- トップページ
- みんなの二日酔い、どんな感じ?どう予防する? : くらしのなるほど調査隊

楽しい飲み会の翌日がツライ…!!みんなの二日酔い、どんな感じ?どう予防する? : くらしのなるほど調査隊
春は出会いと別れの季節。
歓送迎会にお花見にと、飲み会が増える時期でもありますよね。気の置けない仲間とのお酒が楽しくて、つい飲み過ぎて二日酔い…という人も多いのでは。
今回は、気になる「二日酔いの実態」とみなさんが普段行っている「二日酔いにならないためのワザ」をご紹介いたします。
知りたい、みんなの「二日酔いの実態」
頭痛、胃のむかつき、吐き気など、様々な二日酔いの症状に苦しみながら、ふと「ほかの人もこんなにつらいのかな」と、他人の二日酔いに思いを馳せたことはありませんか?
ライオンの調査をもとに、みんなの「二日酔いの実態」を覗いてみましょう。
どのくらいの頻度で二日酔いになる?
20~50代の男性200名に、二日酔いの頻度について聞いてみました。
<二日酔いの頻度>
つらい時間はどれくらい続く?
二日酔いの症状は、どれくらい続くのでしょうか。
「二日酔いにはほとんどならない」と答えた人を除く143名に聞いてみました。
<二日酔いはいつまで続くか>
その結果、20代と30代は「翌日のお昼まで」と答えた人の割合が高く、年齢が上がるにつれて飲んだ翌日のお昼以降まで二日酔いを引きずっている人の割合が高くなることがわかりました。「若いころとは違う」と痛感している40代、50代の人も多いのではないでしょうか。
どんな症状に悩まされている?
では、二日酔いになる人は、どんな症状に悩まされているのでしょうか。
<二日酔いの症状>
人によって様々な症状があるものの、「だるさ」「疲れ」「胃のむかつき・もたれ」「眠気」「頭痛」「吐き気」などが上位を占めています。
知っておけば安心?二日酔いにならないためのワザ
次に、「二日酔いにならないためのワザ」について聞いてみました。
<二日酔いにならないためのワザ>
栄養ドリンクを活用したり、お酒を飲みながら水やお茶を多く飲むようにしたりといった対策をしている人が散見されるものの、「特になし」が半数以上を占めており、「二日酔いの予防法や特効薬がある!」という人は少ないようです。「こちらが知りたい」という切実な声も聞かれました。
自分なりの「ワザ」を見つけて、無理なくお酒を楽しみましょう
楽しいお酒のあとの二日酔いならあきらめもつきますが、付き合いのお酒を断りきれず、ついつい飲み過ぎて…という場合はつらさも倍増ですね。
「二日酔いにならないためのワザ」も参考にしつつ、無理のない飲み方を心がけましょう。
この記事もチェック
翌日にダルいのはなぜ?「飲み会の翌日の疲れ」の原因と対処法
「胃もたれ」の対処法
お酒を美味しく楽しむために!アルコールによる「下痢」の対処法
●調査期間:2016年10月21日~10月24日
●調査方法:インターネット調査
●調査対象:20~50代男性200名
Lidea会員限定キャンペーン
アンケートボタンを押すだけで
LION商品が抽選で当たる!
この記事は
面白かったですか?
今月のプレゼント

【クリアな息と白い歯キープ!】
口臭科学から生まれたNONIOシリーズから美白ケアができる
NONIOプラスホワイトニングのハミガキとデンタルリンスを
セットで100名様にプレゼント!
- NONIOプラスホワイトニング ハミガキ
[医薬部外品]
販売名:ライオンデンタルペーストW - NONIOプラスホワイトニング デンタルリンス<液体歯磨>
[医薬部外品]
販売名:ライオンデンタルリンスNW
※画像はイメージです。
プレゼント詳細
- 回答は期間中、1記事につき1回のみ可能です。
- 最大10記事への回答ができます。
- 期間中の回答数はマイページにてご確認いただけます。
- ご当選された方には翌月中旬頃メールにてご連絡いたします。
こちらの記事はご回答済みです。
各記事につき1回のみになります。
他の記事のご回答をお願いします!
閉じる
「毎月プレゼントキャンペーン」はLidea会員のみがご応募いただけるように規約を変更させていただきました。
お客様は、現在メールアドレスのみをご登録いただいている「メールマガジン会員」なので、ぜひこの機会に下記ボタンより、Lidea会員登録に必要な追加情報のご登録をお願いします。
閉じる