「毛布」はどう洗濯する?洗う前の準備と洗い方・干し方

「毛布」はどう洗濯する?洗う前の準備と洗い方・干し方

家庭では洗えないイメージがある毛布ですが、実は洗濯機で丸洗いが可能なことも!毛布の洗濯表示とお使いの洗濯機の取扱説明書をチェックし、洗えることを確認してからトライしましょう。汚れが気になる部分を前処理したあと、「毛布コース」で洗います。干すときは、もの干し竿を2本使ってM字状に干すと、速く乾きます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

みなさんは毛布をどのくらいの頻度でお洗濯していますか?大物で干すのも大変だからほとんど洗わないという方や、そもそも毛布って家で洗えるの?と思っている方が多いのでは。実は、洗える毛布はたくさんあります。ご家庭でとても簡単に洗うことができるので、お天気のいい週末や連休を狙って、毛布を洗ってみてはいかがでしょう。今回は、毛布を家庭で丸洗いする方法をご紹介します。

洗濯機で洗えるかを確認しましょう

洗濯を始める前に、毛布の洗濯表示と、お使いの洗濯機の取扱説明書を確認しましょう。

1.毛布の「洗濯表示」をチェック

毛布についている「洗濯表示」を見て、家庭で洗えるかどうかを確認します。

  • ※洗濯表示は2016年12月1日に改定されました。
洗濯表示 旧絵表示
洗濯表示 旧絵表示

洗濯表示に「洗濯おけ」や「手洗い」の記号がついている場合は、家庭で洗えます。旧絵表示に「洗濯機」マークや「手洗い」マークがついている場合も、同様に家庭で洗うことができます。

洗濯表示 旧絵表示
洗濯表示 旧絵表示

洗濯表示や旧絵表示に「洗濯おけに×」がついている場合は、家庭では洗えません。

2.洗濯機の「取扱説明書」を確認

お使いの洗濯機の取扱説明書を見て、「毛布コース」や「大物洗いコース」などの毛布が洗えるコースがあるかを確認します。コースがある場合は「毛布コース」や「大物洗いコース」のページを開き、毛布がご家庭の洗濯機で洗える素材か、また洗濯可能な重さかをチェックします。
洗濯機によって、洗濯時のかたよりや生地の傷みを防ぐために「洗濯ネット」「洗濯キャップ」を必要とする場合があります。前もって準備しておきましょう。

洗濯ネットの例

洗濯ネットや洗濯キャップは、洗濯機メーカーが推奨しているものを選んでください。

洗濯機で洗えない重量だった場合には、こちらをご覧ください。

毛布を「洗う前」の準備

毛布と洗濯機がそれぞれ洗濯OKであることを確認したら、お洗濯の前処理にとりかかりましょう。

1.汚れをたたき落とす

もの干し竿などにかけて、布団たたきで軽くたたきましょう。ホコリや髪の毛などの汚れを落とします。

2.汚れが気になる部分は前処理を

直接肌が触れる首回りの部分などは、皮脂や汗がついて汚れている場合があります。汚れが気になる時は、おしゃれ着用洗剤(アクロン)の原液をつけ、キャップの底で軽くたたいて前処理をしましょう。

いよいよ洗濯機で丸洗い!

さあ、ここまで準備ができたら、毛布を洗濯機で洗ってみましょう。ここでは縦型全自動洗濯機で、「洗濯ネット」を使って洗う方法をご紹介します。
縦型全自動洗濯機の機種によっては、「洗濯ネット」を使わないもの、洗濯機に入れる時のたたみ方を指定しているものもありますので、取扱説明書を確認しましょう。

1.洗濯ネットに入れる

汚れている部分を外側にし、ジャバラ状(屏風だたみ)にたたみます。

ジャバラ状にたたんだ毛布をロール状に丸め、洗濯ネットに入れます。直接肌が触れて汚れがつきやすい首回りの部分が外側になるように丸めて入れましょう。

2.洗濯機に入れる

洗濯ネットに入れた毛布を、洗濯機に入れます。

3.コースを選択してスタート

「毛布コース」や「大物洗いコース」を選んで、スタートボタンを押します。洗濯機の表示に従って、おしゃれ着用洗剤(アクロン)を洗剤投入口にセットし、フタを閉めます。前処理で使用した洗剤分を差し引いた分を入れてください。

