
「アイテム別」乾きやすい干し方のポイント
洗濯物は干し方を工夫すると、短時間で乾かせます。ワイシャツ・ポロシャツはエリを立て、ボタンやファスナーを外して。パンツ・スカートは筒状に。フード付きパーカーはフードや袖を垂らさず、フードの中に洗濯ネットを入れて空間をつくります。シーツやバスタオルを直接竿に干す時は、裾をずらすのがコツですよ。
「アイテム別」に干し方を工夫する
洗濯物はその種類によって乾きやすさにも差があります。それぞれの形や生地の厚みなどに合わせて干し方を工夫することで、より効率良く、短い時間で乾かすことが可能になります。
今回は、そんな「アイテム別」のおすすめの干し方をご紹介します。
アイテム別「乾きやすい」干し方のポイント
アイテムごとの「乾きやすい」干し方をご紹介します。ポイントは、洗濯物自身の空間を広げて「風の道」をつくることです。ここで紹介する方法以外にも、自分でいろいろと工夫して、乾きやすい干し方を探してみてください。
1. ワイシャツ・ポロシャツ
2. ジーンズ・パンツ・スカート
3. フード付きパーカー
4. シーツ・バスタオル
ずらし干し
またシーツやバスタオルを直接、竿やパイプハンガーなどに干す時は、裾をそろえないのがコツ。洗濯物は上側から乾いていくので、下側は湿った状態が続きます。そのため、裾をそろえて干すと、湿った部分が重なって乾燥が遅くなります。大物を干す時は「ずらし干し」がおすすめです。
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
片木 徹也
かたぎ てつや
洗濯用洗剤などの製品開発に約15年携わってきました。
日々のお洗濯を楽しく、快適に行っていただけるよう、技術に基づいたノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
Lidea会員限定キャンペーン
アンケートボタンを押すだけで
LION商品が抽選で当たる!
この記事は
面白かったですか?
今月のプレゼント

【帰宅したらまずスプレー!】
外出先からの帰宅時や調理の前後・食事の前に、サッと消毒
新発売の細菌・ウイルスに効く(※)手指消毒スプレーの本体と
つめかえをセットで100名様にプレゼント!
※エンベロープ型ウイルスにてテスト。
全ての細菌・ウイルスに効果があるわけではありません。
- キレイキレイ薬用手指の消毒スプレー 本体とつめかえ
[指定医薬部外品]
販売名:ライオン薬用消毒ハンドスプレー
(効能:手指・皮膚の洗浄・消毒)
※画像はイメージです。
プレゼント詳細
- 回答は期間中、1記事につき1回のみ可能です。
- 最大10記事への回答ができます。
- 期間中の回答数はマイページにてご確認いただけます。
- ご当選された方には翌月中旬頃メールにてご連絡いたします。
こちらの記事はご回答済みです。
各記事につき1回のみになります。
他の記事のご回答をお願いします!
閉じる
「毎月プレゼントキャンペーン」はLidea会員のみがご応募いただけるように規約を変更させていただきました。
お客様は、現在メールアドレスのみをご登録いただいている「メールマガジン会員」なので、ぜひこの機会に下記ボタンより、Lidea会員登録に必要な追加情報のご登録をお願いします。
閉じる