バーベキューの網や鉄板などの洗い方~洗剤を活用した簡単掃除&後片付け~
バーベキュー後、その場で洗い物を済ませれば帰宅後がぐっとラクに。「焦げ付いた網」は、ベタベタの油汚れを落としてから、黒い焦げ付き汚れを。最初にスポンジで台所用洗剤を泡立てたら、網全体に塗り、5分ほど泡でつけおきを。油汚れを落としたら、残った黒い焦げをスポンジの硬い面を使って丁寧にこすって落とします。
バーベキュー後、その場で洗い物を済ませれば帰宅後がぐっとラクに。「焦げ付いた網」は、ベタベタの油汚れを落としてから、黒い焦げ付き汚れを。最初にスポンジで台所用洗剤を泡立てたら、網全体に塗り、5分ほど泡でつけおきを。油汚れを落としたら、残った黒い焦げをスポンジの硬い面を使って丁寧にこすって落とします。
"見せ場"が多いバーベキュー!実は人に見られてる!?
よくある料理の失敗をたった一枚の「紙」が防げるのを知っていますか。例えば「厚手のクッキングペーパー」で包んでレンジでチンして「豆腐の水切り」をすれば、麻婆豆腐が崩れてボロボロになるのを防げます。「クッキングシート」を鍋の大きさに切り、落し蓋としてのせれば、煮魚も短時間で仕上がり煮崩れを防げます。
食器洗い用のスポンジに潜んでいる一般生菌の数は、なんと1億個以上!除菌ができる台所用洗剤を普通に使っているだけではスポンジ除菌はできません。使用後のスポンジは一度洗ってから、除菌効果のある台所用洗剤の原液をつけて揉み込み、次に使うまで置いておくこと。まな板、包丁、ふきんの除菌方法もご紹介しています。
野菜は「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」など不足しがちな栄養素の宝庫。「加熱してかさを減らす」「食感や味に変化を加え飽きない工夫をする」ことで栄養を逃さずたくさん食べることができます。電子レンジで「野菜チップス」や「温野菜サラダ」「蒸ししゃぶ」を作れば、簡単でヘルシーに摂取できるのでおすすめです♪
魚焼きグリルの後片づけは面倒ですが、忘れると異臭の原因になることも!受け皿と網は使うたびに洗うのが基本。すぐに洗えないときはつけ置きに。外せるパーツは、台所用洗剤で洗います。グリルの内部は濡れたふきんで拭きましょう。油汚れがひどい時は、薄めた台所用洗剤をしみ込ませて拭き、水拭きを。
調理済みのものを電子レンジであたためるときのポイントは3つ。1つ目は「あたためる物」によって「ラップ」や「クッキングペーパー」などを使い分けること。2つ目はあたため時間を短めに設定すること。3つ目は水分をプラスするなど、「ひと手間」を加えること。食品に適した「あたため方」で、おいしく食べましょう♪
健康的な食生活のために「カロリーダウン」は大切。焼く、煮る、揚げるそれぞれの調理の際、ちょっとした工夫でカロリーをおさえてヘルシーに仕上げられます。電子レンジやクッキングペーパー、クッキングシートを上手に使って、余分な油をカットすることもできます。あたためや下ごしらえ、調理の時に活用しましょう。
電子レンジは、下ごしらえも得意。「豆腐の水切り」「油揚げの油抜き」「コンニャクのアク抜き」「乾物をもどす」などが、簡単&スピーディーにできるんです!さらには、ぬらしたクッキングペーパーで包んでチンするだけで、「温野菜」や「蒸し鶏」も時間も短縮できて簡単に作れ、調理器具の洗い物も減ってラクチンです!
冷凍した肉や魚をすぐ調理したいとき、「電子レンジ解凍」はとても便利。ただし、解凍ムラを起こしやすいので気をつけて。肉や魚はカチカチに凍った状態で、ラップを外したらクッキングペーパーを敷いた器にのせて「解凍ボタン」を押すのがコツ。お刺身は、中心が凍った「半解凍」のほうがサクッと切れるのでおすすめです。