家庭内感染しなかった家族・した家族で大調査!感染対策の実施に差があった?
新型コロナウイルス感染症の家庭内感染が「なかった家庭」と「あった家庭」では、感染対策にどんな差があったのかを大調査。その結果「家庭内感染がなかった家庭」のほうが、様々な対策の実施率が高く、また早い段階から取り組んでいたことがわかりました。基本の感染対策はやはり大事!あらためて見直しましょう。
新型コロナウイルス感染症の家庭内感染が「なかった家庭」と「あった家庭」では、感染対策にどんな差があったのかを大調査。その結果「家庭内感染がなかった家庭」のほうが、様々な対策の実施率が高く、また早い段階から取り組んでいたことがわかりました。基本の感染対策はやはり大事!あらためて見直しましょう。
こんにちは!Lidea編集部です。3月も半ばになりましたね。関東では寒い日もまだまだあり、春の陽気が待ち遠しい編集部です。天気予報では3月は雨だけでなく雪マークの日もあるので、服装選びに気を付けて体調を崩さないように心がけたいですね。さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「2月のNICE!コメント賞」を発表します!
新生活が始まるこの時期。初めての一人暮らしは、ワクワクする反面、不安のある人も少なくありません。またすでに一人で暮らしていても、日々の生活をもっと良くしたいと思う方もいるでしょう。そこで「一人暮らしをすることで自己肯定感が上がった!」と語る、ソロ生活を楽しむ達人の漫画家・中島悠里さんに、楽しく快適に暮らすコツを伝授していただきました。
兄ひなた(28)と妹しずく(25)の兄妹と、従兄弟のいつき(21)が暮らす一軒家に謎の生き物「かさらん」が現れた!?少し不思議なシェアハウスの物語。冬の晴れ間に、お買い物に出かけたしずくといつき。そこでしずくは、偶然出合った素敵なお洋服に一目惚れ!けれど、あと一歩踏み出せない理由があって...?!今回は、おしゃれ着にまつわるお悩みをすすぎ0回OKの洗剤「アクロンスマートケア」がお手伝い。作者は、何気なくもかけがえのない日常を切り取ったイラストを描く水元さきのさんです。
最近の制服は家庭でも簡単に洗えるものが増えています。型くずれせずキレイに仕上げるには、洗濯機の場合は「洗濯ネットに入れる」「弱水流コースを選択」「形を整えて干す」、手洗いの場合は「やさしく押し洗い」がコツ。汚れが気になる部分は「前処理」をするのもポイントです。
こんにちは! Lidea編集部です。2月も気がつけば半分過ぎてしまいました。。すでに花粉が気になり始めている・・・という方もいらっしゃるのでは? 本格的なシーズンがもうすぐ目の前ですが、ぜひ、Lideaの「花粉対策」の記事を参考にしていただけたら幸いです! さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、1月の「NICE!コメント賞」を発表します。
2月といえば受験シーズン真っ最中。ここ一番の大勝負は、どうしても緊張してしまうものですが、緊張しない方法ってあるのでしょうか。なかにはまったく緊張しない、いわゆる「鋼のメンタル」の人もいるようですが、どうやったらなれるの...?そう疑問に思ったライターの井口エリさんが、昭和大学ストレスマネジメント研究所・所長の中尾睦宏先生に緊張のあれこれについて伺いました。
同棲や結婚をきっかけに、パートナーの生活習慣を知ってびっくりする...。そんな「珍常識」エピソードを紹介する企画の第4弾。今回のテーマは「睡眠」編です。意外なこだわり、就寝前や寝ている間の珍行動について集めました。さらに、眠る環境の整え方や寝具のお手入れ方法など、ライオンのマイスターからのアドバイスもあわせてご紹介。「習慣って、人によってこんなに違うの...⁉︎」という驚きをぜひ楽しんでください。
こんにちは!Lidea編集部です。2024年が始まりましたね。 昨年もたくさんのいいねやコメントをいただき、本当にありがとうございました!2023年のLideaでは、サステナブルをテーマにした記事や、会員の皆さんによる「サステナブル大賞」などでもコメントをとても多くいただき、Lidea全体としてサステナブルを考える飛躍の年になりました。 Lideaおよびライオンでは、2024年はより一層、サステナブルな習慣を広げていこうと思います。環境に良い製品づくりはもちろんのこと、無理なく・楽しく毎日の暮らしに取り入れるコツまで、様々な情報をお届けしていきますので、引き続きよろしくお願いします! さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた「12月のNICE!コメント賞」を発表します!