「胃」の構造と働き~各部位の名称と食べ物が胃で処理される仕組み~

「胃」の構造と働き~各部位の名称と食べ物が胃で処理される仕組み~

食べ物は胃の中でどうなるのでしょうか。胃の主な働きは「消化」と「殺菌」。食道から運ばれた食べ物は、胃の蠕動(ぜんどう)運動でくだかれ、胃液と混ざり粥状になるまで消化されます。胃液は強い酸性で、食べ物と一緒に入ってきたウイルスや細菌の増殖をおさえたり、殺菌する効果があるのです。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

食べ物が「胃」で処理される仕組みとは?

食事をしたあと、食道を通って「胃」に達した食べ物は、そこでどのように処理されるのでしょうか?今回は、胃の主な働きと、そのしくみについてご紹介します。

胃の「働き」

胃は、筋肉でできた袋状の器官で、主な「働き」は、大きく分けると2つあります。

1.消化

胃は、食道から運ばれてきた食べ物を消化します。胃には伸縮性があり、満腹時には1.5L程度に膨らみます。食道から運ばれた食べ物は、胃独特のくねるような蠕動(ぜんどう)運動によってくだかれ、胃液と混ざり合い粥状になるまで消化したあと、十二指腸へと送り出されます。胃では、消化は行なわれるものの、栄養の吸収はほとんど行なわれません。ただし、水や糖分、アルコールなどのごく一部のものは吸収されます。

2.殺菌

胃液の性質は、ほとんどのたんぱく質を変性させるほどの強い酸性です。この胃液が、食べ物と一緒に入ってきたウイルスや細菌の増殖をおさえたり、殺菌したりする効果があります。

胃の「仕組み」

胃の「仕組み」

では、胃の「仕組み」を詳しく見てみましょう。

1.噴門と幽門

胃の入口を「噴門(ふんもん)」、出口を「幽門(ゆうもん)」といいます。噴門は、胃液や胃の内容物が食道へ逆流しないように、栓のような役割をしています。幽門は、普段は閉まっており、食べ物が消化されて十二指腸へ送られる時に開きます。

2.胃壁

胃の表面である「胃壁(いへき)」は、粘膜で覆われています。この粘膜には、「胃腺(いせん)」という3,000~4,000万個の小さな穴があいていて、そこから多量の「胃液」が絶えず分泌されています。

この記事を作成・監修した
マイスター

芳賀 理佳

ヘルスケアマイスター

芳賀 理佳

はが りか

くらしを彩る製品の香りの研究・開発、および身体洗浄剤・制汗剤の開発に約25年携わってきました。
快適な毎日が過ごせるよう、からだの健康・美容に役立つ情報をご紹介していきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

健康・美容の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存