静電気が気になる場合やふっくらなめらかな肌触りに仕上げたい時は、柔軟剤も合わせて使うのがおすすめです。ただし、綿毛布やウールの毛布は、柔軟剤を使うことで繊維同士のすべりがよくなり、より毛羽落ちしやすくなる可能性があるため、初めの数回は柔軟剤の使用を避けましょう。

4.しっかり押し沈める

毛布は浮きやすいため、上部が水につからないことがあります。水がたまったら、洗濯機を一時停止し、両手で5〜6回程度、しっかり押し沈めてから洗濯を再開します。

洗濯機に入らない「大型毛布」の洗い方

洗濯機に入らない、または洗える重量を超えた「大型毛布」は、お風呂の浴槽を使って洗うのも一つの方法です。

1.「ジャバラ状」にたたむ

汚れた部分を外側にし、浴槽の大きさに合わせて「ジャバラ状」にたたみます。

2.端から「足踏み」洗い

毛布がつかる程度の水を浴槽に入れたあと、おしゃれ着用洗剤(アクロン)を使用量の目安を参考に入れ、端から「足踏み」するように洗います。

転倒に注意!

足踏みをする時は、必ず壁や手すりなどにつかまって、転んだり滑ったりしないように注意してください。

3.「シャワー」で洗剤液を流して、ためすすぎ

足踏み洗いが終わったら、洗剤液を浴槽から流し、シャワーの水を上から当てて足踏みしながら、毛布に残っている洗剤液を洗い流します。その後、毛布がつかる程度に水をためて、足踏みをしてためすすぎを行います。すすぎの水を浴槽から流したら、もう一度毛布にシャワーを当てて洗い流し、ためすすぎをします。

4.浴槽のフチにかけて脱水

すすぎ終わったら、足踏みをして水をよく切って、浴槽のフチ(エプロン部)にかけて脱水します。30分~1時間後、水が切れて軽くなってから、もの干し竿に干します。

「M字干し」で効率よく乾かす

脱水後はすぐに洗濯機から取り出し、手で取れる毛玉は取っておきましょう。大物の毛布は乾きにくいので、効率よく乾かすため、もの干し竿を2本使って「M字」状に干しましょう。また、途中で表と裏をひっくり返すと乾きが早くなります。

直射日光に当たると生地が日焼けしたり、色あせるものもあります。洗濯表示で干し方を確認し、陰干しマークのあるものは、日陰に干しましょう。

毛布の効果的な使い方Q&A

Q.毛布は、掛け布団の上にかける?下にかける?どちらがより暖かい?

A.掛け布団の上にかけたほうが暖かいですよ!

毛布は、掛け布団の上?それとも下?どちらにかける方が暖かいのか、寝具メーカーの昭和西川株式会社の協力のもと、暖かさの評価法の1つである「ふとんの保温性試験方法」(JIS L1911)で「保温効果」の検証実験を行いました。

保温効果

  • 実験方法:羽毛布団(ダウン85%、フェザー15%)と毛布(ポリエステル100%)を使用。羽毛布団と毛布を掛ける順番を変えて、JIS L1911ふとんの保温性試験方法B法畳台試験法で評価。(温度20℃湿度33~42%) 実験指導 足利大学睡眠科学センター
    ※ISO9920より、長袖肌着の着用における保温効果は0.12clo。今回の実験で毛布の上下の差は、0.15cloだったことから長袖肌着着用以上の差があると考えられる。

実験の結果、毛布を掛け布団の上にかけたほうが暖かいというデータでした。掛け布団の下にかけた場合と比較すると、その暖かさは「長袖肌着1枚を着用した時以上」というから、あなどれません。

