「ダメージジーンズ」って洗ってる?ずっと長持ちさせるための洗濯方法
ダメージジーンズにはおしゃれ着用洗剤がおすすめ。ダメージ部分の傷みを防ぐために、ジーンズは裏返して洗濯ネットに入れ、洗濯機の「手洗いコース」や「ドライコース」でやさしくお洗濯。すすぎは2回、脱水は短時間で行うのがポイントです。裏返しにしたまま風通しの良い日陰で筒干しすると、色あせや変色を防げます。
ダメージジーンズにはおしゃれ着用洗剤がおすすめ。ダメージ部分の傷みを防ぐために、ジーンズは裏返して洗濯ネットに入れ、洗濯機の「手洗いコース」や「ドライコース」でやさしくお洗濯。すすぎは2回、脱水は短時間で行うのがポイントです。裏返しにしたまま風通しの良い日陰で筒干しすると、色あせや変色を防げます。
出番の多いデニムジャケットは長くキレイに着たいもの。洗濯機で洗う時は、色移りを防ぐために単独で洗い、傷まないよう裏返してからネットに入れましょう。手洗いの場合はやさしく押し洗いし、よくすすいでから洗濯機で脱水。干すときは裏返したまま陰干しを。厚みのあるハンガーを使うと型くずれしにくいですよ。
リブ付きスウェットパンツを洗う時はまず洗濯表示を確認。「洗濯おけ」「手洗い」マークがあれば、家庭で洗濯できます。毛玉と裾の伸び防止には、裏返して洗濯ネットに入れ、「おしゃれ着用洗剤」を使って洗濯機の「手洗いコース」で洗います。脱水後はすぐに取り出し、裏返しのまま形を整えて日陰で筒干しに。
リネンシャツはさらりと着心地いい一方、しわになりやすいという短所があります。しわを防ぐには、洗濯する時は「洗濯ネット」にたたんで入れ、「手洗いコース」でやさしく洗うこと。脱水じわを防ぐため、「脱水時間は最短」で設定しましょう。乾燥後にしわが気になったら、しわ取り消臭スプレーを使うと解消できます。
しわになりやすい麻素材のパンツを美しく保つには、「やさしく洗う」「脱水時間は短めにする」「形を整えて干す」のがコツ。摩擦による毛羽立ちを防ぐには、裏返して洗濯ネットに入れること。日光で色あせないよう、裏返しにしたまま日陰で筒干しを。タオルを裾の部分に詰めて干すと、しわが伸びてきれいに仕上がります。
おしゃれな「布製バッグ」も、使っているうちに手あか汚れが気になってきます。家庭で洗えないものは、濡らしてかたく絞ったハンドタオルでたたき、汚れを取り除いて。洗えるものは、型くずれ・色あせ防止効果のあるおしゃれ着用洗剤を水で薄め、その液の中でやさしく「押し洗い」しましょう。美しさが蘇ります!
布と革が使われたスタジャンは、家庭で洗濯できないものが多く、清潔に長持ちさせるためには日頃のお手入れが重要。着たらつるして湿気を除き、革部分はタオルでから拭きします。革以外の部分の汚れは、おしゃれ着用洗剤を薄めた洗剤液をタオルに含ませ、かたく絞って拭き取ってから水拭きを。その後ハンガーにかけて自然乾燥させます。
家で洗うのは少し難しそう、と感じるロングカーディガンやニットアイテムも、洗剤選びと干し方のポイントを押さえれば簡単!まず、洗濯には毛玉や型くずれ防止効果のある「おしゃれ着用洗剤」を使用すること。そして、ハンガー干しによる伸びや型崩れを防ぐため、ハンガー3本を使った「M字干し」を実践しましょう。
お気に入りのトレーナーを洗濯する前には洗濯表示を確認し、適切な洗剤を選びましょう。目立つ汚れは部分洗い剤などで前処理をしてから洗濯を。干すときは、形を整えてから、衣類の中に風が通るようにすると早く乾きます。収納は、引き出しのサイズにたたんだ後、本棚のように立てて入れましょう。しわがつきにくくなります。
洗濯物は干し方を工夫すると、短時間で乾かせます。ワイシャツ・ポロシャツはエリを立て、ボタンやファスナーを外して。パンツ・スカートは筒状に。フード付きパーカーはフードや袖を垂らさず、フードの中に洗濯ネットを入れて空間をつくります。シーツやバスタオルを直接竿に干す時は、裾をずらすのがコツですよ。