
ニットやセーターのキレイな干し方!アイロンでしわ伸ばしする方法も紹介
お気に入りのニットやセーターをおうちで洗って型くずれを防ぐには、洗い方のほか「干し方」にも注意が必要。干す前にシワを伸ばしたり、編み目を整えて。そして、平干し専用ネットやお風呂のフタなどを使って「平らに干す」のがおすすめです。竿にかける場合は、袖をたらさないよう身頃と一緒に竿にかけると、伸び防止になりますよ。
「干し方」でニットやセーターをよりキレイに仕上げよう
最近は、ウールやカシミヤのニットやセーターでも、自宅で洗えるものが増えてきました。
洗う前には洗濯表示をしっかりチェックしてから、おしゃれ着用洗剤を使う、やさしく押し洗いするなど、ニットの洗い方のポイントをしっかり守ってくださいね。
ニットの洗い方についてはこちらの記事をごらんください。
そのように自宅で洗ったニットやセーターですが、皆さんはどのように干しますか?せっかくやさしく洗っても、その干し方によっては伸びたり型くずれしてしまうことも。洗ったニットやセーターをキレイに仕上げられる干し方のコツをご紹介します。
干す前には「手わざ」で形を整えて
脱水した後のニットは干す前に、ニットの表面を「手わざ」でなでてシワを伸ばしたり、編み目を整えるのがおすすめです。詳しくはこちらの動画をごらんください。
<手わざを使った形の整え方>
干す時には、伸びないように「平らに干す」
ハンガーにニットを干すと肩に跡がついたり、伸びたりして、型くずれが気になります。ニット・セーターを干す際のポイントは、水分を含んで重くなったニットやセーター自体の重みで、伸びないように干すことです。 下記のように干すと、型くずれを防ぐだけでなく、洗濯ばさみの跡もつかずに干すことができます。
「伸び」を防ぐセーターの干し方のポイント
1. 「平干し専用ネット」を使う
平干し専用ネットに干す場合
脱水直後のセーターをそのままハンガーにつるして干すと、重みで袖や丈が伸びてしまいます。伸びて型くずれしたり、しわがつかないようにするためには、「平干し専用ネット」を使って「平らに干す」ことをおすすめします。
手のひらでたたくなどして形を整えてから「平干し専用ネット」の上に干しましょう。
2. お風呂のフタや床の上でもOK
「平干し専用ネット」がない場合には、お風呂のフタや床の上に大きめのバスタオルを敷いて、その上に平らに干してもOKです。
3. 竿にかける場合は、袖をたらさない
ニットのシワが気になるときの「アイロンがけ」のコツ
1. 洗濯表示を確認してアイロンの温度を設定する。
2. ふんわり仕上げたい厚手のニットは、スチームアイロンを浮かせながらかける
3. フラットに仕上げたい薄手のニットは、あて布をして、押し付けずに軽くアイロンをかける
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容