
取れかけたボタンの付け方〜難しい足つき・スナップボタンの付け方も解説〜
取れかかったボタン、そのままにしていませんか。取れてなくなってしまう前に補修しましょう。他の洗濯物と絡まることがあるので、洗濯前に補修することをおすすめします。2つ穴ボタン、4つ穴ボタン、足つきボタン、スナップボタン、それぞれの縫いつけ方とコツを、図を使ってわかりやすく紹介します。
取れかけたボタンがほかの洗濯物とからまったりしないように、お洗濯前に確認して補修しておきましょう。
2つ穴ボタン
<つけ方の手順>
2.2つあるボタン穴に針と糸を3~4回通します。つけた後にボタンをはめやすいように、布地の厚み分ボタンを少し浮かせ、つけましょう。厚手の布地の場合は、ボタンと布地の間に別の部分の布地を挟んで作業すると、浮かせやすくなります。
【注意!】
・厚地のジャケットなどには、専用のボタンつけ糸などの太目の糸を使うと、しっかりつけられます。
・ボタンをつける位置が規定の場所からずれてしまうと、衣料全体の形が崩れてしまいます。縫いつける前に、入念に確認しましょう。
4つ穴ボタン
<つけ方の手順>
足つきボタン
<つけ方の手順>
スナップボタン
<つけ方の手順>
この記事を作成・監修した
マイスター

お洗濯マイスター
片木 徹也
かたぎ てつや
洗濯用洗剤などの製品開発に約15年携わってきました。
日々のお洗濯を楽しく、快適に行っていただけるよう、技術に基づいたノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容