暖かさを保つためには、体から放出される熱を布団の中にできるだけ留めておくことが大切です。空気には熱を伝えにくい性質があるため、空気を多く含む布団ほど保温効果が高くなります。

まず、体の上に空気を多く含む掛け布団をかけることで、保温効果を高めます。さらに、その上から毛布をかけると、毛布が断熱材の役割を果たしてくれるので、暖かい熱を外に放出せず、また外の冷たい空気を中に入れないことから、効率よく暖められると考えられるのです。

なお、実験は、掛け布団3種(羽毛布団2種、ポリエステル綿1)と毛布(ポリエステル毛布、綿毛布、ウール毛布)の組み合わせで行いましたが、ほぼ全ての組み合わせで毛布は掛け布団の上に掛けたほうが保温効果が高いという結果でした。

  • *今回の実験は、「保温効果」の検証を行っており、それ以外の項目(湿度など)の影響は考慮していません。

寒い冬、毛布をかける順番を変えるだけで、寝心地がアップするかもしれません。手足の冷えが気になる方もぜひ試してみてくださいね。
ただし、毛布は体に沿わせて使いたい、毛布の風合いが好きという方もいらっしゃると思います。お好みに合わせてお使いください。

ここからは、毛布にまつわる素朴な疑問を、マイスターが昭和西川株式会社・毛布課の上村元太さんに伺いました。

Q.化繊毛布、綿毛布、ウールの毛布…どれを選んだらいいかわからない!

A.年間を通して使うなら綿毛布、冬場なら化繊や獣毛の毛布を

1年を通して使いたい場合は、綿毛布がおすすめです。体にかけても暑くなりすぎないので春〜夏は1枚で涼しく、秋~冬は羽毛布団などの布団と組み合わせることで暖かく、快適に使えます。

綿毛布



化繊毛布(ポリエステル・アクリル)や獣毛毛布(カシミヤ・ウールなど)は、主に寒い冬に活躍するアイテムです。
使い勝手とコストパフォーマンスの良さで選ぶなら、化繊の毛布がおすすめです。
化繊毛布は、約700gと軽い1枚ものの「ニューマイヤー毛布」(下記写真のような化繊毛布)、しっかりした厚さのある2枚合わせのハイボリュームのタイプ(約2.8kg)まで、バラエティ豊かなラインナップがあります。軽い毛布は寝具として利用するほか、リビングでブランケット代わりに使ったり、キャンプや車中で使うことも可能です。
また、アクリルはポリエステルに比べて繊維が太いため、かさが出て空気の層ができ、暖かく感じます。

化繊毛布



暖かさ優先の方には、獣毛毛布をおすすめします。
毛布の定番ともいえる獣毛(カシミヤ・ウールなど)は、熱伝導率が低い素材です。熱が伝わりにくいということは、同時に熱が逃げにくく、保温性が高いということ。吸湿発熱効果もあり、寒い冬にぴったりです。

獣毛毛布

使用シーンや肌触りの好みなどに合わせて、お気に入りの1枚を見つけてくださいね。

Q.毛布を体の下に敷くと暖かいという説がありますが……?

A.毛玉になりやすいので避けてください

毛布は「かけて使用する」という前提で企画・製造されています。体の下に敷いて使うと、毛玉などのトラブルが発生する場合があります。下に敷いて使うものとしては、保温性に優れた「起毛素材のシーツ」や「敷きパッド」がおすすめです。

  • お話を伺った人
    昭和西川株式会社・毛布課 上村元太さん(20197月時点)
    • 取材協力/昭和西川株式会社

    この記事を作成・監修した
    マイスター

    大貫 和泉

    お洗濯マイスター

    大貫 和泉

    おおぬき いずみ

    洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
    母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。

    Share

    • facebook
    • Twitter
    • LINE

    お洗濯の新着記事もチェック!

    SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
    最新情報をお届けしております

    MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
    いち早くメールマガジンでお届けします!

    規約に同意する

    ※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
    ※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
    ※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
    reCAPTCHA

    このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
    プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

    • facebook
    • Twitter
    • LINE

    LINEに保存