
洗濯表示(洗濯マーク)の意味は?新しい洗濯マークをきちんと覚えてお洗濯
「洗濯表示」は洋服の内側についている洗濯マーク。一見難しく見えますが、実は覚え方はシンプル。基本的な5つの記号を覚えれば、洗濯機で洗えるか、クリーニングに出すべきか、漂白剤、乾燥機、アイロンが使えるかなど、お洗濯に必要な情報がわかります。衣類をキレイに長持ちさせるために、しっかり活用しましょう!
「洗濯表示」が変更に!
お洋服の内側に付いているラベルに描かれている、衣類の取扱い表示(以下、洗濯表示)。大切なお洋服を長持ちさせるために欠かせないお洗濯時のルールが、記号となって表示されています。みなさんも見慣れたこの記号が、2016年12月より、世界で共通に使用されているISO(国際規格)の記号と同じになりました。
洗濯表示の変更に伴って、「洗濯方法も変わってしまうの?」といった疑問を抱かれる方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回の洗濯表示の変更に合わせて、お洗濯方法や洗剤の選び方についてまとめてみました。
また、今回洗濯表示が変更となった背景については、こちらの記事に記載しています。
3分で分かる!「洗濯取扱い絵表示」が変わるとどうなるの?
基本的な覚え方はシンプル!
変更になった洗濯表示は、5つの基本的なマークの意味を理解していれば、あとは強弱を覚えるだけ。
洗濯は「洗濯おけ」、漂白は「三角」、乾燥は「四角」、アイロンは「アイロン」、クリーニングは「円」で示される基本的な5つの記号をまずは覚えましょう(※従来の絞り方の記号は廃止されます)。それらに「・」や「—」を組み合わせて示されます。
※「洗濯表示」は従来表示を単純に置き換えることはできません。
家庭洗濯の記号とおすすめの洗濯の仕方、およびおすすめの洗剤
「家庭での洗い方」を表す記号。洗濯桶に×がなければ、家庭で洗濯をすることができます。
●洗濯桶の下の横棒は、水流の強さを表現しています。横棒の数が多いほど、弱い水流で洗うことを示します。
●洗濯桶の中の数字は、「液温の上限」を示しています。洗濯桶の中の数字が「30」なら、30℃以下の水で洗えます。
旧絵表示 | 洗濯表示 | おすすめの洗濯の仕方 | おすすめの洗剤 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
洗濯機の「標準コース」などで洗濯する | 一般衣料用洗剤![]() |
![]() |
洗濯機の「弱水流コース」「手洗いコース」などの優しいコースで洗う 液温は30℃以下を推奨 |
おしゃれ着用洗剤![]() |
|
![]() |
![]() |
手洗いする。洗濯機を使う場合は、洗濯機メーカーの情報を確認して「手洗いコース」「ドライコース」などのやさしいコースで洗う。液温は30℃以下を推奨 | |
![]() |
![]() |
家庭洗濯禁止 | - |
漂白剤の記号と意味、およびおすすめの漂白剤
「漂白のしかた」を表す記号で、使用可能な漂白剤を示しています。
「塩素系・酸素系漂白剤が使える」「酸素系漂白剤が使える」「漂白剤が使用できない」の3種類の記号があります。
旧絵表示 | 洗濯表示 | おすすめの漂白剤 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 塩素系漂白剤
酸素系漂白剤 |
- | ![]() |
![]() 液体酸素系漂白剤
|
![]() 塩素系漂白剤による漂白はできない。 |
![]() 漂白処理はできない(漂白剤入りの洗剤も使用不可) |
使用不可 |
ここに注意!
漂白剤が使える範囲も変わる!
三角は、漂白剤を示す洗濯表示です。変更になった洗濯表示では、お洗濯で一般的に使用される酸素系漂白剤の使用の可否を示すマークが加わりました。「×」がついている洗濯表示の場合は、塩素系漂白剤も酸素系漂白剤も使用できません。また、漂白剤が配合された洗剤も使用できません。
乾燥の記号と意味
「乾燥のしかた」を表す記号。
●四角形の中の縦線(|)は「つり干し」、横線(―)は「平干し」、斜線(/)は「陰干し」を表します。
●四角の中に○があるものは、「家庭用のタンブル乾燥」についての記号です。
●ヒーターの温度は「・」で示し、数が多いほど、温度は高くなります。
旧絵表示 | 洗濯表示 |
---|---|
- | ![]() |
- | ![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
![]() |
![]() |
- | ![]() |
アイロン仕上げの記号と意味
「アイロンのかけかた」を表す記号。
温度の高さは、マークの中の「・」の数で示し、数が多いほど、温度が高いという意味です。
旧絵表示 | 洗濯表示 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリーニングの記号と意味
「クリーニングの種類」を表す記号。
●円の中の「P」は、パークロロエチレンなどの溶剤を使用し、「F」は、石油系溶剤を使用します。
●「W」は「ウエットクリーニング」を示し、クリーニング店で水洗いできます。
旧絵表示 | 洗濯表示 |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
- | ![]() |
- | ![]() |
- | ![]() |
- | ![]() |
記号だけでは伝えられない表示者などからの参考情報は、簡単な言葉で記号の近くに記載される場合があります。よく読んで、衣類の取扱いの参考にしましょう。
TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!
〜アプリを活用して、洗濯表示もラクラク理解!〜
「これ洗える?」は、お洋服の適切な洗い方や自分のワードローブを撮影してスマホで管理できるアプリです。このアプリでは、変更になった表示、従来の絵表示の両方をご覧いただけます。
最初から全ての洗濯表示を覚えることは難しいですよね。従来の取扱い絵表示が、どんな新しい記号に変わったのか知りたいと思ったら、スマホを片手にチェックしてみましょう。
毎日のお洗濯を、アプリで楽しく快適なものにしてみませんか?
<ダウンロードはこちら>
App Store
Google Play
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
大貫 和泉
おおぬき いずみ
洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。
お洗濯の新着記事もチェック!
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※ 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容