家族で家事をシェアしよう!失敗しない「洗濯術」
共働き世帯へのライオンの調査によると、夫が失敗しがちな家事の1位は「洗濯」。そこで、男性に確認です!お洗濯前にポケットを裏返して中身を出していますか?柔軟剤は使っていますか?「アーチ干し」で風通しをよくしていますか?ちょっとしたコツをおさえるだけで、生乾き、しわ、型崩れなど、ありがちなお洗濯の失敗を防げますよ。
共働き世帯へのライオンの調査によると、夫が失敗しがちな家事の1位は「洗濯」。そこで、男性に確認です!お洗濯前にポケットを裏返して中身を出していますか?柔軟剤は使っていますか?「アーチ干し」で風通しをよくしていますか?ちょっとしたコツをおさえるだけで、生乾き、しわ、型崩れなど、ありがちなお洗濯の失敗を防げますよ。
毎朝忙しいママにおすすめなのが、夜に洗濯をして干し、朝に取り込む「夜洗濯」。それでも洗濯物を臭わせないコツは、乾燥の効率を上げること。スムーズな空気の通り道を作る干し方「アーチ干し」に加え、「洗濯物に扇風機の風を当てる」「大物は裾をずらして干す」といったワザで、部屋干しでも気にならない仕上がりに。
衣類のしわには、「しわ取り消臭スプレー」が効果的。取れにくい「着用じわ」は、目立たない部分で色落ちやシミにならないか確認後、「しっとり湿る程度」にスプレーし、しわの部分を斜め・縦・横に軽く引っ張りながら、しわを伸ばして乾かします。使えない素材もあるので、製品の表示や注意書きを確認しましょう。
運動したあと、汗や皮脂のニオイがしみついたスポーツウェア。ニオイを解消するには、普通にお洗濯するより「つけおき洗い」をするほうが有効なの?実際に比較したところ、つけおき洗いのほうがイヤなニオイが少なくなっていました!つけおき洗いのとき、「液体酸素系漂白剤」も加えると、さらにニオイを消す効果がアップします。
汗のニオイが気になる衣類には、「つけおき洗い」が有効。洗濯おけに、ぬるま湯(40℃くらい)と消臭効果のある洗剤入れ、30分~2時間つけおきしましょう。その後、衣類と洗剤液をそのまま洗濯機に入れ、ほかの衣類と一緒に普段通り洗濯します。菌が増殖してニオイが発生しないよう、ため込まず「こまめに洗濯すること」も重要ですよ。
汗のニオイ汚れに対して、「つけおき洗い」は本当に効果があるのでしょうか。バドミントン日本代表選手の皆さんに、ニオイ汚れに強い洗剤を使用してウェアのつけおき洗いを試してもらいました。すると、「ニオイがスッキリ落ちました!」「手軽にできて、汗のニオイもとれて気分も爽快」などの感想をいただきました。
スーツの「着用じわ」が気になるときは、簡単なお手入れテクがあるんです!スーツのホコリを落とし、しわの付きやすい「肘の内側」「腰の上付近」「ひざの裏側」に「しわ取り消臭スプレー」をスプレーしましょう。斜め、縦・横に軽く引っ張って伸ばし、乾燥させれば、ニオイもしわも取れてパリッと気持ちよく着られますよ。
就活生の皆さん、身だしなみに迷っていませんか?身だしなみは、「社会人の基本」として身につけておきたいもののひとつ。ライオン人事部の採用担当に話を聞くと、「自信を持って自分をアピールするためにも、清潔感のある身だしなみは必要」とアドバイスが。手入れの行き届いたシャツやスーツを着ると、自信につながりますよ。
吸汗・速乾性がうれしい「機能性インナー」。型くずれを防ぐには、洗濯ネットに入れて洗いましょう。汚れが繊維の奥まで入りやすいので、ニオイや黄ばみが気になったらつけおき洗いを。毛玉をおさえるには、柔軟剤の使用も効果的です。色あせ防止のためには、陰干しがおすすめです。化学繊維は熱に弱いため、乾燥機の使用は控えて。
プロ野球選手の「ユニフォーム」はいつも真っ白。そのお洗濯の手順は、まず汚れの種類や程度によって仕分け、汚れがひどい衣類は予備洗濯をしてから洗濯機へという3ステップ。使う洗剤は一般家庭とほとんど変わりません。「泥汚れ」をキレイにするは、前処理後に洗濯機に入れる、ひどい泥汚れは手でもみ洗いするという2つがポイント。