深刻化する「疲れ目」の原因と不快な症状~VDT症候群、眼精疲労も解説~

深刻化する「疲れ目」の原因と不快な症状~VDT症候群、眼精疲労も解説~

近年デジタル機器の使用時間が増大したことで目を酷使する機会が増え、「目の疲れ」を訴える人が急増しています。特に40〜50代では、年齢に加えて、このようなライフスタイルの変化から「目の疲れ」「目のかすみ」が深刻化していることが明らかに。目の疲れを感じたら、眼精疲労につながる前に早めのケアでいたわりましょう。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

「疲れ目」の不快な症状

「疲れる」「痛い」「ごろごろする」「ショボショボする」「ものがかすむ」「ものが見えにくい」などの目の不快感。パソコンやスマートフォンに見入ってしまったあとに感じることはありませんか?目を酷使する機会が増えている昨今、私たちの「目」にはどのような変化が生じているのでしょうか?

中高年で「目の疲れ」「目のかすみ」が深刻化

パソコンやスマートフォンなどデジタル機器の使用時間が増大したことで、目を酷使する機会が増えています。「目のトラブル」についてライオンが調査を実施した結果、特に40~50代の人は、年齢に加え、このようなライフスタイルの変化から「目の疲れ」「目のかすみ」が深刻化していることがわかりました。

目のトラブル有訴率

目のトラブル有訴率

目のトラブルの「原因」

「目の疲れ」「目のかすみ」を招く「原因」として、次のことが考えられています。

1.目の酷使や年齢による涙の量の減少

涙の主成分である水には、目をいたわる上で必要な、様々な成分が含まれています。この涙には、以下のような働きがあります。

<涙の働き>

・目の表面をうるおし、目の乾燥を防ぐ

・目に酸素や栄養分を補給する

・目に付いたゴミや雑菌などの異物や目の細胞の老廃物を洗い流す

・目に入ったウイルスや細菌を殺菌し、除去する

・目の表面を均一にして、眼球の動きを滑らかにする

涙の分泌量は年齢とともに減少していく上に、パソコンを長時間使用して目を酷使したり、エアコンで乾燥した室内に長時間いたりすることでも、涙が蒸発しやすくなります。つまり、涙が減って、目に対して涙の機能が十分に効かなくなってしまうことで、目の疲れを感じることがあるのです。

2.目のピント調節をする筋肉の酷使

目のピント調節をする筋肉の酷使

遠くや近くを見たりする時に、目のピントを調節する筋肉組織が「毛様体筋」。この毛様体筋が疲弊すると目の疲れが出てきます。ピント調整能力は、年齢とともに低下します。加えて、パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けたり、近距離に目を落とす手元での細かな作業を行ったりすることで、毛様体筋は疲弊し、目に疲れが出ます。自分の視力に合ってないメガネやコンタクトレンズの使用も、毛様体筋を酷使することになります。

症状が重くなると「眼精疲労」に!

疲れ目に伴う症状は、休息すれば軽くなり、たいていの場合、翌日には回復します。しかし、症状が重い場合は「眼精疲労」につながるおそれもあるので注意が必要です。目の疲れを感じたら、早めのケアでいたわってあげましょう。

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

「眼精疲労」って?

なかなか回復しない「慢性的な症状」

「疲れ目」は、目に疲労感があっても休息すれば軽くなり、翌日には回復する「一時的な症状」です。一方、「眼精疲労」は十分な休憩や睡眠を取ってもなかなか回復しない「慢性的な症状」のことです。

異常を感じたら早めに「受診」

眼精疲労では不快な症状がいつまでも続き、全身に影響がおよぶこともあります。さらに、目やからだの病気が隠れている可能性も考えられます。ゆっくり休んでも目の疲れが取れない場合や、頭痛やめまい、吐き気、倦怠感など、日常生活に支障が生じるような異常を感じた場合は、眼精疲労が疑われるので早めに眼科を「受診」するようにしましょう。

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

ディスプレイの見過ぎで起こる「VDT症候群」って?

全身症状まで出てしまう「病気」

VDTとは、Visual Display Terminal(ビジュアル・ディスプレー・ターミナル)の略で、パソコンやテレビゲームなどを構成するディスプレイ機器を指します。「VDT症候群」は、別名「テクノストレス眼症」ともいい、VDTを使った長時間の作業などにより、目の疲れや目のかすみ、目の乾きなどの症状や、さらに肩こり、頭痛、腰痛、めまい、吐き気などの全身症状までが出てしまう「病気」のことです。

VDT症候群の「予防」方法

VDT症候群を防ぐには、「作業の連続時間が1時間を超えないようにする」「連続作業の合間には10~15分程度目を休ませる」「VDTや照明器具の配置、イスの高さなどを調整して、目に負担を与えない環境をつくる」などの配慮で「予防」しましょう。

この記事を作成・監修した
マイスター

芳賀 理佳

ヘルスケアマイスター

芳賀 理佳

はが りか

くらしを彩る製品の香りの研究・開発、および身体洗浄剤・制汗剤の開発に約25年携わってきました。
快適な毎日が過ごせるよう、からだの健康・美容に役立つ情報をご紹介していきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

健康・美容の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存