冬はお風呂につかるのがオススメ!「お風呂の作用」とは?

冬はお風呂につかるのがオススメ!「お風呂の作用」とは?

寒い冬はお風呂につかると身も心も安らぎますよね。それはなぜでしょうか?お風呂に入ることでからだが受ける作用には、「温熱」「水圧」「浮力」の3つがあります。たとえば、温かいお湯につかると皮膚の毛細血管が広がり血流量が増加することで、疲労物質や老廃物が取り除かれます。「お風呂の3大作用」を上手に活用しましょう。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

寒い時に癒やされる「お風呂」

寒い時、お風呂につかるとホッとしませんか?お風呂にはからだを温めるだけでなく、心を癒やしたり、疲れを和らげたり、という効果があることは広く知られています。では、「お風呂」につかることには、具体的にどのような作用があるのでしょうか?

寒い時に癒やされる「お風呂」

お風呂の「3大作用」

お風呂に入ることでからだが受ける物理作用には、「温熱」「水圧」「浮力」の「3大作用」があります。それぞれ、どのような効果を生じさせるのか、以下にご紹介します。

1. 温熱

温かいお湯につかることで皮膚の毛細血管が広がり、血流量が増加します。これにより疲労物質や老廃物が取り除かれます。さらには自律神経をコントロールする効果もあります。

42℃くらいの熱めのお湯は、交感神経を緊張させ、眠気を一掃して心身を活発にする効果があります。反対に、40℃以下のぬるめのお湯は、副交感神経の活動を優位にするため、精神的に安らぎ、落ち着いた気分にしてくれます。

2. 水圧

お湯の中では、バストが1~3cm、ウエストは3~6cmも細くなるほどの水圧を受けます。この圧力がたまった血液を押し出すため、むくみの解消などに効果的です。

また、水圧によって横隔膜(肺とお腹の境にある膜)が押し上げられ、肺の容量が少なくなるため、空気の量が減少します。これを補おうとして呼吸数が増え、また一方で、静脈の血液やリンパ液が一斉に心臓に戻されてくるので、心臓の働きが活発になり全身の血行が良くなります。

3. 浮力

お風呂に首までつかると体重が約9分の1になります。このため、筋肉や関節が体重を支える緊張から解放され、心身ともにリラックスできます。

これらの「お風呂の3大作用」を上手に活用することで、様々な効果を得ることができます。

この記事を作成・監修した
マイスター

芳賀 理佳

ヘルスケアマイスター

芳賀 理佳

はが りか

くらしを彩る製品の香りの研究・開発、および身体洗浄剤・制汗剤の開発に約25年携わってきました。
快適な毎日が過ごせるよう、からだの健康・美容に役立つ情報をご紹介していきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

健康・美容の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存