
「F字型のデンタルフロス」の使い方とポイント
むし歯や歯周病、口臭の原因となる歯垢は、ハブラシだけでは落としきれません。F字型のデンタルフロスは、初めてでも使いやすくておすすめ。歯と歯の間にデンタルフロスを当てたら、ゆっくり横に動かしながら隙間に入れ、上下に動かして歯垢を落とします。フロスについた汚れはその都度とって、次の歯を清掃しましょう。
歯みがきに「デンタルフロス」をプラス
むし歯や歯周病、口臭の原因となる歯垢は、ハブラシだけではなかなか落としきれません。そのため、デンタルフロスを使うようにしましょう。今回は、初めての方にも使いやすい「F字型のデンタルフロス」の使い方をご紹介します。
F字型のデンタルフロスの「使い方」を動画で確認!
デンタルフロスの上手な「使い方」をマスターして、歯と歯の間の歯垢をキレイに清掃しましょう。
<F字型のデンタルフロスの使い方>
1.歯に当てる
2.歯と歯の間に入れる
3.上下に動かし歯垢を落とす
4.横に動かしながら取り出す
デンタルフロスを使用する際の「ポイント」
以下の「ポイント」に気を付けて、デンタルフロスを上手に使いましょう。
1.力まかせに挿入しない
2.デンタルフロスについた汚れはその都度とりながら次の歯を清掃
使用後のデンタルフロスを拡大してみるとこんなに歯垢がついています。
デンタルフロスを取り出し、次の歯と歯の間を掃除する前には、「その都度」ついた汚れを洗い流すか、ふき取りましょう。
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
〜初めて「デンタルフロス」を使うなら何がいいですか?〜
ホルダータイプのデンタルフロスがおすすめ!
「ホルダータイプのデンタルフロス」は、操作が簡単なのでおすすめです。デンタルフロスは毎日使用するのがおすすめですが、むずかしいようであれば最初のうちは、時間のある週末に使ってみましょう。はじめは、鏡で確認しやすい前歯や、ハブラシが当りにくい所だけでも使ってみるなどして、徐々に慣れていくようにすると良いですね。歯垢がとれてスッキリすると、毎日のケアに手放せないアイテムになると思います。
この記事を作成・監修した
マイスター

オーラルケアマイスター
平野 正徳
ひらの まさのり
オーラルケア関連の基礎研究ならびに開発研究に20年以上携わってきました。 これまで得た知識と経験を活かして、歯とお口の健康に関する情報をお伝えします。
歯とお口の健康の新着記事もチェック!
- トップページ
- 歯とお口の健康
- デンタルフロス・歯間ブラシ
- 「F字型のデンタルフロス」の使い方とポイント
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※ 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容