目指せ完璧掃除!マイスターに教わる水回り掃除の意外な落とし穴
掃除が好き!家の中はいつでも清潔で快適に整えたい!日々の掃除がちょっとしたストレス解消になっているというライター・青柳美帆子の水回り掃除をライオンのリビングケアマイスターがチェック。お風呂、トイレ、洗面所を徹底的にキレイにするために、見落としがちなポイントやちょっとしたテクニックを伝授してもらいました。
掃除が好き!家の中はいつでも清潔で快適に整えたい!日々の掃除がちょっとしたストレス解消になっているというライター・青柳美帆子の水回り掃除をライオンのリビングケアマイスターがチェック。お風呂、トイレ、洗面所を徹底的にキレイにするために、見落としがちなポイントやちょっとしたテクニックを伝授してもらいました。
いつもピカピカにしていたい洗面台。キレイな状態を保つポイントは、汚れの原因になる水滴をこまめにふき取ること。また、週に1度は、浴室用洗剤をつけたスポンジで水栓金具と洗面ボウルをこすり洗いするといいですよ。それでも落ちないしつこい汚れは、浴室用クレンザーを水で濡らしたスポンジにつけてやさしく磨きます。
シンクまわりは、落としにくい水垢や、気持ち悪いヌメリ、イヤなニオイが発生しがちですが、ピカピカに保ちたいもの。一番目につくシンクは、毎日の食器洗いの最後に、台所用洗剤をスポンジにつけてこすり洗い。すすいだ後は水滴をふき取りましょう。そのほか、水栓金具、排水口、排水パイプの掃除方法を場所ごとに紹介します。
おうちの汚れは場所によって、油汚れ、カビ、ハウスダスト・ホコリ、水垢、尿石、ヌメリ、ニオイなど、汚れの種類が異なります。汚れが違えば、当然落とし方も変わります。汚れと相性のよい洗剤や落とし方を知っておくと、効率的なお掃除に役に立ちますよ。それぞれの汚れの種類別に原因と対処法を解説します!
浴槽・壁・床・排水口・鏡・蛇口・洗面器・イスなど、浴室内の場所別に、「汚れの正体」と「お掃除のポイント」を徹底解説します。毎日からだを洗う浴室は、垢や皮脂などの汚れが、あちこちに付着しているんです。お掃除をしないでいると、カビの温床にも!効率よくキレイにして、もっと快適なお風呂タイムにしましょう!
浴室の鏡が白くくもってしまう・・。これは水道水中のミネラル分が固まった水垢汚れです。時間がたつと汚れはどんどん頑固になってしまうので、くもらないように日頃のお手入れが大切。浴室用洗剤をスプレーしてすすぎ、タオルやスクイージーで水滴を取り除きましょう。水垢がついてしまったらクレンザーでやさしくこすります。
汚れをキレイに落とすには、「洗剤」だけでなく、汚れや材質に合わせて「道具」を上手に使い分けながら、お掃除することが大切です。道具選びのポイントは「汚れを落としやすい」ことと「お掃除する場所の材質を傷めない」こと。ここでは、よく使うスポンジやブラシ・タワシ類の材質や形状の違い別に特徴と使い方を解説します。