
「すすぎ1回」でも大丈夫?柔軟剤は使える?洗剤選びや設定の方法もご紹介
洗剤のおすすめのすすぎ回数は、容器の裏面をチェック。「すすぎ1回OK」のマークや「すすぎ1回」という文字が入っていれば、1回だけでも大丈夫!多くのコンパクトタイプの液体洗剤が該当します。洗濯機は、すすぎが2回や3回に初期設定されているものが多いので、機種に合わせて手動で再設定するとよいでしょう。
知らないで使ってるかも!その洗剤はすすぎが何回必要?
お洗濯をする時に、何げなく使っている洗剤。この洗剤のすすぎ回数って何回すれば良いの?洗濯機のすすぎ回数を変更する時はどうすれば良いの?といった疑問を抱いたことはありませんか。洗剤のおすすめのすすぎ回数の見分け方と洗濯機の「すすぎ1回」の設定方法をご紹介します。
洗剤の「すすぎ1回」と2回はこうやって見分ける!
洗剤のおすすめのすすぎ回数は、「洗剤容器の裏面」を見ればわかります。お洗濯時の「すすぎ1回」で使用できるのは、洗剤の容器の裏面に「すすぎ1回OK」のマークや、「すすぎ1回」という文字が入っている洗剤です。「すすぎ1回」ができる洗剤であるからといって必ずしもすすぎを1回にしなければならないわけではなく、もちろんすすぎを2回しても問題ありません。
ただし、「すすぎ2回がおすすめ」の文字が入っていたり、すすぎに関することが書かれていない洗剤や、「スピードコースOK」のマークのみですすぎの記載のない洗剤を使用する場合は、すすぎは2回以上をおすすめします。
一般的には、粉洗剤やおしゃれ着用洗剤は、すすぎは2回をおすすめしているものが多く、液体洗剤は、「すすぎ1回」のものと2回のものがあります。液体洗剤の中でもコンパクトタイプの液体洗剤は、「すすぎ1回」がおすすめのものがほとんどです。
洗濯機を「すすぎ1回」に設定するには?
通常の洗濯機の初期設定は、すすぎは2回もしくは3回になっています。すすぎを1回にしてお洗濯をするには、手動で設定を変更する必要があります。簡単に洗濯機の設定方法を紹介します。
<洗濯機の設定例>
【メモリーコースがついている場合】
○メモリーコースとは、お好みの洗い時間・すすぎ回数・脱水時間を記憶するものです。
○機種により、名称が、「手造り」・「自分流」・「わたし流」・「わが家流」などになっています。
○一度設定しておけば、次回からは、「メモリー」コースを選ぶだけでOKです。
注意:洗濯機の機種によって、手順や設定内容が異なりますので、詳しくは取り扱い説明書を確認しましょう。
注意:
・洗濯機の設定に「ためすすぎ」と「注水すすぎ」がある場合は、「ためすすぎ」をおすすめします。
・機種によって、すすぎボタンを押した時に「洗い」「脱水」の表示が消える場合があります。その際には、「洗い」「脱水」も、それぞれの時間を設定しましょう。
【メモリーコースがついていない場合】
○すすぎ回数の変更は毎回行う必要があります。
注意:洗濯機の機種によって、手順や設定内容が異なりますので、詳しくは取り扱い説明書を確認しましょう。
「すすぎ1回」でも柔軟剤や漂白剤は使用できる!
お洗濯の時に、「柔軟剤」や「酸素系漂白剤」をお使いになる方もいらっしゃいますよね。「すすぎ1回」の場合でも柔軟剤や酸素系漂白剤を使用できます。もちろん、洗剤は「すすぎ1回」がおすすめの洗剤を使ってください。また、漂白剤は漂白剤自動投入口、柔軟剤は柔軟剤自動投入口に入れてからお洗濯をスタートさせましょう。
「すすぎ1回」をおすすめしている洗剤は、赤ちゃんの衣類にもつかえるの?
「すすぎ1回」をおすすめしている洗剤の中には、泡切れがよく、繊維に洗浄成分が残りづらいものがあります。そのような洗剤を使用していただければ、赤ちゃんの衣類にも安心してお使いいただけます。
洗剤や洗濯機の使い方について、これまで深く考えてこなかった人も、使用する目的に合わせて上手に洗剤やすすぎ回数を使い分けたりすることで、日々のお洗濯がもっと有意義なものになるのではないでしょうか。ぜひ今日から試してみてくださいね。
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
「注水すすぎ」と「ためすすぎ」の違いって何?
「ためすすぎ」とは、設定水位まで給水し、すすぐ方式です。一方で「注水すすぎ」は、設定水位に達した後も給水しながらすすぐ方式のことを言い、ためすすぎよりも使用する水量は多くなります。ためすすぎを使用すると、設定水量以上に給水することがないので、すすぎ時の水の使用量は注水すすぎに比べて約10~50%ほど抑えることができます。
「注水すすぎ」と「ためすすぎ」の様子
(注意:上記の動画は、特殊な方法で洗濯機の中を撮影しています。洗濯機の作業中は通常、蓋にロックがかかりますので、無理に蓋を開けないでください。)
普段着やタオルなどを洗う場合は、ためすすぎでもすすぎは十分ですので、節水の点でためすすぎをおすすめします。また、毛布などの寝具や大物の洗濯には、設定水位よりも衣類が上に出ることがあり、ためすすぎではすすぎが不十分になる可能性があるので、洗濯槽に水を注ぎながらすすぐ注水すすぎをおすすめします。
また、「すすぎ1回」をおすすめしている洗剤であれば、すすぎが2回の設定でもお使いいただけますが、節水の点でためすすぎ1回に設定することをおすすめします。
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
お洗濯の新着記事もチェック!
- トップページ
- お洗濯
- 洗剤類の正しい使い方
- 「すすぎ1回」でも大丈夫?柔軟剤は使える?洗剤選びや設定の方法もご紹介
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※ 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容