
9月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
こんにちは!肌寒い日が増えてくると、夏の終わりを感じると共に少しさみしくも感じるLidea編集部です。10月はハロウィンなどのイベントもあるので、秋服に衣替えをして、気持ちも新たに毎日を楽しみたいなと思います♪(最低気温が18℃を切ったら、秋の衣替えのタイミングとしておすすめです) さて今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、9月の「NICE!コメント賞」を発表します。
【NICEコメント①】コロビンさんのコメント
こんばんは!
還暦過ぎましたが人中に出るとやっぱり肌の色合いは気になります。
年齢にあった自然な色合いのファンデーションや口紅はいつも意識します☆
おしゃれな方ではないけれどあの人楽しそうと思われるようなメイクを目指したいです♪♪
編集部からのコメント
1人目の受賞者は、コロビンさんです。おめでとうございます!
年齢が変わると、しっくりくるメイクやファッションは変化していくものですよね。今回コメントいただいた記事では、コロビンさんのようにご自身に合った自然な色合いのメイクを色々と試されている方にむけて、普段どんなことに工夫しているかというアンケート結果や、専門家のアドバイスをご紹介しました。特に、記事に掲載した「ファンデーションを厚塗りせずに、肌をキレイに見せるコツ」や「顔映りのいい色選びのポイント」などの具体的なアドバイスは、編集部でも大変参考になるねと話題に。
コロビンさんの「いつまでも周りから楽しそうだと思われるメイク」は、本当に素敵ですね!これからも年齢に合わせて、メイクだけでなく美容ケアや運動も、私たちと一緒に楽しみながら続けていきましょう。
<コメントいただいた記事はこちら>
【美容・運動の専門家コメントも】30~40代女性のエイジングケア&垢抜けテクを大調査!
お気に入りの洋服がしっくりこない。メイクをしたのになんだか疲れ顔...?30代を迎えて体形や顔の印象の変化が気になるというライター・JUNERAYさん。そこで今回はエイジングケアを始めた30〜40代女性の「美容ケア」「ヘアメイク」「運動」「ファッション」のリアル習慣&テクニックをアンケートで調査!各分野の専門家にもアドバイスをいただきました。
【NICEコメント②】じゃがいもさんのコメント
推しは居ませんが‥今は我が息子でしょうか??
編集部からのコメント
2人目の受賞者は、じゃがいもさんです。おめでとうございます!
とても微笑ましいコメントだねと、編集部メンバーも笑顔になりました♪
好きなアーティストやキャラクタ―といった「推し」でなくても、家族やペットへの深い愛情は、毎日の生活において自分の気持ちを支え、活力になるという点で、「推し」に対する感情と非常によく似ていると言えますよね!
コメントいただいた記事では、「推しロス」に備えて「日ごろから心がけること」や「推しロスになった時の乗り越え方」を精神科医の名越康文先生に伺ってみました。
今推しがいる方も、これから推しを見つけたいという方も、参考にしてみてはいかがでしょうか♪
<コメントいただいた記事はこちら>
推しロスの乗り越え方は?「推し活」について精神科医・名越康文先生に聞いてみた
全力で応援している「推し」の一挙一動が、生活に及ぼす影響は計り知れないもの。そう感じている人は少なくありません。漫画家&イラストレーターのまずりんさんも、そのひとり。でも、だからこそ不安になるのが推しロスのこと。もしも大好きな推しが引退してしまったら...?考えたくないことだけど、そうなる前に立ち直り方や予防策を知っておきたい!精神科医の名越康文さんに教えていただきました。
【NICEコメント③】ちづさんのコメント
一度に全部掃除するのは、かなり苦痛を感じるので、『今日はトイレと床』『翌日はお風呂場』『天気が良いから寝具の洗濯』と、日々違うところを少しずつ進めています。
一人暮らしも、そうじゃない家も、掃除という家事は永遠ですよね?。気づいた時に少しずつ掃除するべきなんでしょうけど、ついつい、後でやろうって思っちゃう。反省。
編集部からのコメント
3人目の受賞者は、ちづさんです。おめでとうございます!
わかります!ちづさんがおっしゃる通り、一度に家中の掃除をした後の疲労感といったら…。少しずつ掃除した方がよいとわかっていても、ついついためてしまいがちですよね。
これから年末に向けて、大掃除が少しでもラクになるように、少しずつきれいにしていけたら良いなと思います♪
コメントいただいた記事では、掃除にかける頻度や時間について、主婦の場合と一人暮らしの場合で調査し紹介していますので、ぜひ普段の自分の掃除を思い返しながら読んでみてくださいね。
<コメントいただいた記事はこちら>
お掃除にかける「頻度」と「時間」はどれくらい?一人暮らしと既婚者で比較
掃除にどれくらい時間をかけていますか?頻度は?気になる調査結果を、主婦と一人暮らし別に紹介します。また、効率よく掃除をする時間の使い方も合わせて紹介。掃除を作業ごとに分け、何かのついでや空いた時間などに、少しずつ組み込んでいくといいですよ。途中で止められない掃除は、時間に余裕のあるときにしましょう。
「食欲の秋」や「読書の秋」、「運動の秋」など、秋は暑くもなく寒くもなく何かに没頭するのにいい気候ですね。皆さん秋に没頭してみたいことはありますか?
またLideaには、秋に読みたい「カゴメ社員に聞く、野菜を手軽においしく食べるコツ」や、読書の際に知っておきたい「疲れ目」の簡単セルフケア」、「専門家に聞いた「楽しく運動能力が身に付く」秘術」なども紹介しておりますので、是非チェックしてみてください♪
この記事を書いた人

Lidea編集部
- トップページ
- 9月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
下記のコメントを削除します。
よろしいですか?
コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容コメント内容