職場や学校では「口閉じ歯みがき」で飛沫を防ぐ&洗面所の衛生を保つ

職場や学校では「口閉じ歯みがき」で飛沫を防ぐ&洗面所の衛生を保つ

職場や学校で歯をみがく際は、飛沫を飛ばさないなどの配慮をしたいもの。共用の洗面所では、すいている時間を狙って1人で行う、口を閉じてみがく「口閉じ歯みがき」をする、すすぎは低い位置で水を吐き出すなどの工夫「歯みがきエチケット」で、衛生に配慮して歯をみがきましょう。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

職場や学校での新習慣「歯みがきエチケット」

むし歯や歯周病、口臭の予防など、お口の衛生のためや、午後の仕事への気分転換のためなど、職場や学校で昼食後に歯みがきをする方もいらっしゃると思います。ただ、新型コロナウイルス感染症の流行が始まってから、歯をみがく際に、飛沫が気になる方もいるのではないでしょうか。

ライオンの調査によると、オフィスや学校などの外出先で昼食後に歯みがきを習慣化している人の7割近くが、コロナ禍の中、感染リスクを意識しながらもお昼の歯みがきを続けていることがわかりました。

<昼食後に自宅以外で歯みがきを習慣的にする人の感染リスク意識>

昼食後に自宅以外で歯みがきを習慣的にする人の感染リスク意識

  • ライオン調べ、16~79歳、男性1019名、女性1065名のうち、自宅以外で昼食後「必ず歯みがきをする」「歯みがきをすることの方が多い」と回答した人481名、2021年

昼食後などに職場や学校で歯をみがくこと自体は、お口の健康を守るためにとても良いことです。ただ、複数の人が使用する洗面所やトイレで歯みがきをする時は、飛沫を飛ばさない、洗面台を汚さないなどの配慮をすることが、周囲へのマナーでありエチケットともいえますね。ここで改めて、「歯みがきエチケット」について考えてみませんか。

口を閉じて歯をみがく「口閉じ歯みがき」のコツ

口を開けて歯をみがくと飛沫が口の外に飛びがちですが、口を閉じてみがくことにより、飛びにくくすることができます。

口を閉じてみがくことは、日本歯科医師会でも紹介しています。
日歯8020テレビ「口を閉じてみがきましょう」

実際に、口を閉じた場合と閉じなかった場合、飛沫の飛び具合を撮影してみました。

口開け時

口開け時 口閉じ歯みがき

口閉じ時

口閉じ時 口閉じ歯みがき

「口閉じ時」と「口開け時」の違いがよくわかる動画はこちら!
POINT

「口閉じ歯みがき」5つのコツ

<口の閉じ方>

①意識しないと口が開いてしまうため、口を閉じることを意識する

②力を入れ過ぎるとみがきにくいため、口を軽く閉じるようにする

③前歯の外側は口をすぼめて、唇でハブラシをおおう

前歯の外側は口をすぼめて、唇でハブラシをおおう

口を閉じる際、力を入れ過ぎると、ハブラシを動かしにくくなったり、ハブラシを当てる角度の調節がしにくくなるため、軽く閉じるようにしましょう。

頬の力をゆるめると、頬が伸びるため、ハブラシが奥まで届きやすく、動かしやすくなります。

頬の力をゆるめると、頬が伸びるため、ハブラシが奥まで届きやすく、動かしやすくなります。

<歯のみがき方>

④前歯の裏側はハブラシを縦にして、ハブラシのかかとを使ってみがく

前歯の裏側はハブラシを縦にして、ハブラシのかかとを使ってみがく

前歯の裏側はハブラシを縦にして、ハブラシのかかとを使ってみがく

<ハブラシの選び方>

⑤ネック部分が細い、ヘッド部分の厚みが薄いハブラシなど、お口の状態に合わせてみがきやすいものを選ぶ

口を閉じにくい方は、薄型のヘッド、細いネック、ヘッドの部分があまり長くないハブラシの方が、口を自然に閉じやすいなど、その人のみがき方やお口の状態によっても使い勝手が違うことと思います。ご自分に合ったハブラシを探してみると良いですね。

