子どものハブラシの選び方!乳児・幼児・小学生の歯みがき習慣化を目指そう

子どものハブラシの選び方!乳児・幼児・小学生の歯みがき習慣化を目指そう

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

各年齢別のハブラシの選び方

0~2歳の「乳児期」のハブラシの選び方
3~5歳の「幼児期」のハブラシの選び方
6~12歳の「生え替り期」のハブラシの選び方

0~2歳の「乳児期」のハブラシの選び方

歯が生える前からお口まわりのスキンシップを始めましょう

歯の生える時期には個人差がありますが、一般的に、生後6~8か月頃から下の前歯2本が生えてきます。
歯みがきは突然始めるとイヤがられることが多いので、歯が生える前から、手のひらで頬を触ってあげたり、清潔な指で歯ぐきをなでてあげたりするなどして、口元を触られることに少しずつ慣らしていきましょう。

歯が生えてきたら、まずはハブラシに慣れること。安全第一です!

1歳から、遅くても奥歯の生える1歳半頃までには、ハブラシを自分で持たせて「自分みがき」の練習を始めましょう。最初は上手にできなくても「ハブラシに慣れる」ことが目標なので、焦らずにトライしてみてください。安全に歯みがき習慣を身に付けさせるために、子どもが歯みがきをしている間は、パパ・ママは絶対に目を離さないようにしてください。

0~2歳用のハブラシ。選ぶときはココをチェック!

1.ハンドルは、子どもが握りやすい「まっすぐで太め」のものを

ハブラシに早く慣れるように、ハンドルは子どもが握りやすい「まっすぐで太め」のものを選びましょう。

2.ハンドル部分が「曲がる」ものが、いざというときに安全

歯みがきをしている時に転んでしまうなど万が一の時のために、ハンドルが曲がって口への負担を減らせる、「超ソフトな弾力のもの」がおすすめです。

3.毛のかたさは子どもの口にやさしい「やわらかめ」を

毛のかたさは、子どもの口にやさしい「やわらかめ」を選びましょう。ハブラシの毛は平らに切りそろえた「平切カット」が良いでしょう。

またこの頃から、「水を口に含み、ゴックンしないで吐き出す」練習と、「水を含まずに頬をふくらませる」練習をしてみましょう。どちらも上手にできたら、水を口に入れてプクプクペッとする「ブクブクうがい」にもトライしてみましょう。

仕上げみがきについてはこちらをごらんください。

この記事を作成・監修した
マイスター

平野 正徳

オーラルケアマイスター

平野 正徳

ひらの まさのり

オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

歯とお口の健康の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存