大好きな「ジーンズ」を長持ちさせるために、気を付けていることはありますか? ビンテージ風や、刺しゅう、スパンコールといった装飾がついたもの、ストレッチ素材のスキニータイプなどの場合、気を付けてお洗濯したいものです。今回は、それぞれのジーンズに合ったお洗濯方法をご紹介します。
洗う前の「準備」
次の手順で、お洗濯前の「準備」をしましょう。
1. 洗濯表示を確認する
裏面についている洗濯表示をチェックして、家庭で洗えるかどうかを確認します。
※洗濯表示は2016年12月1日に改定されました。


洗濯表示に関する詳しい情報は、こちらをご覧ください。
難しくない!新しい洗濯表示(洗濯マーク)を覚えて上手にお洗濯
2. 洗剤を選ぶ
洗濯表示だけでなく、タグの注意書きも確認して、適切な洗剤を選びます。

なお、洗剤の中には漂白剤入りのものがありますが、下記の記号(漂白処理ができない)がついている場合には、「漂白剤入りの洗剤」は使用できません。

おけの下に「=」のついた記号や手洗いマークの記号がついている場合は、色合いや形・肌ざわりを保つために、おしゃれ着用洗剤(アクロン)がおすすめです。
3. 前処理をする

目立つ汚れがある場合は前処理します。目立つ汚れやシミがある部分をチェックして、前処理をしておきましょう。
汚れに適した部分洗い剤をつけて行ないます。
洗濯表示の記号のそばに、「中性洗剤使用」の付記用語がある場合や、従来の絵表示に「中性」と記されている場合、前処理する汚れにもおしゃれ着用洗剤の原液をつけましょう。
4. 裏返すか、洗濯ネットに入れる

ファスナーやホック、ボタンなどはあらかじめ閉じておきます。刺しゅうやスパンコールなどの装飾がある場合は、裏返しましょう。表面にこすれやほつれなどのダメージ加工が施されたものや、スキニータイプのものは、3~4つ折りにして、洗濯ネットに入れましょう。
5. 漂白剤が使えないものもある
金属製の装飾があるジーンズには漂白剤は使えません。
6. 強くこすりすぎない
強くこすりすぎると、その部分が色落ちし、ムラになることがあるので加減しましょう。
【要注意!】濃い色のジーンズは、色落ちや色移りの心配があるので、単独で洗いしましょう。
「洗う」時の手順
次に「洗う」時の手順について解説します。
1. やさしく洗う
表示に従い、やさしく洗います。



「手洗いマーク」の場合は、手でやさしく「押し洗い」します。洗濯機で洗う場合は、手洗いコースか、ドライコースで洗う

2. 柔軟仕上げをする
柔軟剤は、衣類をやわらかくするほか、洗濯じわを減らしたり、香りが長続きして汗のニオイや食べ物のニオイが付くのをおさえたりする効果のある柔軟剤もあります。目的に応じて使い分けましょう。
3. 短時間で脱水
長く脱水すると、装飾品やダメージ加工のものは傷みやすく、ストレッチ素材を使ったスキニータイプのものはしわになりやすいので、脱水は短めにしましょう。
「干す」時の手順
次に「干す」時の手順について解説します。
1. 形を整える

しわを伸ばし形を整える
洗濯じわを防ぐため、脱水後はすぐに取り出します。両手でウエスト部分を持って振りさばいてから、全体を3~4つ折りにたたんで、手のひらで軽くたたいてしわをとります。
【要注意!】ストレッチ素材などポリウレタンを使った素材は、熱で変形するおそれがあるので、回転式衣類乾燥機の使用はおすすめできません。
2. 筒状に干す

ジーンズのカタチを保ち、早く乾かすために小物干しなどに筒状に吊るし、日陰に干します。裏側にポケットがある場合は、早く乾燥するようにポケットの袋部分を裏返して干し、しっかり乾燥させます。
「収納・保管」の方法
たくさんあるジーンズを「収納・保管」する場合は、引き出しや保管ケースの大きさに合わせてたたみ、立てて収納すると引き出しの中が見やすく、簡単に探し出せます。
「お洗濯しない時」のお手入れ法
ジーンズを「お洗濯しない時」は「しわとり消臭スプレー」でニオイとしわをとってリフレッシュさせましょう。脱いだ後、全体にしっとりする程度にスプレーし、全体を軽く引っ張りながらしわを伸ばして、形を整えてから乾燥させることで、ニオイもしわもとれて、気持ち良く着用できます。
LION おすすめの商品
-
トップ プラチナクリア
-
トップ クリアリキッド
-
香りつづくトップ(レギュラータイプ)
-
アクロン
-
トップ プレケア ドロ用
-
ブライトW(ダブル)
-
しわスッキリソフラン
-
お洋服のスタイルガード しわもニオイもすっきりスプレー
