「歯周病」を引き起こす原因とは? 歯周病の直接原因と間接原因
歯周病の直接的な原因は「歯垢」。歯垢の中の歯周病菌が出す毒素などによって歯ぐきに炎症が起こるので、歯みがきで取り除かないと、歯周病になるリスクが高まります。また、「口の中の環境」や「生活習慣」など、間接的な要因によっても歯周病の発症や悪化をまねくことがあります。毎日の生活習慣なども見直してみましょう。
歯周病の直接原因は歯周ポケットにたまった「歯垢」
歯周病の直接原因となるのは「歯垢」です。歯と歯茎の境目の歯周ポケットにたまった歯垢の中の歯周病菌が出す毒素などによって歯茎に炎症が起こります。歯周病菌は酸素を嫌う性質があるため、酸素の少ない歯周ポケットに付着して「歯周病菌の巣(バイオフィルム)」をつくり、菌を増殖させます。
歯周病を引き起こす間接的な「リスクファクター」
直接的な原因となる歯垢とは別に、「口の中の環境」や「生活習慣」が間接的に歯周病を引き起こしたり悪化させたりする危険因子(リスクファクター)となる場合があります。
口の中の環境は「間接的なリスクファクター」、生活習慣は「全身的なリスクファクター」となります。
1.局所的なリスクファクター「口の中の環境」
歯石の付着や歯並びの悪さは、歯垢が蓄積する一因です。また口呼吸は口の中が乾燥して歯垢がつきやすくなります。歯ぎしりは歯周組織に過度に負担がかかり炎症が起きやすくなります。このような日常的にクセになっている悪い習慣も、歯周病を悪化させる因子となります。
2.全身的なリスクファクター「生活習慣」
喫煙や糖尿病、ストレスなどは細菌感染に対するからだの抵抗力を弱め歯周病悪化の原因となります。また不摂生な生活、不規則な食事、栄養の偏りなどは全身の健康に悪影響を及ぼし、歯周病を悪化させる要因になります。
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
バイオフィルムに効果的な「殺菌剤」とは?
歯周病を引き起こす「歯垢(バイオフィルム)」の特徴
歯垢の正体は、複数種の細菌がコミュニティーをつくって増殖した膜状のもので、「バイオフィルム」とも呼ばれます。バイオフィルムは、細菌が薬剤や体内の免疫反応、口の中の環境変化といった外的要因から身を守るためにつくります。排水口や川底の石などにつくヌルヌルした膜もバイオフィルムの1つです。
バイオフィルムには以下のような特徴があり、歯周病を誘発する原因となります。
1.薬剤や体内の免疫系が作用しにくい
2.対象物に強固に粘着しているので除去が困難
3.内部でつくられた病原因子や毒素が局所に滞留
浸透性のある「殺菌剤」が効果的
バイオフィルムは、細菌が塊を形成しバリアとなるため、薬剤に対する抵抗性があります。下図は、あらかじめ歯垢と同じバイオフィルムを人工的に作製し、CPC(塩化セチルピリジニウム)、IPMP(イソプロピルメチルフェノール)の2種類の殺菌剤で処理したものです。多くの薬剤はバイオフィルムにあまり浸透せず、バイオフィルムの表面だけしか殺菌できません。特に注目していただきたいのは、下の断面図です。IPMP処理では、バイオフィルムの内部まで浸透して殺菌できていることがわかります。
バイオフィルムに対しては、浸透性のある「殺菌剤」が効果的です。
この記事を作成・監修した
マイスター
オーラルケアマイスター
平野 正徳
ひらの まさのり
オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容