お掃除をラクにする「家具・家電製品のセットのしかた」

お掃除をラクにする「家具・家電製品のセットのしかた」

引っ越し時は、「家具・家電製品」の配置を見直すチャンス!ホコリは隙間にたまりやすいんです。だから、動かせない大きな家具は、横に掃除機のヘッドが入るくらいの隙間をあけるのがポイント。家電製品のコードやプラグは、ホコリをサッと取れる場所に設置してくださいね。ひと工夫で、その後のお掃除をラクにしましょう。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

「引っ越し時」のセットのしかたでラクにお掃除!

家のお掃除のしやすさは、「引っ越し時」の家具や家電製品のセットのしかたが決め手となります。置き方やちょっとしたひと手間で、そのあとのお掃除がラクになったり、床の傷や汚れが少なくなったりと違いがでます。また、あまり動かす機会のない大きな家具や家電製品は、引っ越しの時がまるごとお掃除するチャンスです。そこで、今回は引っ越し時の「家具・家電製品のセットのしかた」をご紹介します。

隅っこに「ホコリ」はたまりやすい

フローリングの床では、「ホコリ」は舞いやすく、人が動くとその風の流れにのって、隅っこの方に集まります。まるでホコリの巣穴でもできたかのように、家具や家電製品の隙間にたまっていきます。そのため、ホコリがたまらないような家具や家電製品の配置にすることが重要です。

お掃除がしやすくなる「家具」のセットのしかた

家のお掃除がしやすくなる引っ越し時の「家具」のセットのしかたをご紹介しましょう。

1. 家具を動かしたら裏側をお掃除

1.家具を動かしたら裏側をお掃除

引っ越しで家具を動かした時は、すかさず裏側をチェック。新しい家にホコリやゴミも一緒にお引っ越しなんてことにならないよう、裏側や天面のホコリをはらい、乾ぶきしておきましょう。

2. 大きな家具の横には、掃除機のヘッドが入る隙間を開けて置く

2.大きな家具の横には、掃除機のヘッドが入る隙間を開けて置く

特に、人の出入りが多く、ホコリがたまりやすいようなところに置く大きな家具(例えば食器棚など)の横には、掃除機のヘッドやフロアモップが入るくらいの隙間を開けておきましょう。ちなみに我が家では、その隙間は掃除用具のスペース。掃除用具を隠して収納でき、掃除したいと思った時には、サッと取り出せる便利な場所です。

3. 壁との間に風が通る隙間だけつくる

家具の後ろ側は、壁との間に風が通る隙間だけをつくり、壁に寄せて置きましょう。その際、転倒防止の対策をすることも忘れずに。転倒防止のグッズもいろいろあるので、形や大きさなどご自宅にあったものを選んで使いましょう。

4. 家具の脚に傷防止グッズを貼る

家具の脚に傷防止のフェルトを貼るのがおすすめです。家具の脚の形に合わせて切り取れるものもあるので、家具のデザイン性を損ねることもありません。床に傷をつけないだけではなく、イスなどもすっと動かせるので、お掃除しやすくなります。

5. 家具が動きやすくなるグッズを活用

5.家具が動きやすくなるグッズを活用

家具が動かしやすくなるグッズもあるので、ダイニングやリビングのテーブルなどに使うと、掃除機をかけながら片手で家具を動かしたりでき、掃除機がけもラクで、時短・節電にもつながります。

お掃除がしやすくなる「家電製品」のセットのしかた

家のお掃除がしやすくなる引っ越し時の「家電製品」のセットのしかたをご紹介しましょう。

1. コードやコンセントは目の届く場所に

家電製品を設置する時、本体の設定の方に気をとられて、忘れられてしまいがちなのがコードやコンセントの処理です。このようなコードの束が追いやられるのも、部屋の隅っこ。家具の隙間同様に、ホコリがたまりやすいところです。家電製品のコードやプラグ、テーブルタップは、はたきや乾いた布でホコリをサッとふき取れるように、ちょっと格好悪いけど目も手も届くところに置きましょう。

2.たこ足配線はしない

2.たこ足配線はしない

オーディオ関連の場合は、いくつも機器があり、それぞれからコードが出ているので、後ろはコードやプラグだらけという光景はめずらしくありません。テーブルタップ(複数の電気器具に電源を供給するための電気器具)の最大消費電力をオーバーした、「たこ足配線」は危険なので止めましょう。

コンセントに差し込んだままのプラグの間についたホコリが湿気を帯びると、そこに電気が流れるようになり、出火することもあります。この「トラッキング現象」が原因となる火災は、なんと東京消防庁管内だけでも年間80件(平成23年)もあるそうです。

TEACH ME, MEISTER!
教えてマイスター!

家具の脚につけるとお掃除がしやすくなる「グッズ」って?

「貼り付ける」だけの簡単さ

脚の裏側に粘着テープで「貼り付ける」だけの簡単さです。家具の脚の形に合わせて自由に切り取れるタイプもあります。スーパーやホームセンターなどに売っています。

「貼り付ける」だけの簡単さ

この記事を作成・監修した
マイスター

吉井 和美

リビングケアマイスター

吉井 和美

よしい かずみ

掃除用洗剤の製品開発を約15年、技術者向けの情報発信を約5年経験してきました。
これまでの知識を活かし、掃除に前向きに取り組めるようなコツやノウハウをわかりやすくお伝えしていきます。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

お掃除の新着記事もチェック!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存