トイレの「フチ裏」掃除、あきらめないで!簡単な汚れの落とし方
トイレのフチ裏は、見えないし、ブラシが届かない...とつい放置していませんか?フチ裏は水が流れにくいので、いつの間にか汚れがこびりついて嫌なニオイの原因になることも。お掃除のポイントは、トイレ用洗剤をかけたら「ちょっと待つ」こと。洗剤が汚れに密着して、効果的に落とすことができます。
トイレのフチ裏は、見えないし、ブラシが届かない...とつい放置していませんか?フチ裏は水が流れにくいので、いつの間にか汚れがこびりついて嫌なニオイの原因になることも。お掃除のポイントは、トイレ用洗剤をかけたら「ちょっと待つ」こと。洗剤が汚れに密着して、効果的に落とすことができます。
「お風呂と晩ご飯は、どっちが先か」をアンケート調査した結果、体の汚れを落としたい、のんびりしたいタイミングの好みで、意見が分かれました。また、在宅勤務が増えたなどの理由で入浴スタイルが変化した人も。浴室のキレイを保つコツも合わせてご紹介します。
彼氏・彼女と「おうちデート」する時は、事前の準備として掃除&片付けは必須!せっかくなので、家をキレイにするきっかけにしませんか?清潔感のあるお部屋なら、好感度もアップするはず!アンケート結果を交えながら、相手目線でのお掃除ポイントをご紹介します。
新居へ引っ越しが決まったら、入居前に水ぶきや掃除機がけ、害虫対策をしておくのがおすすめ!入居後は、頑固な汚れになりやすい浴室・キッチン・トイレの水まわりを中心に、カビや汚れの予防対策になるお手入れ方法を紹介します。
風水ビギナーさんも必見!どうせ掃除をするなら、ついでに運気もアップしたい。Dr.コパの「お掃除風水」の考え方で、玄関、キッチン、トイレ、お風呂の掃除のポイントを紹介。大切なのは家との会話。「掃除をやる気がしない」「最近ついてない」という時こそ、トライを!
トイレットペーパーに「トイレ用ふき取りクリーナー」を吹きかけてつくる即席の「お掃除シート」なら、尿ハネがついた便座やみんなが触るドアノブなどの「ちょこっとトイレ掃除」が毎日でも手軽にできます。できるだけ尿ハネを少なくするトイレスタイルの工夫も紹介!
家族のために家事も頑張りたい新米パパのキムケンが、今までの自分の家事を振り返って気づいたのは、見落としがちな「隠れ家事」の存在!家事の作業項目をプロに教えてもらいリスト化することで、夫婦ともにストレスなく家事を分担するヒントが見つかりました。
一人暮らしだと、なんとなくやらずに年を越してしまう大掃除。誰も見ていないからサボってしまうなら、仲間を集めれば成し遂げられるのでは?と考えたライターの米田梅子が、友だちと3人で家中をキレイにする「リモート大掃除」を決行!画面越しに部屋を見せあいながら、タイムスケジュールに沿って一斉に大掃除を行った結果、掃除を通した新たなコミュニケーションを発見しました。また、今回の大掃除に対する暮らしのマイスターのワンポイントアドバイスは必見です!
入浴を「シャワーだけ」で済ませていても、浴室の壁や床は汚れるもの。特に、立ってシャワーを浴びると、意外と広い範囲に汚れが飛び散ります。飛び散った汚れを栄養源にして成長する「黒カビ」や「ピンク汚れ」を予防するには、お風呂上がりに浴室全体をシャワーで流すことが大切。洗剤を活用した、簡単な予防方法も紹介します。
いつもピカピカにしていたい洗面台。キレイな状態を保つポイントは、汚れの原因になる水滴をこまめにふき取ること。また、週に1度は、浴室用洗剤をつけたスポンジで水栓金具と洗面ボウルをこすり洗いするといいですよ。それでも落ちないしつこい汚れは、浴室用クレンザーを水で濡らしたスポンジにつけてやさしく磨きます。