
スキーウェアやスノボウェア、自宅で洗濯して大丈夫?上手な洗い方を解説
一度の着用でも汚れが付くスキーやスノボのウェア。洗濯表示に「洗濯おけ」「手洗い」「洗濯機」マークがついていれば、家庭でも洗えます。部分汚れはおしゃれ着用洗剤で前処理をしてから洗濯ネットに入れ、「手洗いコース」「ドライコース」など弱水流でスイッチオン! 脱水後はすぐに形を整えて干せば型くずれしません♪
「スキーウェア」「スノボウェア」は、お洗濯やお手入れは難しそう・・・と思っている方が多いのではないでしょうか。一度着用すると、泥や汗の汚れが付きますし、そのままにして時間が経つと落ちにくくなってしまいます。シーズン終わりだけでなく、こまめにお手入れをし、ウェアを清潔に保って気持ちの良いシーズンを過ごしましょう。今回は、キレイに落として、はっ水効果を保つ上手なお洗濯方法をご紹介します。
洗う前の「準備」
次の手順で、お洗濯前の「準備」をしましょう。
1. 洗濯表示を確認する
洗う前に洗濯表示をチェックして、家庭で洗えるかどうかを確認しましょう(洗濯表示は2016年12月1日に改定されました)。
<家庭で洗える洗濯表示>
洗濯表示 | 旧絵表示 |
---|---|
![]() |
![]() |
新しい洗濯表示の場合は「洗濯おけ」や「手洗い」マーク、旧絵表示の場合は「洗濯機」や「手洗い」マークがついている衣類は、家庭で洗えます。また、赤い四角で囲ってる洗濯表示の場合、洗濯機の「手洗い・ドライ対応・おしゃれ着コースなどの弱水流コース」を選んで洗うことをおすすめします。
手洗いマークはここに注意!
手洗いマークの衣類を洗濯機で洗う場合は、洗濯機で洗えるかどうか洗濯機メーカーの情報を確認しましょう。
要注意!
通水性のないビニールやゴム引き製品、透湿防水性素材などは脱水時の水抜けが悪く、洗濯機の故障につながるおそれがあるので、洗濯機の使用は避け、手洗いをおすすめします。
2. 洗剤を選ぶ
適切な洗剤を選びます。色あせや型くずれを防ぐ「おしゃれ着用洗剤(アクロン)」がおすすめです。
3. 前処理をする
部分汚れには、「おしゃれ着用洗剤の原液」をつけてキャップの角で軽くたたきましょう。シミには、「液体酸素系漂白剤」や「シミ用部分洗い剤」をつけておきます。外側の汚れだけでなく、エリや袖口部分も忘れずにチェックしましょう。
【要注意!】
金属製のバックルやファスナー装飾などがある場合は、シミ用の部分洗い剤や酸素系漂白剤は使えません。
4. 洗濯ネットに入れる
洗濯じわや型くずれ、からまりを防ぐために、洗濯ネットを利用しましょう。あらかじめファスナーやボタンは閉じて、大型の洗濯ネットに2~3つ折りにたたんで入れます。
「洗う」時の手順
洗濯機の「手洗いコース」「おしゃれ着コース」「ドライコース」など、弱水流のコースを選び、やさしく洗います。手洗いする場合は、やさしく押し洗いしましょう。
「干す」時の手順
次に「干す」時の手順について解説します。
1. 形を整える
洗濯じわや型くずれを防ぐため、脱水後はすぐに取り出します。ゴアテックス®素材、はっ水や防水加工の素材は水を通しにくく、洗濯機では上手に脱水できないことがあります。その場合は、「タオルドライ」するようにしましょう。その後、振りさばいて形を整えます。
2. 乾燥させる
ジャケットは厚みのあるハンガーにかけて、パンツは着用時と同様の形になるように筒状につるして干します。内側が乾きにくい場合は裏返して、ファスナーなどは開けて干しましょう。
「保管」の方法
スキーウェアは、しっかり乾燥させてから、密閉性の高い収納ケースに「保管」します。クリーニングに出した場合は、ビニール袋を外してハンガーにかけ、 2~3日間つるして溶剤や湿気を取り除きます。特に、厚みがある衣類は溶剤や湿気が残りやすいので、十分に乾燥させましょう。
着用前には「はっ水スプレー」を噴霧
着用する前に、「はっ水スプレー」を噴霧しましょう。雪でスキーウェアが濡れてしまうと保温性が低下し、体も冷えてしまいます。着用する前に「はっ水スプレー」を噴霧して、雪で濡れないようにしましょう。表面がしっとり濡れる程度にはっ水スプレーを噴霧して、風通しの良いところで約30分乾かします。
ジャケットの肩部分、パンツのおしり・裾・ももの前部分、帽子など、濡れやすい部分は忘れずにスプレーしましょう。
<「はっ水スプレー」の注意点>
「はっ水スプレー」を使用する際は、製品の表示を確認したあと、あらかじめ目立たないところでシミや変色の確認をしてから使いましょう。また、安全にかつ効果的にはっ水剤を使うために、以下のことに注意しましょう。
1. 対象物から約20cm離す
対象物から約20cm離して、しっとり濡れる程度にまんべんなくスプレーしましょう。
2. 必ず風通しの良い屋外で使用
吸い込むと危険なので、必ず風通しの良い屋外で、風向きに注意して使用しましょう。
3. 完全に乾燥させる
スプレー後は、必ず風通しの良い屋外で完全に乾燥させましょう。
4. 一度に大量に使用しない
一度に大量に使用しないようにしましょう。
日ごろのお手入れの注意点
1. シミはつまみ取る
食べ物のシミなどがついたら、つまみ取っておきましょう。
2. ストーブに当てて乾燥するのは厳禁
合成繊維を使用しているものは、熱で表面が傷んでしまうことがあります。また、燃焼によるガスで変色する場合があるので、ストーブに当てるのはやめましょう。
- ゴアテックス®は、W. L. Gore & Associates の商標です。
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
お洗濯の新着記事もチェック!
- トップページ
- お洗濯
- スポーツ・レジャー・登山・雨具
- スキーウェアやスノボウェア、自宅で洗濯して大丈夫?上手な洗い方を解説
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容