
【マンガ】「ライちゃんのいろどり日記」第5話 〜エコ商品でも!サステナブルはじめよう〜
漫画家のにとりささみさんとお送りする、とある家庭の日常を描いた連載企画。 今回、ライちゃん家族は「サステナビリティ」に注目!生きものが地球上でいつまでも暮らしていくことができる「持続可能な世界」を指す考え方です。実は私たちの何気ない習慣のなかでも取り組めることはたくさん。みんなが素敵に暮らせる未来について、ライちゃんたちも考えてみたようです。
身のまわりの「できること」からはじめてみよう!
「サステナブル」は、必要以上に何かを我慢することではありません。
このサステナブル(Sustainable)という言葉は、「sustain(持続する)」と「able(〜できる)」からなるとおり、無理せず「継続できること」がとても大切なのです。
実は、普段何気なくやっているお皿洗いやお洗濯でも、そのやり方や使う製品を変えてみるだけでサステナブルにつながります。「水をムダにしていないかな?」「捨てるプラスチックをもっと減らせないかな」など、日々の習慣をちょっと見直すだけで、意外と簡単にサステナブルをはじめられるかもしれません。

サステナブルに無理は禁物。できそうなことを家族で話し合ってみるのもおすすめなのだ!
「食品ロス(フードロス)」対策も、今日からできるサステナブル
「食品ロス(フードロス)」というと外食産業の廃棄物というイメージがあるかもしれません。しかし、実は家庭から出ているものが全体の約半分を占めており、自宅で賞味期限切れの食品や傷んでしまった生鮮品を捨ててしまうことが「家庭の食品ロス」にあたります。
ライちゃん家族のように「賞味期限が近い食材から消費する」だけでなく、食材の保管・保存方法や調理のしかたを工夫することによって、捨てる食品を減らすことも食品ロス削減につながります。

毎日の食事も、ひと工夫で「サステナブル」につながるのだ!
日々の生活用品から、より良い未来を作る
暮らしの生活用品をエコなものに変えるだけでも「サステナブル」につながります。
例えばライオンでは、製品の原材料調達から廃棄までの各段階における環境負荷を定量的に評価する、ライフサイクルアセスメント(LCA)の視点に基づき、独自基準で定めた「ライオン エコ基準」を設定しています。この基準をクリアしたものを「エコ商品」(環境配慮型商品)とし、「暮らし、まいにち、エコ。」マークを環境ラベルとしてエコな理由とともに表示しています。
「暮らし、まいにち、エコ。」マーク表示商品一覧はこちら
https://www.lion.co.jp/ja/sustainability/ecolion/products.php
また、ライオンにはこんなエコ商品も。
【節水】
CHARMY Magica 速乾+(プラス) カラッと除菌 本体220mlを使ったら?
↓
容器に再生プラスチックを約10%(重量比)使用しています。油汚れをサラサラ落とすので水をたくさん使わずに1回あたり約3L節水できます。(当社比)
【再生材料の使用】【節水】
【廃棄プラスチック量の削減】
素敵な未来をつくるために、普段の暮らしのなかからちょっとした「サステナブル」なこと、はじめてみませんか?

おれとりおちゃんが大人になった時、もっと素敵な世界になっていたらうれしいのだ。一緒にがんばるのだ!
「ライちゃんのいろどり日記」シリーズは下記をチェック!
文・伊藤 七ゑ
この記事のマンガを描いた人

にとりささみ
漫画家、イラストレーター。ゆるくてシュールなキャラクターを描く。『ふしぎねこのきゅーちゃん』をツイ4にて毎日連載中&単行本発売中。好きな猫はキジトラ。
- トップページ
- 【マンガ】「ライちゃんのいろどり日記」第5話 〜エコ商品でも!サステナブルはじめよう〜
LION おすすめの商品
※ ここから先は外部サイトへ移動します。価格やサービス内容については、各サイトに記載されている内容をよくお読みになり、ご自身の責任でご利用ください。
※ 通販限定販売品は、「取扱店舗を探す」ではご案内しておりませんのでご了承ください。
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容