染み抜きは「叩き出す」が成功のコツ!手順とコツがまるわかり
衣類にシミがついてしまったときは、シミの成分が「水溶性」なら水で薄めたおしゃれ着用洗剤で、「油溶性」の場合は消毒用アルコールやベンジンで落とすのがコツ。タオルの上にシミがついた面を下にして衣類を置き、三角形に折ったハンカチの先でシミの裏側から叩き、タオルに移します。仕上げは自然乾燥で完了。
シミは「ふき取る」より「叩き出す」が効果的!
すぐには洗えない衣類にシミがついた時についやってしまいがちなのが、ハンカチなどに水などをつけてふき取ること。もちろんこれで落ちるシミもありますが、そうでない場合、シミを落としきれないばかりか、広範囲にシミが広がってしまうこともあります。
染み抜きを成功させるためのポイントは「シミを叩き出し、ほかの布に移す」ことです。今回は、お洗濯できない衣類や、シミをつけてしまった時でもすぐにお洗濯しない時に家庭で行う染み抜きの方法をご紹介します。
おさえておきたい!染み抜きの手順
ここからは、「染み抜きの手順」をご紹介します。文章でわかりにくい部分については、動画をご用意していますので併せてご覧ください
1. ついているシミは「水溶性」か「油溶性」か判断する
ついているシミが、水や洗剤で落ちやすい「水溶性のシミ」か、ベンジンやアルコールなどの有機溶剤で落ちやすい「油溶性のシミ」か判断します。
<水溶性のシミの例>
しょうゆ、コーヒー、ソース、ケャップ、ジュース、酒類(ワイン、日本酒、ビールなど)、味噌汁、ワサビ、ラーメンの汁、スパゲッティーソース、カレー、マヨネーズなどの食品のシミや血液のシミなどです。
<油溶性のシミの例>
チョコレート、バター、生クリーム、植物油などの食品のシミや口紅、ファンデーション、化粧クリームなどの化粧品のシミです。
<シミの性質が不明な時>
シミの成分がよくわからない時は、まずは「油溶性のシミ」、次に「水溶性のシミ」の落とし方を試します。
2. 染み抜き用ハンカチを作る
まず、染み抜きに使用するハンカチを用意します。ハンカチは色落ちしないものにしましょう。
染み抜きをする際は、洗剤液やベンジン・エタノールが手に直接触れてしまうことがありますので、手が荒れやすい方は、ビニール手袋をして使いましょう。
<染み抜きハンカチの作り方>
ハンカチを約10cm×10cmくらいになるまで折りたたんだあと、対角線に2~3回折りたたみ、かたい小さな三角形を作ります。シミは、三角形の先で叩きます。
3. シミの部分をタオルの上に置く
シミ汚れを移し取るタオルなどを用意し、その上に衣類のシミがついている面を下に向けて置きましょう。
その際、手で取れる固形物は取り除いておきます。
4. シミの裏から叩く
まずは、使用する薬剤を目立たない部分につけて叩きます。
その際、白い布に色が移ったり、色落ちやシミができてしまったりした場合は、家庭では染み抜きができません。専門店に相談しましょう。
<水溶性のシミの場合>
かたく折りたたんだハンカチに水で薄めた洗剤液(100ccの水に、おしゃれ着用洗剤2mlを溶かしたもの)をつけて、シミの裏側を周囲から内側に向けて叩きます。タオルの位置をずらして、シミが落ちるまで、同じ操作をくり返します。洗剤液で落ちない場合は液体酸素系漂白剤の原液をつけて叩きます。その際は、別のハンカチを使用してください。
汚れが落ちたら、最後に別のハンカチなどに水をつけて、叩いて、洗剤液や漂白剤を落としましょう。漂白剤をつけた場合は、念入りに水で落とすようにしましょう。
<油溶性のシミの場合>
かたく折りたたんだハンカチに、ベンジンや消毒用のアルコールなどの溶剤をつけて衣類を叩きます。
落ちなかった場合は、水溶性のシミの手順を試しましょう。
※ベンジンやアルコールなどを使用する場合は換気に注意し、近くに火気がないことをお確かめください。
5. 輪ジミの処理
<水溶性のシミの場合>
染み抜きをしたまわりを水をつけたハンカチで、乾いている部分との境目をぼかします。
または、霧吹きで水をかけることでも同じ効果があります。
<油溶性のシミの場合>
染み抜きをしたまわりにまで溶剤を広げ、乾いている部分との境目をぼかします。
6. 自然乾燥
染み抜きをした衣類は、必ず自然乾燥させます。
アイロンやドライヤーなどで熱をかけて乾燥すると、シミの成分が残っていた場合に、変質して落ちにくくなりますので注意しましょう。
染み抜きのやり方を動画でチェック
<水溶性のシミの落とし方>
大切な衣類は専門店に
和服や皮革製品、高級ドレスなど大切にしている衣類は、無理して家庭でシミ抜きせず、専門店にお願いしましょう。
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
ガムやマニキュアの染み抜きはどうする?
ここでは、水溶性や油溶性以外のシミの落とし方について紹介します。
・チューイングガム
冷やして固形物を取り除く。
ベンジンまたは酸素系液体漂白剤をつけてはがす。
水でたたいて薬剤を取り除く。
・マニキュア
アセトンで叩く(アセテート繊維(半合成繊維)の衣類は、溶けるので使用できません)。
この記事を作成・監修した
マイスター
お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容