「ジャケット」のお洗濯方法〜上手な洗い方と干し方、アイロンのかけ方〜

「ジャケット」のお洗濯方法〜上手な洗い方と干し方、アイロンのかけ方〜

工夫次第で、家庭でのジャケット洗いはもっと上手に!まずは汚れやすいエリや袖口に「エリそで用の部分洗い剤」をつけ、容器で軽くたたいて。次に裏返し、横に2つ折りして「洗濯ネット」に入れ、お洗濯を。脱水後は「厚みのあるハンガー」や「膨らませたビニール袋」などを使って立体的に干すと、型くずれが防げますよ。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

「ジャケットをお洗濯するのは、なんだかむずかしそう」という方も多いのではないでしょうか? ジャケットには、様々な素材、デザインがありますが、綿や合成繊維などの素材でプレーンなデザインのジャケットには、家庭でお洗濯ができるものもあります。今回は、そのお洗濯方法についてご紹介します。

洗う前の「準備」

次の手順で、お洗濯前の「準備」をしましょう。

1.絵表示の確認

洗う前に必ず取り扱い絵表示を見て、家庭で洗えるかどうかを確認しましょう。

「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」の場合は、家庭で洗えるます。

「洗濯機マーク」や「手洗いマーク」の場合は、家庭で洗えます。

「水洗い不可」と「ドライマーク」が併記してある場合は、家で洗えません。クリーニング店に依頼しましょう。

「水洗い不可」と「ドライマーク」が併記してある場合は、家で洗えません。クリーニング店に依頼しましょう。

要注意!

衣類についているタグや、取り扱い絵表示の裏などに記された注意書きも確認しておきましょう。

2.適切な洗剤を選ぶ

適切な洗剤を選びます。色あせや型くずれを防ぐ「おしゃれ着用洗剤(アクロン)」がおすすめです。

3.前処理をする

ジャケットはエリや袖口、ポケット口などが汚れやすい部分です。汚れを確認して「エリそで用の部分洗い剤」をつけ、容器の先で軽くたたきます。食べ物のシミがある場合は「シミ用の部分洗い剤」か「液体酸素系漂白剤」をつけます。
衣類の取り扱い絵表示に「中性」と記されている場合、エリや袖などの汚れにもおしゃれ着用洗剤の原液をつけ、キャップで軽くたたいて前処理しましょう。

キャップや洗濯ブラシなどで軽くたたいて前処理する

キャップや洗濯ブラシなどで 軽くたたいて前処理する

4.洗濯ネットに入れる

型くずれを防ぐため、ジャケットは裏返しにし、洗濯ネットに入れてお洗濯しましょう。洗濯ネットは大きめのサイズを用意し、横に2つ折りにして入れます。

袖は裏返さず、身ごろに包み込む

要注意!

濃い色のジャケットは、色落ちや色移りの心配があるので、単独で洗いしましょう。

「洗う」時の手順

次に「洗う」時の手順について解説します。

1.やさしく洗う

表示に従い、やさしく洗います。

洗濯機弱水流マーク

「洗濯機弱水流マーク」の場合は、手洗いコースか、ドライコースで洗う

手洗いマーク

「手洗いマーク」の場合は、手でやさしく「押し洗い」する。洗濯機で洗う場合は、手洗いコースか、ドライコースで洗う。

押し洗い

2.柔軟仕上げをする

柔軟剤を使用すると、布のすべりがよくなり、ジャケットが着やすくなります。また、合成繊維のジャケットの静電気を防ぎます。そのほか、洗濯じわを減らしたり、香りが長続きして汗のニオイや食べ物のニオイが付くのをおさえたりする効果のある柔軟剤もあります。目的に応じて使い分けましょう。

「干す」時の手順

次に「干す」時の手順について解説します。

1.形を整える

洗濯じわや型くずれを防ぐため、脱水後はすぐに取り出し、ジャケットを表に返します。両手ではさんでたたいてしわを伸ばし、両肩を持って軽く振りさばき、形を整えます。

2.ハンガーにかけて日陰に干す

ジャケットの肩幅に合ったサイズで厚みのあるハンガーにかけて、日陰に干します。細いハンガーを使う場合は、タオルを巻きつけて厚みをもたせましょう。エリは立てずに着用時と同様にして干します。

細いハンガーを使う場合は、タオルを巻いてハンガーに厚みをつける

細いハンガーを使う場合は、 タオルを巻いてハンガーに厚みをつける

<「ピッピ・テク」で縫い目を整える>

エリや切りかえ部分などの縮んだ縫い目は、指先で「ピッピ」と引っ張って伸ばしましょう。よりキレイに仕上がります。

縫い目に沿って指先で軽く伸ばす

縫い目に沿って指先で軽く伸ばす

<もっとしっかり形を整えたい場合>

1.身頃

ビニール袋を膨らませ、口をゴムなどで閉じてつくる「お助けビニール袋」を内側に入れて、立体的な形にしましょう。

身頃の中に「ビニール袋」を入れて、立体的な形にして干す

身頃の中に「ビニール袋」を入れて、 立体的な形にして干す

2.袖

長袖の袖口には、タオルを1枚ずつクルクル巻いた「お助けタオル」を入れて重みをつければ、袖をピンと仕上げることができます。

袖口に、「クルクル巻いたタオル」を入れておもりにする

袖口に、「クルクル巻いたタオル」を 入れておもりにする

「アイロンがけ」の方法

1.温度設定をする

綿の衣類は、霧吹きで水分を与えてから、合成繊維の衣類は、ドライアイロンでかけます。

要注意!

取り扱い絵表示を確認し、素材に合わせて温度を設定しましょう。

2.ポイントをおさえる

<後ろ身頃>

裏側から縫い目に沿ってかければあて布がいりません。表からかける時は、あて布をしてかけましょう。

後ろ身頃

<前身頃やエリ>

あて布をして、アイロンを浮かし気味に、強くおしつけず表面をなでるようにかけるとテカリにくくなります。

前身頃やエリ

<肩>

脚つきアイロン台の角を利用するか、バスタオルを丸めたものを詰めてかけるとキレイに仕上がります。丸めたタオルは袖のアイロンがけにも重宝します。

肩

アイロンがけの注意点

アイロンをかけるときの注意点を紹介します。

1.あて布をする

濃色の綿やウールの衣類は、テカリを防ぐために必ずあて布をし、軽くおさえるようにしてかけましょう。

2.布や縫い目を軽く引っ張りながらかける

片方の手で布や縫い目を軽く引っ張りながらかけると、しわが伸びやすくなります。

「お洗濯しない時」のお手入れ法

「お洗濯をしない時」は、「しわとり消臭スプレー」でニオイとしわをとってリフレッシュさせましょう。着用後、ジャケット全体にしっとりする程度にスプレーし、全体を軽く引っ張りながらしわを伸ばして形を整えておくと、乾燥した時にはニオイもしわもとれて、気持ち良く着用できます。

この記事を作成・監修した
マイスター

大貫 和泉

お洗濯マイスター

大貫 和泉

おおぬき いずみ

洗濯用洗剤などの製品開発・調査に約20年携わってきました。
母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

お洗濯の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

規約に同意する

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存