ヘッドが薄い:前歯の表をみがく際、口を閉じやすい。奥まで届きやすい。

ヘッドが薄い:前歯の表をみがく際、口を閉じやすい。奥まで届きやすい。

ヘッドが薄い:前歯の表をみがく際、口を閉じやすい。奥まで届きやすい。

「口閉じ歯みがき」のコツがわかる動画はこちら!
    監修協力 (公財)ライオン歯科衛生研究所

共用スペースで歯をみがく時に気をつけたいポイント

職場や学校の共用スペースでは、「口閉じ歯みがき」のほかにも、配慮したいポイントが3つあります。新しい習慣として、身に付けられたら理想的ですね。

POINT

共用スペースで歯をみがく時に配慮したいポイント

1.人の密集を避ける

洗面所やトイレで人の密集を避けるために、時間差で歯をみがく工夫をすると良いでしょう。
「混み合う時間帯は避けて、空いている時を狙う」「早めに昼食をすませて、洗面所が混まないうちに利用する」などの工夫で、できるだけ1人で歯をみがくようにするのが理想的です。

職場 歯みがき 人の密集を避ける

もし、同僚や友達など人と一緒になった場合は、間隔をとり、おしゃべりは控えるようにしましょう。
また、換気が可能な場合は、洗面所の窓を開けたり、換気扇を回すことも有効です。

2.洗面台を汚さない

何も気にしないで歯みがきをすると、飛沫があちこちに飛んで洗面所を汚してしまいます。
飛沫を飛ばさないようにするためには、まずは口をできるだけ閉じて歯をみがく「口閉じ歯みがき」を心がけましょう。

また、歯みがき後のすすぎは、できるだけ低い位置から水を吐き出すと、飛沫の飛び散りを抑えられます。
日本歯科医師会や日本学校歯科医会は、すすぎの水を一度コップに吐き出してから流す方法も紹介しています。
口をすすいだあとは、シンク内に水をかけて軽く洗い流しましょう。その際、口周りを触った手でうっかり周囲の物を触らないように気を付けたいですね。

ところで、水を吐き出す位置による、飛び散り具合の差はどれくらいあるのでしょうか。
モデル実験で比較してみました。洗面台の底面から60cm30cmの高さから、蛍光色素を含む水25mlを落下させたところ、「60cm」の高さからでは、シンク奥の壁面(写真四角内)にも細かいしぶきがたくさん飛んでいましたが、「30cm」の場合は飛び散りが抑えられていたのがわかります。(写真)
なお、60cmは、身長170cm程度の人が軽く前かがみで吐き出す想定の高さ、水25mlは、成人が口をすすぐ程度の水量です。

<水の飛び散り実験>

60cmでは洗面台の奥面に飛び散ったあと(緑の点)が多く認められる

  • ライオン調べ、蛍光色素を混ぜた25mlの水を所定の高さから自然落下させ、ブラックライトを照射して撮影、2021年

3.歯みがき後は蛇口水栓をキレイに使う工夫を

水を止める際も、水栓のハンドルやレバーはキレイな手でさわりたいもの。歯みがきが終わってハブラシをすすぐ際に一緒に手を洗うなど、手を清潔な状態にして水栓を締めると良いでしょう。洗面所に手指消毒剤があれば、手を消毒するのもおすすめです。
洗面台の蛇口水栓を汚さずキレイにすることは、次に使う人のために配慮したい点です。水栓の素材に使用可能なウイルス除去効果のあるスプレーや、シートを使用するといった方法もあります。

歯みがき後の洗面所を衛生的な状態に保つ

ちょっとした配慮で、歯みがき後の洗面所を衛生的な状態に保つことができます。歯の健康を守るためにも、エチケットに気をつけて、周囲の環境に配慮しながら「昼歯みがき」を実践していきましょう。

この記事を作成・監修した
マイスター

深澤 哲

オーラルケアマイスター

深澤 哲

ふかさわ てつ

オーラルケアの技術開発ならびに製品開発に約25年間携わってきました。
これまでの経験を活かし、オーラルケアと健康生活に関わる有用な情報をお届けしていきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

歯とお口の健康の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存