを水にひたして、軽く絞って冷凍庫で凍らせ、保冷バッグに入れると冷たさが長持ちします。使用後は、食べこぼしのシミに液体酸素系漂白剤を塗ってから洗濯機へ。ニオイが気になったらつけおき洗いを。かわいいうさぎの形の作り方も知っておくと、おもてなしに便利です♪
ワイドパンツを履いた日は、トイレの時に裾が床について困りますよね。裾をまくる、専用のペチコートを履く対策のほか、裾の汚れが気になったら除菌・抗菌効果のある液体の酸素系漂白剤で前処理を。そして洗濯ネットに入れ、おしゃれ着用洗剤で洗濯します。形を整えて筒干しするとシルエットがキープでき、早く乾きます。
浴室のカビがなくならない・・・。その主な原因は、天井などに潜むカビがカビの原因菌(胞子)をばらまいているから。原因菌は目には見えないので、一見キレイに見える天井でも油断は禁物。浴室用防カビくん煙剤は、除菌成分を含んだ煙が隅々までいきわたり、天井を含めた浴室をまるごと簡単に除菌できて、おすすめです!
「ベビー服」は大人の衣類と一緒に洗ってもOK。液体酸素系漂白剤や柔軟剤も使えます。ただし、吐き戻しやウンチ汚れは分けて洗って。まず汚れを取りのぞき、40℃以下の水の中でやさしくふり洗いします。その後、漂白剤を加えた洗剤液につけおきしてから洗濯機で洗うのが効果的。ミルク汚れは、液体酸素系漂白剤を塗布後に洗濯を。
バスタオルは、中央付近が汚れがち。洗濯してもニオイがとれないと感じたら、「つけおき洗い」がおすすめ。除菌や抗菌効果の高い洗剤と防臭・消臭タイプの柔軟剤を併用するといやなニオイを防ぐ効果も。黒ずみが気になったら、洗濯機に入れるときは一番下に「広げて」入れて。洗濯後は「蛇腹干し」にすると、早く乾きます。