今日からできる薄毛対策~予防のカギは「頭皮の血行促進」だった!

今日からできる薄毛対策~予防のカギは「頭皮の血行促進」だった!

「薄毛」というキーワードにドキッとした皆さん!きちんと対策ができていますか?薄毛のサインは「頭皮の硬さ」にあり!?頭皮の硬さを引き起こしているのは頭皮の乾燥で、その乾燥は血行不良に由来しているようです。マッサージして血行促進したり、良質なタンパク質を積極的に摂ったり、睡眠不足などの生活習慣を改善しましょう。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

「薄毛」が気になる方必見!薄毛と「頭皮の硬さ」は関係する!?

30代になると友人や同僚など、男性同士の会話の中で「薄毛」の話題が出ることは、ありませんか?「薄毛が気になる」「近い将来、毛が薄くなっていかないか心配」という方に重要なお知らせです。

「薄毛の人は頭皮が硬い」という都市伝説を一度は耳にしたことがありませんか?ライオンはこの都市伝説を検証してみました。その結果、「薄毛」と「頭皮の硬さ」には関係があることがわかってきました。

薄毛の人は「頭皮が硬い」傾向があることが明らかに!

30~40代の男性、65名を「薄毛」「薄毛でない」という2グループに分け、頭皮の硬さを測定しました。

<薄毛度合いのグループ分け>

※グループ分けは「Hamilton-Norwoodの分類」をもとに行った。(J Am Acad Dermatol 1985;13:185-192 より)

その結果、「薄毛」グループの人は「薄毛でない」グループの人よりも有意差をもって「頭皮が硬い」ことが明らかになったのです。
どうやら「頭皮の硬さ」は「薄毛」のサインの1つで、都市伝説はあながち嘘ではなかったようです。

<薄毛の状態別の「頭皮の硬さ」>

頭皮硬度の測定条件:25℃40%R.H.にて30分馴化後、粘弾性測定機(Vesmeter E-100HB ㈱ウェイブサイバー製)で頭皮の硬度を測定。n=65、30〜40代男性 

薄毛の予防・改善には「血行促進」がカギ!

では、なぜ薄毛だと頭皮が硬くなるのでしょうか。詳細な解析はこれからですが、ライオンとしては次のように考えています。

まず、以下の2つのことは、以前から知られていました。

・血行不良は「薄毛」の原因となる
・血行不良により皮膚は「乾燥」して硬くなる

今回、薄毛と薄毛でないグループの人の頭皮の水分量を測定すると、薄毛グループの方は水分量が少なく、頭皮の「乾燥」と「硬さ」が関係していることが、ここでも確認されました。

<薄毛の状態別の「頭皮の水分量」>

頭皮水分量の測定条件:25℃40%R.H.にて30分馴化後、角層膜厚水分計(ASA-MX ㈲アサヒバイオメッド製)で頭皮の電気伝導度を測定。n=65、30〜40代男性

つまり、薄毛グループの人の「頭皮の硬さ」を引き起こしているのは、頭皮の乾燥であり、その乾燥は血行不良に由来していると推測しています。
そのため、血行不良による「薄毛」と、乾燥を介した「頭皮の硬化」が同時にあらわれ、相関が認められたのではないかと思われます。

シャンプー時にマッサージをして血行促進!

血行促進が薄毛の予防に有効であることはよく知られていますが、マッサージを毎日続けるのは面倒ですよね。そこでおすすめなのがシャンプーしながらのマッサージ。これなら毎日無理なく続けられるのではないでしょうか。
上手なマッサージの仕方はこちら↓

おすすめの手で行うマッサージ方法

また、「シャンプー用ブラシ」を使用すると手軽にマッサージ効果が得られるのでおすすめです。
シャンプー用ブラシの使用方法はこちら↓

おすすめのブラシを使ったマッサージ方法

「食」「生活習慣」から薄毛を防ぐポイント

その他にも、毎日の食べ物や生活習慣などを見直して、薄毛を防ぎましょう。

1.食事のバランスを整える

「髪のためには海藻を食べるといい」という話をよく聞きますよね。たしかに海藻にはビタミンやミネラルが豊富に含まれていますが、それらは髪を作る補助成分なのでそれだけでは足りません。
髪の毛は主にタンパク質からできているため、良質なタンパク質も必要です。メチオニン・シスチンというアミノ酸を多く含むタンパク質を積極的に摂るようにしましょう。
つまり、「これさえ食べていればよい」というものはありません。バランスの良い食事は髪にもからだにも大切です。以下の表を参考にしてください。

髪に大切な栄養素を含む食品

栄養素 食品
タンパク質
(メチオニン・シスチン)
大豆、凍り豆腐、海苔、サンマ、マグロ(赤身)、鶏肉、 レバー、卵、牛肉、チーズ、脱脂粉乳
ビタミンA レバー、鰻、人参、春菊、ほうれん草、ニラ、牛乳
ビタミンB2 レバー、鰻、ズワイガニ、納豆、大豆、卵、イワシ、ブリ、サバ、牛乳
ビタミンB6 レバー、イワシ、牛肉、イカ、玄米、大豆、セロリ、卵、タコ、鱈
ビタミンC パセリ、レモン、ピーマン、イチゴ、ブロッコリー、パパイヤ、小松菜
ビタミンE アーモンド、かぼちゃ、鰻、サフラワー油、小麦胚芽
ミネラル 牡蠣、牛肉、レバー、ワカメ、昆布、ひじき、海苔、大豆

2.睡眠不足やストレスを解消する

睡眠不足や、不規則な生活によるストレスは自律神経のバランスを崩し「頭皮の血行不良」を招いてしまうため、規則正しい生活を心がけましょう。適度な運動はストレスの解消に役立ち、血行を促進する効果もあるのでおすすめです。

頭皮のマッサージや食生活、生活習慣の改善など、少しの心がけが「薄毛の対策」につながります。「頭皮が硬いかも…」と感じた人は、さっそく生活の中に取り入れてみましょう。

この記事を作成・監修した
マイスター

芳賀 理佳

ヘルスケアマイスター

芳賀 理佳

はが りか

くらしを彩る製品の香りの研究・開発、および身体洗浄剤・制汗剤の開発に約25年携わってきました。
快適な毎日が過ごせるよう、からだの健康・美容に役立つ情報をご紹介していきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

健康・美容の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存