• トップページ
  • 11月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!
 11月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!

11月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!

こんにちは!2024年も残すところあと数週間!年末のテレビ番組が今から楽しみなLidea編集部です。皆さんの年末の楽しみはどんなことですか? 今回も、先月投稿いただいたコメントの中から、Lidea編集部が特に「いいな!」と感じた、11月の「NICE!コメント賞」を発表します。

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

【NICEコメント①】kapi_1001さんのコメント

これを使うだけでサステナブルに貢献できるというのはお得感がありますね。長く使う程減らせるゴミも馬鹿にならない量になりそうです。

編集部からのコメント

1人目の受賞者は、kapi_1001さんです、おめでとうございます!
コメントいただいたのは、「すすぎ1回」で使える衣料用洗剤<NANOX one>の特徴をサステナブル視点で紹介した記事になります。
「サステナブル」と聞くと、少し規模の大きいような、何からはじめたらよいのかわからないような、、、。でも、kapi_1001さんがコメントしてくださったように「節水や節電につながる製品に代えるだけ」で、普段の家事から始められます♪
ほかにもライオンにはサステナブルにつながる製品がたくさんありますので、ぜひ試してみてもらえたらうれしいなと思います!

〈コメントいただいた記事はこちら〉

「オレとわたしと僕のくらし」4コマ劇場~NANOX oneでサステナブル!~

「オレとわたしと僕のくらし」4コマ劇場~NANOX oneでサステナブル!~
兄ひなた(28)と妹しずく(25)の兄妹と、従兄弟のいつき(21)が暮らす一軒家に謎の生き物「かさらん」が現れて...。少し不思議なシェアハウスの物語「オレとわたしと僕のくらし」シリーズ。実家から送られてきた「NANOX one」でできるサステナブルなお洗濯に興味津々の3人と1匹(?)が4コマ漫画で再登場!

【NICEコメント②】ハッピーウエルカムさんのコメント

汚れは、軽いうちに少しずつですよね、でもこれがなかなか難しい!

できない事にフォーカスすると、落ち込んでしまうので、1個でもできたら、できたって、思うようにしたいです。

編集部からのコメント

2人目の受賞者は、ハッピーウエルカムさんです、おめでとうございます!
コメントいただいたのは、すきま時間を使って効率的にお掃除をこなす「タイムマネジメント掃除」のコツを紹介した記事。
ハッピーウエルカムさんがおっしゃるように、日々、汚れが軽いうちに少しずつお掃除をしてキレイをキープできるのが理想ですが、なかなか難しかったりしますよね。。だからこそ「1個でもできたら、できたって思うようにする」という考え方は、とても素敵だなと感じました!「#時短」では、お掃除だけでなく、家事全般のラクチン家事のコツなどを紹介した記事をまとめていますので、ぜひ参考にチェックしていただけたらうれしいです♪

<コメントいただいた記事はこちら>

時間を上手に使って簡単にすませる「タイムマネジメント掃除」のコツ

時間を上手に使って簡単にすませる「タイムマネジメント掃除」のコツ

食器洗いと並んで嫌いな家事のトップを争うお掃除。お掃除は時間がかかると思いがちですが、細かい作業ごとのピースに分けると、ひとつひとつは驚くほど短く簡単な作業です。そのお掃除ピースを、ちょっとした隙間時間にやっていけば、時間を効率よく使えます。たとえば、朝のお出かけ前に便座のふき掃除だけでもやってみませんか。

【NICEコメント③】ラビット211さんのコメント

孫と入るときは、アヒルを浮かべて楽しんでいます。

編集部からのコメント

3人目の受賞者は、ラビット211さんです、おめでとうございます!
コメントいただいたのは、「お風呂入るよと声をかけても、なかなか入ろうとしない…」などの悩みも多い「子どものお風呂時間」に関して専門家にインタビューした記事となります。
ラビット211さんのコメントから、浴槽に浮かべたアヒルに、お孫さんが嬉しそうにお風呂を楽しんでいる姿を想像して、編集部一同、とてもほっこりとした気持ちになりました♪年末年始は、普段は遠方に住むご家族と一緒に過ごす方も多いかと思いますので、ステキな時間を過ごしていただけたらと思います!
ほかにも、「親子」や「夫婦」と楽しくコミュニケーションするコツをご紹介している記事もありますので、チェックしていただけたらうれしいです♪

<コメントいただいた記事はこちら>

大切なのはコミュニケーション?!子どもとのがんばらないお風呂時間

大切なのはコミュニケーション?!子どもとのがんばらないお風呂時間
「子どもがなかなかお風呂に入ってくれない」「お風呂での遊び方にヒヤヒヤする」「お風呂上がりの肌の乾燥が気になる」など、親子でのお風呂時間は悩みも多いもの。ライター・菅原さくらさんも、同じ悩みを抱えるママのひとりです。そんな菅原さんが、育児の専門家であり、自身も子育て真っ最中の東京都市大学人間科学部准教授・泉秀生先生と、ライオンの泡ボディソープ「hadakaraピュアマイルドタイプ」担当者の佐久間さんに、子どもとのお風呂時間についてお話を伺いました。

2024年も、くらしに役立つ家事の話題から、ちょっとした豆知識まで、様々な記事をお届けしましたが、たくさんの方に読んで頂き、本当に感謝しております!
来年も「読んでよかったー♪」と思ってもらえるような情報を発信していきますので、引き続き、楽しんでいただけたらうれしいです!
それでは、皆さま!良いお年をお迎えください!

この記事を書いた人

Lidea編集部

Lidea編集部

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE
  • トップページ
  • 11月の「NICE!コメント賞」を発表!受賞者には900ptプレゼント!

SOCIAL MEDIA Lideaでは各種SNSでも
最新情報をお届けしております

MAIL MAGAZINE Lideaの記事更新情報や、お得なキャンペーン情報を
いち早くメールマガジンでお届けします!

※入力したメールアドレス宛に「【Lidea(リディア)】 メールマガジン登録のご案内」メールをお送りしますので、入力間違いにはご注意ください。
※メールが届いてから24時間以内にお手続きをお願いいたします。
※携帯電話会社(docomo・au・SoftBankなど)の携帯メールアドレスを利用されている場合、セキュリティ設定により携帯メール以外の受信が拒否されている場合がございます。指定したドメインのメールのみ受信する設定でご利用の場合は、「lidea.today」のドメインからのメールを受信できるよう、設定してください。
reCAPTCHA

このサイトはreCAPTCHAとGoogleによって保護されています。
プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

  • facebook
  • Twitter
  • LINE

LINEに保存