
ドラム式洗濯機への洗剤入れすぎ注意!早わかり表で正しい洗剤量をチェック
ドラム式洗濯機を使うとき、「洗剤の量がわからない!」と悩む人は多いようです。そこで主要な洗剤別に適切な洗剤の量がひと目でわかる、便利な「早わかり表」を用意しました。「ドライコース」などの弱水流コースを使う場合は、機種ごとに洗剤の量が決まっている場合が多いので、取扱説明書を確認しましょう。
ドラム式洗濯機には、どんな洗剤を使ってもいいの?
粉や液体など様々な洗濯用洗剤が登場し、好みに合うものが選べる一方で、「ドラム式洗濯機を使う時、洗剤は何を使っても大丈夫なの?」と迷うことはありませんか?
ドラム式洗濯機には、販売されている洗濯用洗剤のほとんどのものを使用することができます。
ただし、洗濯機のコースで、標準コースではなく、手洗いコース、ドライ対応コース、おしゃれ着コースなどのやさしいコースを使用する時は、おしゃれ着用洗剤「アクロン」をおすすめしています。
どんな洗剤でも「ドラム式洗濯機に表示された量」を入れればOK?
毎日のお洗濯で、「洗剤は投入口にどのくらい入れたらいいの?」と悩んでしまうことはありませんか?
洗剤の容器の裏面を見ると、ドラム式洗濯機の場合は、洗濯物量で記載されているのに、洗濯機の操作パネルには、「○杯」という表示しか出てこない洗濯機が多いので、どのくらい入れたらいいのかわからないという方も多いのでは。
ドラム式洗濯機の場合は、縦型の全自動洗濯機と異なり、少ない水量でドラムを回し、洗濯物を落下させて汚れを落とします。そのため、水量ではなく洗濯物の量を目安にして洗剤の使用量の目安が設定されています。
そこで今回は、ドラム式洗濯機をお使いの皆さんに、ライオンの主要な洗濯用洗剤の使用量が一目でわかる、便利な早わかり表とともに、洗剤量をはかるまでの手順をご紹介します。
ドラム式洗濯機の場合、操作パネルに「1杯」と表示されていた場合、「1杯」といっても、「山盛り1杯」もあれば「すりきり1杯」もあり、「いったいどのくらい入れるのが正解なの?」と迷ってしまった経験がある人も多いのではないでしょうか。そんな方も、この早わかり表で確認しましょう。
※2010年以前にドラム式洗濯機を購入された方は、お使いの洗濯機の取扱い説明書等で、洗剤量をご確認ください。
※洗剤によって量の加減が必要な場合もありますので、お使いの洗濯機の取扱い説明書等で、洗剤量表示と洗濯物量との関係を確認しておくことをおすすめします。
ドラム式洗濯機の洗剤量をはかるまでの手順
それでは、ドラム式洗濯機で使用する洗剤量が一目瞭然の便利な「早わかり表」を、洗剤の使用量をはかるまでの手順と一緒に、2021年11月現在の販売されている商品を事例にご紹介します。
※今回紹介する早わかり表は、ドラム式洗濯機に洗剤量の目安が「スプーン○杯」と表示される場合のものです。それ以外で表示されるドラム式洗濯機をお使いの場合は、製品のパッケージの裏面にある「洗濯物の重さの目安」を参考に、洗剤量をはかってください。
1. スタートボタンを押す
洗濯物をドラム式洗濯機の洗濯槽に入れスタートボタンを押す。
2. ドラム式洗濯機に洗剤量が表示される
操作パネルの液晶部分に、洗剤量の目安が表示されます。
「スプーン○杯」といった形で表示されます。
3. 早わかり表を見て洗剤量を確認し、洗剤のキャップや付属のスプーンで計量する
洗剤を入れる量は、洗剤の種類によって異なります。「トップクリアリキッド」は、ドラム式洗濯機に表示される洗剤量と入れる洗剤量が異なりますので、特に注意しましょう。
洗剤に合わせて「早わかり表」を3つご用意しましたので、お使いの洗剤に当てはまるものをご覧ください。
洗濯機に「1.0杯」と表示された時は、キャップ1.2杯分の洗剤を入れます。
0.2杯分は赤線までがおおよその目安です。
すりきり1杯にプラスして入れましょう。
4. 計量した洗剤を洗剤の投入口に入れる
スプーンやキャップに入れた洗剤を、洗濯機の洗剤投入口に入れます。
ドラム式洗濯機に表示された洗剤量が早わかり表や洗剤の裏面にない場合
洗剤の使用量でもう1つ迷うのが、洗濯機に表示された洗剤量の目安が、早わかり表や洗剤の裏面にない場合。
例えば、ドラム式洗濯機の液晶画面には「0.9杯」と表示されたのに、洗剤の裏面には「1杯」と「0.8杯」しかない…。そんな時は、0.8杯と1杯の中間を目安にはかるようにしましょう。
また、底の形状が丸みを帯びたキャップの場合で、一番下に印字されている線よりも少ない洗剤量をはかる時は、等分した量よりもやや多めにはかるのがコツです。
「おしゃれ着用洗剤」の使用量はドラム式洗濯機の取扱説明書をチェック!
ドラム式洗濯機の「手洗い・ドライ対応・おしゃれ着コース」などの弱水流コースを使用する場合は、スタートボタンを押しても、洗剤量は表示されない場合がほとんどです。
洗剤量については、機種ごとに洗剤量が決まっている場合が多いです。同じおしゃれ着用洗剤でも、ある洗濯機は1杯、またある洗濯機は0.5杯など、機種によってまちまちですし、液晶画面に洗剤量が出ない機種も多いので、使う時には取扱説明書をご確認ください。
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
お洗濯の新着記事もチェック!
- トップページ
- お洗濯
- 洗剤類の正しい使い方
- ドラム式洗濯機への洗剤入れすぎ注意!早わかり表で正しい洗剤量をチェック
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※ 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容